山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 神室山

神室連峰の水晶森コース

神室連峰の水晶森コース

 R4,7,11 東北のアルプスと言われる神室連峰北端に位置する神室山1365mに通じる水晶森コースを途中まで歩いてきました。神室山のメインコースである神室ダム奥からの有屋コースと今回の水晶森1097mコースを利用して周回できる気がしていたので、整備状況調査を兼ねて行ってきました。8:20 駐車場発  駐車場とは言っても、神室ダムに掛かる最初の橋を渡った所の左側、通行止めになっている路上に駐車します。 (有屋口は橋...

... 続きを読む

No Subject * by 山形市/H夫
おはようございます。
暑い中での調査登山、お疲れさまでした。
2018.6.15に有屋口~神室山~水晶森~周回で歩きました。19.6km。偶然、同日に曽根田さんも歩いていたので、ブログにコメント寄せました。
https://yamasone.livedoor.blog/archives/1071336142.html
また(コメントの中にも記していましたが)、黒森が二等点なので撮影に2008.5.24に水晶森登山口まで車で入れて有屋峠経由で歩きました。その時は峠から測量に伴う刈り払いがされていて、まあまあの薄薮で三角点まで行き付きましたが、今は完全に濃い薮になっています。その時の帰りに水晶森にも寄ったのが初水晶森でした。
今度、是非とも周回されてみてください。

Re: 山形市/H夫 様へ * by トシヒコ
そうなんですね~
大変貴重な情報ありがとうございます。
色々行きたくなるんですよね~

Comment-close▲

神室山のキヌガサソウを見に役内口から

神室山のキヌガサソウを見に役内口から

R4,6,29秋田県と山形県の境にある神室山1365mのキヌガサソウを見に急遽休みを取って秋田県側の役内口から行ってきました。山形市からは国道13号を北上し秋田県湯沢市の新万石橋を渡って直ぐ右折して国道108号を東進、鳴子方面に向かい途中元小学校跡から右折し役内地区に入っていきます。写真は帰りに撮ったものでこの先の川は釣り吉三平の舞台になったところです。(山形市からは2時間半で到着)7:30 駐車場発 駐車場は数十台...

... 続きを読む

No Subject * by チャンコナベ
今晩は
日本屈指のキヌガサソウの群生地。。。
素晴らしいですね
(●^o^●)
それにしても、トシヒコさんの山歩きには
いつもすごい所を歩かれるので、びっくりするばかりです

Re: チャンコナベ 様へ * by トシヒコ
いやいや
そんなことはないですよ。
楽しみながらゆっくり登山で楽しんでいます。

No Subject * by aoikesi
見事なキヌガサソウですね。
憧れの花でした。
燧ケ岳に登った帰りの直下コースで群落に出会った時の感動はいまだに忘れられません。
もう30年以上も前の話です(汗)

こんにちわ * by 閑人
すごいキヌガサソウの群生ですね。
これまで山で見ても、せいぜい一株かニ株しか生えていませんよ。
もちろん四国には自生していません。

Re: aoikesi 様へ * by トシヒコ
昔の感動って忘れないですよね~
私も朝日連峰の中の相模山近くのキヌガサソウの群落に出会った時の感動はいまだに覚えていますよ~

Re: 閑人 様へ * by トシヒコ
そうなんですね~
山形県でも珍しいですよね~

Comment-close▲

有屋口から神室山登山

有屋口から神室山登山

R3,9,12 新庄の神室ダム奥から、神室連峰の主峰に有屋口から登ってきました。6年前に登った時の状況はこちらをクリックしてください。二つ合わせるとより詳しく解るかと思います。(R3,9,13~10,31まで通行止めになりますので注意)8:10 駐車場発 山形市を7時半出発。神室ダム奥の駐車場を出発です。第一第二駐車場が隣接して有り、それぞれ10台ほどか停められます。8:15 最終駐車場 駐車場から舗装道を300mほど...

... 続きを読む

No Subject * by 山形市/H夫
いいタイミングで登られましたね~。天気も展望もまずまず。
皆さんが楽しく歩かれた雰囲気が伝わってきます。
今夜放送TUYの小山アナの頑張りが楽しみですね。

Re: 山形市/H夫 様へ * by トシヒコ
H夫さん。
録画したんですがまだ見てないんです・・・
早く見たい!

