山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > ★最上地方

金山町を一望できる金山城跡 楯山

金山町を一望できる金山城跡 楯山

金山町の市街地を一望できる展望所が今話題になっています。その場所は、金山小学校裏の金山城跡の楯山260mの中腹の展望所です。まずは、金山小学校の駐車場に止めて歩いて行きます。14:30 登山口 小学校の裏山に回って行くと、赤い鳥居が有りますのでそこから登って行きます。早速案内板がありますので、参考にして登ってください。今回歩いた周回コースは赤い実線で書いてみました。14:35 秋葉神社 秋葉神社の...

... 続きを読む

山形百名山 鉤掛山

山形百名山 鉤掛山

H30年4月29日 山形を8時に出発して、金山町の鉤掛森838mに行ってきました。山形市を8時に出発。10時前に駐車場着。9:55 むらさきの里用駐車場発 グリーンバレー神室スキー場から林道を500mほど進んで行くと、むらさきの里という、県内随一の広大なカタクリの群生地用駐車場があり、そこから先が「倒木により通行止め」の看板が有るので、そこに車を置き林道を歩いて行きます。10:00 林道最終駐車場...

... 続きを読む

No title * by ふう
ヾ(●´ω`●)こんばんはぁ♪

イワウチワは初めて見ました。
この様な可憐で綺麗な花が見れるのは登山の楽しみでもありますね~

No title * by いけごん
こんばんは。

山登りは天気の良い日は景色が綺麗で最高です。
高い山には、未だ残雪がありましたね。
薄ピンクのイワウチワ可憐な花、春ですね。

No title * by 黒柴テツ
樹々の芽吹きがとても綺麗です♪
清々しいですね~

トシヒコさんのココロと一緒\(^ω^)/

No title * by トシヒコ
> ふうさん
そうなんですよね~
なので今からの時期は体がいくつあっても足りません・・・

No title * by トシヒコ
> いけごんさん
ほんとに山に行くと春を感じます。
いい季節になってきましたよね~

No title * by トシヒコ
> 黒柴テツさん
何をおっしゃいますか・・・・
我が心はどんよりとして、視界ゼロに濁っているんですよ~

No title * by ジョリー
イワウチワの可憐な花が見事ですね。
葉っぱが無い時期限定の眺めですね。

Comment-close▲

薬師山 山形百名山

薬師山 山形百名山

 金山町の国道沿いに有り、山形百名山でもある三角形でとっても目立つ山。薬師山437mに鉤掛森の帰りに寄ってきました。  果たして何年ぶりでしょうか・・・・  15年以上は立つような気がします。↓一番左の山です。薬師山の南側で国道沿いに赤い鳥居が有りますので、そこから登って行きます。駐車場は、路肩に数台分の駐車スペースが有るのと・・・鳥居前に2台分くらいの駐車スペースが有ります。青線の中です。13:10...

... 続きを読む

No title * by 黒柴テツ
弾丸登山‼

スピードは程々に^o^

No title * by 団塊69
おはようございます‼️
超元気トシヒコさん
山形情報ありがとうございます
また山形県お邪魔したくなります

No title * by サチ
こんばんは。

大きな三角のお山はオニギリが3個並んでる様に見えますネ。
心臓の手術は全く関係なさそうな元気なトシ様です。
ナイス!

今日のパチ報告は私の旭岳のリコメで見て下さい。
そうそう青い池をアップしたのでご覧下さい。
素晴らしいでしょう~?

No title * by トシヒコ
> 黒柴テツさん
年なのでスピードは出ませんよ~

No title * by トシヒコ
> 団塊68さん
是非ぜひお越しください。
ご一緒させて頂ければ超幸せです。

No title * by トシヒコ
> サチさん
感動しまくりです。

No title * by ジョリー
百名山ハンターですね。
薬師岳ではなく薬師山なんですね。
千葉県最高峰よりも高い山ですね。

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
なるほどね~
千葉は高い山ないでしょうからね~

Comment-close▲

奥羽山脈の中の奥羽山

奥羽山脈の中の奥羽山

山形県最上町と宮城県の鳴子町の県境にある奥羽山765mに行ってきました。奥羽山脈の中の奥羽山って凄く魅力的な山だとは思いませんか?山容も国道47号線から見ると、とっても登りやすそうな山なんですが・・・登山口は、俳人松尾芭蕉がノミに悩まされながら一夜を過ごした、封人の家の近くの境田駅に車を止め歩いて行きます。8:40 境田駅前駐車場発  車は10台は停められる大きなものです。  ここは、太平洋と日本海に...

... 続きを読む

No title * by nadeshikokobuta
結構な雪と斜面ですね・・・見てるだけでも疲れそう(^^ゞ

でも、興味あり! 夏道は荒れてるのかしらね。。。

No title * by ゆうゆう
ずーっと見渡せる尾根っていいですね~
こちらは春の陽気ですが、まだまだ冬の装いですね!

No title * by にゃんた
同行させていただきありがとうございました。
ミミズク山までは県境尾根なんですねー。天気よくてお世話になりました。またよろしくお願いします。

No title * by step1248
奥羽山と言う山があったんですね、全く知りませんでした。
自分のブログタイトルと重なる山名なので、何時の日か行って見たいですね。

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
夏場は、もしかしたら結構あれてるかもね・・・

No title * by トシヒコ
> ゆうゆうさん
そうなんですよね~
早く春になってほしいです。

No title * by トシヒコ
> にゃんたさん
こちらこそ助かりました。
しかし、流石体力有りますよね~

No title * by トシヒコ
> step1248さん
そうだったんですね~
ぜひ案内させて頂きますよ~

No title * by ジョリー
奥羽山脈の盟主みたいな山名ですね。
まだまだ雪たっぷり、ミミズク山にナイスです。

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
魅力的な山名ですよね~
ついつられて登ってしまいました。

Comment-close▲

鮭川村 最高峰 三ツ森山

鮭川村 最高峰 三ツ森山

  鮭川村の最高峰 三ツ森山370mの紹介です。 他に702mの無名峰がありますが、登山道や名前が無いため省きました。  まずは、羽根沢温泉を目標にして行きます。  13:10 林道歩き始め  温泉から500m位でしょうか、奥へ進んで行くと荒木沢林道入り口が有りますので今回はそこから入って行きました。  温泉から進んでくると、スキー場跡がありそこから間もなくが林道です。  ...

... 続きを読む