山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 縦走コース

萩野口から八森山→杢蔵山縦走 №2

萩野口から八森山→杢蔵山縦走 №2

前回は、萩野口→市町境→八森山→杢蔵山までの縦走コースを紹介しましたが、今回は杢蔵山から駐車場までを紹介します。14:10 杢蔵山下山 杢蔵山山頂は360度の展望で、名残惜しいのですが山屋口に向け下山します。 神室連山は勿論ですが、山頂から北側に10mほど行くと鳥海山も見ることができるんです。最初は尾根歩きですが、5分くらいしたら杢蔵山避難小屋目指して結構な坂を、降りていきます。 赤四角の中の非難小屋と...

... 続きを読む

No title * by step1248
今回は神室連峰がバッチリ、このコースは晩秋あたりが展望と紅葉の両方を楽しめそうですね。
迷わず上級者コースをチョイス、トシさんらしいですよ、Niceです。

No title * by ジョリー
暑い中の登山道整備、ほんと頭がさがります。作業された方々の苦労を噛み締めながら歩きたいものです。

避難小屋のロケーションよさそうですね。冷たい山の水はありがたいです。

No title * by トシヒコ
> step1248さん
何でも試してみたくなる悪い癖です。

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
山小屋からの展望はいいですよ~
夜景もいいみたいです。

No title * by リク です。
さすが上級者コース、崩落した丸太橋をバランス良く渡っらなくてはいけなかったり、沢を渡ったりと、天候にも左右される凄いコースですね。
ナイス

No title * by トシヒコ
> リク です。さん
ですね~
上級者まではいかないんですが、まったくの初心者はおっかないかもです。

No title * by いけごん
こんばんは。
暑い夏山、頂上で360度の景観は壮快でしょうね。
滝のミストシャワー、気持ち良くなりそう。
エコトイレ助かります。尾瀬は有料なので硬貨を持って行きます。

No title * by トシヒコ
> いけごんさん
そうなんですか~
知らなかったな・・・

どこに行ってもトイレは最重要ですからね。

No title * by yali3180
避難小屋の赤い屋根が可愛い~~♪
そして、トイレが小屋の中じゃないってのが、嬉しいですね
雨だと大変かな~?

No title * by にゃんた
にゃんた
下見ご案内無ければ渓谷コースに踏み入れることはなかったでしょうから、感謝です。滝とっても癒やされました。

Comment-close▲

新庄側から八森山~杢蔵山縦走コース

新庄側から八森山~杢蔵山縦走コース

新庄側の萩野登山口~一杯森~市町境~八森山~一杯森~杢蔵山~山屋口のR型縦走記録です。 神室連山で、まだ歩いたことのない八森山から杢蔵山までの区間を、ブロ友のにゃんたさん、okusanの協力を得て走破することができました。新庄市の山屋キャンプ場奥に1台クルマをデポ、八森山の萩野登山口を目指します。8:00 駐車場発  土曜日なんですが誰もいません・・・・八森山までは、前回詳しく報告させていただいたのでそち...

... 続きを読む

No title * by にゃんた
お誘いいただきありがとうございました。
暑くてばてましたが、今日は今日で土砂災害危険情報出ましたから危ない所でした。
両肩を張った火打岳の雄姿が見られて良かったです。

No title * by トシヒコ
一日違っていたら全く違っていましたね・・・

No title * by ジョリー
暑い中おつかれさまです。東北の山も暑いのでしょうか?
神室連峰の雄姿が素晴らしいです。

下草刈りしてると見違えるように歩きやすくなりますね。

見た目が悪いキノコは美味しいというのは本当なのでしょうか?

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
まったく食べる気がしませんね・・・

No title * by doll49002004
凄いキノコですね!
魔女のキノコみたいですね(笑)

No title * by トシヒコ
> doll49002004さん
そうなんですよね~
こんなの初めて見たような気がします。

No title * by リク です。
それにしても、幾ら山は涼しいと言っても暑いさなか、駐車場から6時間もの登山、凄いですね。それだけに達成感も大きいのでしょうね。
ナイス

No title * by トシヒコ
> リク です。さん
そうですね~
やっぱり達成感がいいですよね~

Comment-close▲

新庄神室連峰のオサバグサと小又山と火打岳 №2

新庄神室連峰のオサバグサと小又山と火打岳 №2

新庄神室連峰 オサバグサと小又山と火打岳ピストン 6月6日前回紹介した続きです。6:10 根の崎登山口  駐車場は今回停めたところは2台。登山口は4台くらい。  正面の看板の所には登山届ボックスが有ります。歩き始めてすぐ直登。これがまたきつい。ロープが有ったりなかったり・・・・・20分ほど続きますので覚悟して登ります。7:20 窪地  4合目を過ぎたところに窪地が有って、遅くまで残雪が残るんですが...

... 続きを読む

No title * by MASY
お疲れさまでした(^_-)-☆

山野草。。。
楽しみにしていますね!(^^)!

