山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 大平山

尾花沢市 大平山と岩円堂

尾花沢市 大平山と岩円堂

尾花沢市に細野地区という集落がありますが、ここは地区を挙げて地域を盛り上げ、農林水産大臣賞も受賞しているんです。 そんな細野地区を応援する意味で山形百名山にも選定されている大平山814mとその途中から入る岩円堂山453mに行ってきました。案内板 細野地区集落を過ぎ少し行くとY字路があり、大平山への看板と、その先の交差点ごとに誘導標識がありますので駐車場へは迷う事なく案内してくれます。案内板の拡大図...

... 続きを読む

No Subject * by 山形市/H夫
こんにちは。
大平山、整備がさらに進んだでしょうね。ワラビの収穫はありましたか?
私は「やまがた百名山」に入ったことで、2016年かな?登りましたが、それだけでした。
岩円堂山は2020.12.2に延沢城跡・古城山の後に、麓の田圃にある「なんとか清水」そばに駐車し、周回で歩きました。指導案内板が全部冬支度で外されていて不安でいっぱいでしたが…。

延沢城跡・古城山はとても良かったです。駐車は常盤地区公民館にとめさせてもらって。
もし、まだでしたら是非、行かれてみてください。

Re: 山形市/H夫 様へ * by トシヒコ
貴重な情報ありがとうございます。
延沢城跡は杉の巨木を見に行ったとき寄ってきました。
岩円堂は周回コース歩きたいと思いました。

Re: トシヒコ 様へ * by 山形市/H夫
延沢城跡、さすがですね。
確かに杉は立派でした。
城の形(例えば、虎口とか)がしっかりと残っていて立派なものだなぁ~と思った次第で…。

Re: 山形市/H夫 様へ * by トシヒコ
ですよね~
色んなところにお城があったんだと改めて気づかされました。

Comment-close▲

大平山 山形百名山

大平山 山形百名山

尾花沢市の延沢地区に前回紹介した御堂森の他にもう一つの山形の百名山大平山814mがあります。細野集落を過ぎ、間もなく大平山入口の看板がある三叉路がありますので、そこを右折します。  (この交差点を直進し、数百メートル行くと前回紹介した御堂森の入り口です。)↑の交差点を過ぎて間もなくの所から撮った大平山の山容です。10:10 残雪のためここから先は歩きです。  所々簡易舗装された林道を数キロ進んで来...

... 続きを読む

No title * by カブ
うん、副産物?( ゜ρ゜ )
イワウチワも(^_^)vですね~

No title * by サチ
こんばんは。

トシさんはヤハリ山がお似合いの山男です(*^_^*)
綺麗な空気を沢山吸って健康の為にも最高なゴールデンウイーク
でしたでしょう。

ナイス!

私は足利の大長藤を見に行った以外は孫のお守でしたが孫が
お泊り以外は例の遊び場所でした。
今年一年はお金を使わずに遊べそうだわよ。
明日は良い空気を吸いにゴルフに行って来ます

No title * by kei
トシさん、おはようございます。さすがに尾花沢は豪雪地帯、まだ雪が残っているんですね。ブナの新緑にナイス

No title * by トシヒコ
> カブさん
いろんなものがありましたね~

No title * by トシヒコ
> サチさん
笑っちゃいますね~
でも羨ましい!!!!!

早く孫の子守をしたいです・・・

No title * by トシヒコ
> keiさん
ブナの新緑は綺麗でしたよ~

No title * by nadeshikokobuta
一日で三座ですか・・・凄い!!
体力、気力がみなぎってますね

そう言えばここ一年くらい〇チ〇コ絶ちですか・・・

No title * by doll49002004
わが家から、犬の散歩で歩いて周りの山々にはまだ白い雪が見えています。
まだ、山にはこんなに雪が残っているんですね。
GWも山歩きされたんですね。健康的で良かったですね(^^♪

No title * by あかりんご
一日3座ですか。すごいですね~
コシアブラ食べごろなのがたくさんあるんですね。
行きたいです笑

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
いいこと聞いてくれますね~
半年くらい休眠状態です。
お金減らなくていいですよ~

Comment-close▲