Comment-close▲

新庄 神室山へ蒲沢口から往復登山

新庄 神室山へ蒲沢口から往復登山

新庄神室1365mには登山口が11ヵ所ほどあるようですが、金山町の蒲沢口から行ってきました。金山町から神室ダムの中間辺り稲沢地区から東に入って行き蒲沢集落から林道に入っていきます。広い舗装道路から急に狭い砂利道を右側に進みますが、対向車が来たら・・・・7:00 駐車場発 狭い林道をしばらく進んで来ると、登山届ボックスや5台分の駐車場が有りますのでここに停めて林道を歩いて行きます。林道を20分ほど歩いて...

... 続きを読む

No Subject * by 山形市/H夫
登山日は3日か4日?いずれにしても猛暑日に藪漕ぎもあって大変でした。大変お連れ様でした。
私は山形新聞社「山形50名山」を山形に来た1991年から始め、神室山は1993.7.17に32番目の山。本には有屋口から登り、小屋に一泊して蒲沢口に下りるようになっていて上級コース。検討して蒲沢コースピストンにしました。土内コースは長いし、有屋コースは遠かったという浅い判断でした。径の状態はほとんど思い出せません。

山頂小屋到着の写真を見ると結構な草薮。1年以上や2年以上整備されていないという表現は正しく的を得ていますね。
涼しくなったら、この記録を参考に出かけたくなりました。
台山には2018.10.4に火打新道口吊り橋袂に車を置き、その先の銀次郎小屋脇から入りました。林道が入り組んでいてコース取りに何度も立ち止まりながら。市町境の尾根(稜線)に出ると明解ルート。825.1m三等三角点加室と三等三角点台山を撮影し、ピストン戻りでした。
なので、台山から先、権八小屋跡の間は歩けていません。
こちらもいずれかな?

Re: 山形市/H夫 様へ * by トシヒコ
今度是非ご一緒願います。
これだけ有名な山なので、道刈りは当然されていると思ったんですがね~

No Subject * by 山形市/H夫
こんにちは。
昨日、6/21に29年ぶりに蒲沢口からピストンしました。
林道終点先の渡渉の跡は朝露で靴と下半身が濡れ濡れ。刈り払いはずっとされていて助かりました。
トシヒコさんは9/12に有屋口から登って、小屋まで下りて権八小屋跡へのルートが刈り払われているようだとコメントしています。よってトシヒコさんが蒲沢口から登られた後に刈り払いがされたのでしょう。
多分、「神室山の会」のO代表によるものだと思われます。
それにしても3時間40分で山頂とは凄い、さすがにファイヤーマンOBだと思いました。
私は足を攣らないようにゆっくり、1時間程度で5分休憩取るように登り、4時間15分でした。
29年前だって3時間50分。

権八小屋跡から1時間先程度の所で休憩中、10mほど先の茂みでガサガサしてきたので、「ピッ」と笛を吹いたら、やっこさん、ダダーと下に駆け下りたようでした。歩行中は、熊鈴と大きなカウベルを鳴らしながら、時に笛を吹いていました。

ちなみに、台山への山行はSONEさんが5/29に登られていて、参考にしました。
https://yamasone.livedoor.blog/archives/1080151958.html

では、また。

Re: 山形市/H夫 様へ * by トシヒコ
大変貴重な情報ありがとうございます。
私も台山から先、権八小屋跡の間歩いてみたいんですよね~
是非ご一緒お願いしたいと思っていますのでよろしくお願い致します。

Comment-close▲

新庄神室山の土内登山コース

新庄神室山の土内登山コース

 R2,10,7 新庄市の神室山1365mに土内口から登って来たんですが、権八小屋跡でタイムアウトになり引き返すことに・・・ このコースは、神室連峰の各登山コースで一番長くアクロバッテックなコースかもしれません。 新庄市街地から土内地区に入って、火打岳登山口を通り過ぎ堰堤との分岐に大きな駐車場が有りますのでここから歩きます。8:20 駐車場発 大きな駐車場なので数十台は可能で、そこから通行止めになってい...

... 続きを読む