山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 山吉山 ・ 葉山

上山市の三吉・葉山射留尾根周回コース完結編

上山市の三吉・葉山射留尾根周回コース完結編

上山市の三吉山574mと葉山687m登山後、三吉山に戻って北側の新しく整備された射留尾根コースを使い、前回に引き続いて理想的な周回コース調査を行って完結しました。10:30 駐車場発 20台駐車可能な綺麗なトイレ付き駐車場です。 登山道まで50m程でしょうか。帰りはオレンジ矢印で帰ってきました。登山口には日本むかし話に出てきそうな案内板10:40 展望台 前回は、お不動様コースを歩いたので、今回は...

... 続きを読む

No Subject * by 山形市/H夫
こんにちは。暑い中の探索、お疲れさまでした。
涼しくなって、曇天の日にでも歩いてみようと思いました。
ところで三吉山から葉山に向って進むと、山頂手前で北から徒歩道が合流しますね。出発地は仙石。果樹地を抜けて563mの標高点を通る尾根コース。歩いたことありますか?
廃道でしょうか?

無いです * by トシヒコ
地図上ではあるようですが歩いたことはないです。
今回のことで初めて知ったので今まで意識してみたことなかったです・・・
 今度、ご一緒して頂けませんか。

Re: トシヒコ 様へ * by 山形市/H夫
分かりました。
時間を見つけて調べてみます。
道の痕跡があるとしても、薮に帰しているでしょうから決行するのなら、季節的にも晩秋がいいでしょうね。

Re: 山形市/H夫 様へ * by トシヒコ
よろしくお願い致します。
大変楽しみですね~

Comment-close▲

上山市三吉山射留尾根コースと岩観音

上山市三吉山射留尾根コースと岩観音

上山市東方に有る三吉山574mの射留尾根コースと岩観音に行ってきました。登りは一般的なゴルフガーデンの駐車場から不動様コースで登ります。13:20 駐車場発 駐車場は専用の駐車場(20台分)が出来ていますが、今回は平日なので登山口ゴルフガーデン前の駐車場に停め歩いて行きます。 帰りは、バイパス近くから参道を歩いてきました。13:35 不動様 最短コースから脇にそれ不動様前を通って七曲がりの道を登っていきます。1...

... 続きを読む

No Subject * by aoikesi
どちらも行ったことがあります。
特に岩観音は面白かったです。
山形には興味深い場所がたくさんありますね。

Re: aoikesi 様へ * by トシヒコ
そうなんですね~
私は初めて行ったので大変感動して帰ってきました。
ただ、再調査は必要かと思っています。

No Subject * by 山形市/H夫
こんばんは。
トシヒコさんのこの山行が発信源で、射留コース歩きがここ最近増えています。ヤマップで見てください。
そして、私も18日に歩きました。葉山までの道脇が伐採されたのも見てみたかったから。
車は下の三吉神社赤鳥居に置き、消防団ポンプ庫を右折して、舗装路を進み、ダートになった先の砂防ダム奥で右に暗い林の中に。糸目参道らしきナイロンテープが張られたルートに。蚊もいるし風もなく、滝汗です。
そして、石積みの道をクロスして虎ロープの急登に。
三吉山から葉山を往復して、戻り途中、トンボが多く飛んでいる所でおにぎり。三吉山からの下りは往路と変え、トシヒコさんが初めに歩かれたルートで、小さな鳥居や石祠、橋を渡った先で往路に戻りました。途中は簡易舗装がされてもいたけれど、凄い草藪があって、棘のある植物に閉口でした。石積みの様子を見ると古くから歩かれているのでしょうか?
不思議ですね。射留(いとめ)は糸目にも通じるし。
よい経験でした。ありがとうございました。

Re: 山形市/H夫 様へ * by トシヒコ
あら~
そうなんですか?
うれしいし山行になりました。
また、色んな情報を教えてください。

Comment-close▲

三吉・葉山登山コース

三吉・葉山登山コース

上山市の東側に、三吉山574mと葉山687mという特徴のある山があります。9月16日は午後から用事が有ったので手軽な里山に行って来たのです。私が思う三大特徴 1 日々進化する登山口周辺の環境   (五十嵐さんという方が私財を投入してニッコウキスゲや登山道の整備をしているんです)  2 二つの木が合体吸収したような珍しい木が何本かあること。  3 山腹に県内では見られない規模の岩海が有ること。   (...

... 続きを読む

No title * by 東北の温泉バカ
お元気ですよネ~!!
そのパワーを少し分けて欲しいな。

No title * by くりちゃん
山形方面から見た三吉山。
ハワイのダイアモンドヘッドとにてませんか?
バイパス通る度におもいます。

No title * by カブ
おおっ~自然のナメコですか~
木に登ると採れるのですね
ハシゴがほしいですね♪
でも山か(^^;)

No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
なにおおっしゃいますか~
温泉さんの方が歩いておられますよ~

No title * by トシヒコ
> くりちゃんさん
なるほどね~
そうかもしれませんね~

No title * by トシヒコ
> カブさん
そうなんですよね~
近いと梯子持って行くんですがちょっとね・・・・

No title * by ジョリー
咲き誇ったニッコウキスゲの大群落、
見てみたいものです。
この岩海は自然の岩海なんですか?
すごいですね。

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
そうなんですよ~
なんでこんな凄いことができるんでしょうね~

No title * by 八甲田の熊
おはようございます!

