2021-10-27 (Wed)
✎
R3,10,25真室川町の加無山997mに行ってきました。この山の特徴は、1000mに満たない山ですが、原始的な要素が随所にあり、スリルとロマンの満ちあふれる山と言うことでしょうか。 15年前の登山記録を見てから、先に進んで頂くと当時からの変化がわかると思いますので、興味のある方はこちらをクリックしてください。進入路が判りづらいので県道からの入り口から紹介します。廃校になった大滝小学校脇の道路を入っていきます。最...
主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。
R3,10,25真室川町の加無山997mに行ってきました。この山の特徴は、1000mに満たない山ですが、原始的な要素が随所にあり、スリルとロマンの満ちあふれる山と言うことでしょうか。 15年前の登山記録を見てから、先に進んで頂くと当時からの変化がわかると思いますので、興味のある方はこちらをクリックしてください。進入路が判りづらいので県道からの入り口から紹介します。廃校になった大滝小学校脇の道路を入っていきます。最...
真室川町にある山形百名山 加無山997mを紹介します。この山は、岩山で険しく男女の加無山に分かれ、山頂は男加無山になっています。2005年6月に登った時の記録なので、現状とは違っていると思いますので注意。最初に地図をアップしますので参考にしてください。駐車場手前の三階の滝も見た方がいいと思い、下線を引きました。三階の滝です。 当時は下まで木製の階段で整備されていました。10台以上のスペースが有る駐...
中々のコースのようで3度の渡渉は滑って転びそうで嫌だな(笑)
素晴らしい鳥海山も見れ女加無山越しの雲海も素敵!