No title * by nadeshikokobuta
お疲れ様でした!
以前西の沢から登ったときオサバグサ見ました…あれから増えてるのか…
火打岳から小又山を見たとき歩いてみたいと思いましたが、若者がテン泊しないと無理だ!と言ってました。
なんと恐るべし日帰りで九時間とは…このコースタイムに騙されてはいけないんですよね!

No title * by トシヒコ
> MASYさん
必ずアップしなければという気になってしまいました。

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
バテバテでした・・・・
あと、二度と歩かなくていいです。

No title * by step1248
オサバグサ清楚な花です、開花ドンピシャでしたね~♪
それにしても(距離17km、累積標高1600m)いきなりパワー前回でしたね、恐れ入りました(笑)。
障子もどきの岸壁、秋にでも一度拝みたいものですね、縦走は無理でも、砂利押沢~火打新道周回なら行けそう。

No title * by トシヒコ
> step1248さん
二台で行けばかなり歩けると思いますよ~

No title * by ざしきわらし
ムリムリムリ
と言う事で・・・火打岳だけも行きたいですね。
神室山地は過去3度
神室山、小又山、杢蔵山。
全部単発だったけど、何処登っても急登でシンドいわ(^_^;)アセ

No title * by トシヒコ
> ざしきわらしさん
そうなんですよね~
疲れるんです・・・・

No title * by ジョリー
素晴らしい稜線、歩きたくなる稜線です。
オサバグサの群落も見事です。
いい香り、かいでみたいです。

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
なかなかいい香りでしたよ~

Comment-close▲

新庄神室連峰のオサバグサと小又山と火打岳 №1

新庄神室連峰のオサバグサと小又山と火打岳 №1

新庄神室連峰のオサバグサと小又山1366mと火打岳1238mを見に6月6日に行ってきました。今日はもの凄~く疲れたので簡単にアップするだけにします。まず、第1の目的だったオサバグサ今が見ごろで、蕾も有ったので2~3週間といったっ所でしょうか?次の目的は、まだ歩いたことのない小又山から火打岳までの縦走コース。小又山からは幾つものアップダウンが有りこれがきつかった。小又山山頂からの鳥海山これはおまけです...

... 続きを読む

新庄神室~天狗森~小又山~根ノ先沢登山周回 №2

新庄神室~天狗森~小又山~根ノ先沢登山周回 №2

 前回は、神室山1365mまでの報告をさせて頂きましたが、今回は残り半分です。 9:40 非難小屋発  神室山を後にして、一路神室連峰最高峰の小又山1366mへ。  ↓神室山と非難小屋です。  神室山1365mと、これから向かう小又山1366mは1mしか違いません。でも、神室山から縦走コースは一挙にかなりの高度を下って行きますので、先が思いやられます。 これから向かう      ↓小...

... 続きを読む

No title * by sanma
そこへ行ってしまいばいい景色が待っている
至福の時ですね
しかしながらそこへ行くには難所もあるだろうに・・・

といいつつも私も少なからず感化されている いつかは体力をつけて登ってみたいですね

No title * by 北の釣吉
良い天気に恵まれ最高ですね。

釣吉も自分握りたまに持っていきますがどうやっても家内の握ったおにぎりにかないません。
やっぱり家内がいないと駄目ですかね(笑)

No title * by ゆうゆう
うんうん、まさにこの景色がごちそうですよね!
なそしてご飯も美味しくなるってもんです(笑)

No title * by step1248
こんばんは~
ここは標高1300m代の山とは思えない迫力がありますね、神室と火打は登っていますが、小又は未踏なのでかき立てられます。

No title * by myimyi
景色が最高のオカズですね♪

でも…おにぎりって不思議ですよね。握る人によって、全く違うものが完成するけど美味しい。

私も娘も、遠出する時はおにぎりを持参します。「おにぎりさえあれば大丈夫」

塩おにぎりでも…場の雰囲気が最高のオカズになっちゃいますね。

No title * by nadeshikokobuta
ありえな~い!!5時間40分なんて!!
神室から小又までの稜線、、3時間は優にかかるでしょ私の場合。

9合目からの山頂までの登りがきつかった記憶が、、見えてるのに。
もう一度チャレンジしたい山です。
10時間の予定で計画立てませんか^m^
火打から八森の縦走もまたやってみたい。
見事なツバメオモトロードが待ってますよ(^_-)-☆

それにしても立派なおにぎり&アカマツの巨木。
アカマツは下から見た方がこんもりした森のようで迫力ありますね^^

No title * by ジョリー
稜線にぽつんとある避難小屋が
またよさそうですね。
こういうとこ、泊まってみたいです。

神室連峰、焼石、和賀とともに
登ってみたい山塊となりました。

No title * by withvivi
こんばんは♪
360度眺望の昼食^^美味しいですよね~最高!
ナイス!

No title * by トシヒコ
sanmaさん
体力付けって本当に必要なのはわかるんですが・・・・
パチンコにばっかり向いてしまってなかなかできません。

No title * by トシヒコ
北の釣吉さん
そうなんですよね~
嫁さんのが一番ですが
お礼はなかなか言えませんがね・・・

Comment-close▲