イタヤカエデの連理の形が珍しいですね。
写真を保存させて頂きました。
ナイスです!

No title * by トシヒコ
> 八甲田の熊さん
恥ずかしい限りです。
もうしこしうまく撮ってくればよかったと大いに反省です。

Comment-close▲

上山 三吉 葉山のニッコウキスゲ

上山 三吉 葉山のニッコウキスゲ

 今日は婆ちゃんを病院に連れて行く日。 しかも、一日雨模様。  こんな日は、山に行く気持ちなど微塵も出てこない。  今日、地元新聞に三吉山のニッコウキスガが満開であるとの情報が載っていた。  ニッコウキスゲは雨の日が似合うと思い、病院に行くまでの僅かな時間に急いで行ってきました。    盛りはちょっと過ぎた感じが有りましたが、まだまだ十分に眺められます。  そかも、雨が降っ...

... 続きを読む

No title * by momo
本当だー!!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ニッコウキスゲは雨、似合うね♩♩
ニッコウキスゲの季節なんだなぁ。

最近、時間が経つのが早く感じる~。

No title * by カブ
ほんと、雨のニッコウキスゲ(^^)v
きれいですなぁ~

No title * by トシヒコ
momoさん
そうなんですよね~
ニッコウキスゲ咲きだすと心騒ぐんですよね~

No title * by トシヒコ
カブさん
綺麗ですよね~
もいちょっと早いともっと綺麗だったと思いますがね・・。

No title * by サチ
こんにちは。

五十嵐さんご夫婦の心の豊かさを感じますね。
ニッコウキスゲは若い頃に長野の霧ヶ峰や日光の霧降高原に良く
見に行きましたが山形では地元でも群生がみれるのネ。
雨のキスゲが素敵(^O^)/

お爺ちゃんのサツキにも惚れぼれでした。
ナイス!

No title * by トシヒコ
サチさん
群生地は何でも感動ですよね~

No title * by ひらさん
ニッコウキスゲの時期になったんですね-
ここまで順調に花旅をクリアしており、ブロ友さんと行く浅草岳のヒメサユリが今月の〆ですが梅雨の切れ間にはまってくれれば良いのですが・・・

ブロ友登山隊に行動予定を書き込んでありますので、時間がとれるようでしたらトシヒコさんも一緒にいかがでしょう?

No title * by 田舎のオッサン
癒されるなァ~!
梅雨時のニッコウキスゲがとてもイイ感じです。
お婆ちゃんによろしく。

No title * by 桃
こんばんは☆☆
ニッコウキスゲの季節がやってきたのですね♪
雨が本当にお似合いの花ですね☆☆
この花を見ると、日光霧が峰高原を思い出します☆☆

No title * by akiはamebaブログへ
ニッコウキスゲ、もう咲いているんですね~。

ホント、この時期は花が山での一番の楽しみです~(^_^)

Comment-close▲

ブロ友さんと上山 三吉山登山

ブロ友さんと上山 三吉山登山

 今日17日は、ブロ友さんと上山市の三吉山574mに行ってきました。  ブロ友さんは、月山・千歳山に登った事はあるようですが、まだ始めたばかりの、初心者山ガールさん。   まずは今日のコース。 ゴルフ練習場から三吉山往復です。 赤が登り。茶色が下りのコースです。 駐車場に着いたら、毎日三吉山に登っているという凄い人に出会いました。その人の踏み跡が有るお蔭で、意外と楽に登れました。  途中...

... 続きを読む

No title * by トシヒコ
ゆうゆうさん
楽しんでいただけたようなので、一安心です。
こんなふうにして、一人でも多くの方が山に浸しんでいただければと思っています。

No title * by トシヒコ
ジョリーさん
これは県内で一番高いタワーマンション42階建て?なんです。
目立つんですよね~

No title * by OFF専ON泉
寒そう・・・
正月に山行ったきりだな

No title * by hassy
山ガールさんと一緒とは羨ましい。

1時間で山頂とは適度な運動になりましたね。

山はいつの季節でも楽しいですね。ナイス!

No title * by akiはamebaブログへ
あらら、このところ山ガール山とご一緒多いですね~。
しかも若い山ガールさんご一緒とは山男冥利ですね~(^_^)

自分は11月以降、冬山に突入したので山ガールさんとの遭遇はプッツリです(笑) そちらの方も厳冬期です(^_^;)

No title * by リク です。
若い山ガールさんと、雪山登山をされたなんて、良かったですね。
山頂から見る風景、その中にポツンと巨大なビルが一つ、とても目立つビルですね。ナイス☆

No title * by nadeshikokobuta
まさしく、、江戸時代の絵巻物の様。。うまい表現ですね(*^_^*)

若い山ガールさんとご一緒だと天候関係なく気分はでしょうね(^_-)-☆

No title * by withvivi
こんにちは♪
まあ!若い山ガールさんとの山行き^^良かったですね~。
市街がとっても近いのですね。でもこの眺望・・素敵です。
ナイス!

No title * by トシヒコ
オフ専温泉さん
山は良いですよ~
是非お勧めします。

No title * by トシヒコ
hassyさん
よくこんな親父と行ってくれたもんだと、申し訳なく思っています。

Comment-close▲