山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 山菜やキノコ

このキノコ食べられるの?

このキノコ食べられるの?

私が果樹園の手伝いに行っている園主からこのキノコ食べられるか分かりますか?バレーボールくらいの大きさになるんです。と言うことでこんなキノコを見せてくれました。参考書で調べたらオニフスベというキノコのようですが、食べるには流石に勇気が要ります。 これと似たキノコで毒が有る物は中が黒いようなので割ってみたら真っ白。 油で炒めたらマシュマロの感じです。 食べてから2時間が経ちましたが今は何の不具合も起き...

... 続きを読む

No Subject * by チャンコナベ
オニフスベを食べられたんですね!
毒キノコではないようです
しかし、トシヒコさんは勇気がありますね

Re: チャンコナベ 様へ * by トシヒコ
笑い
不安ではあったんですが思いきりましたよ~


Comment-close▲

赤コゴミ収穫

赤コゴミ収穫

生まれ故郷の新田からイノシシに荒らされ掘り返されて、瀕死の状態だったいた赤コゴミ。それを下の畑に移植してから3年が経ったんでしょうか・・ようやく本格的に収穫が出来るようになってきたんです。(こんなのが2ヶ所)今までに四回ほど収穫し乾燥させて保管しましたが、来年のために今年は終了。大分太くなってきましたが、もう少し肥料をあたえて来年を待ちます。年々太く沢山でるようになってきました。来年が楽しみなんで...

... 続きを読む

No Subject * by チャンコナベ
赤コゴミ。。。
普通のコゴミとは違うのでしょうね
あの~
天ぷらなどには、しないのでしょうか?

No Subject * by 土海隆義
間違っていたらごめんなさい
コゴミは緑色で塊で生えていると思いますが
赤コゴミは一本、一本で生えていますね
食べても美味記憶しています

此方に住まいを変えてから食べていません

No Subject * by aoikesi
アカコゴミはこちらではあまりとる人がいないんですよ。
我が家では毎年一度は取ってきて食します。
シャキシャキして美味しいですよね。
別名イッポンワラビとも。

Re: チャンコナベ 様へ * by トシヒコ
基本的に我が家では乾燥させて正月などで戻して食べるんですが、天ぷらなど生でも食べられますよ。

Re: 土海隆義 様へ * by トシヒコ
赤コゴミは基本的に大きくなると株で育ちます。
普通のコゴミとおんなじです。

Re: aoikesi 様へ * by トシヒコ
そうなんですね~
一本一本生えるのは初期の段階かと思いますが・・・

Comment-close▲

とっても奇跡で不思議なキノコ

とっても奇跡で不思議なキノコ

先日、障子ヶ岳に登ったときにとっても不思議なキノコとで合いました。何が不思議かというと、もしかしたらこのキノコはパラボナアンテナの役目をしてるのかもしれなかったからです。 朝、6時過ぎに登山を開始して紫ナデ経由で障子ヶ岳を目指していたんですが、同行者のお子さんを七時半まで電話で起こさないと遅刻してしまうと言うので、電話しようと何度も挑戦したんですがあいにく不感地帯。 登っても登っても携帯のアンテナ...

... 続きを読む

きのこ * by k-tom
きのこの周囲の岩がレーダードームの役割をしているのかも知れませんね?
写真では岩の状態まで分からないのですが・・・
GHz帯なので反射波を拾う可能性はあります。

No Subject * by チャンコナベ
不思議で可愛いキノコですね
(●^o^●)
色もとても綺麗です

Re: k-tom 様へ * by トシヒコ
そうなんですね~
キノコがレーダーの代わりになるわけがありませんからね。
なるほどね~
そこまで気がつきませんでした。
貴重な情報ありがとうございました。

Re: チャンコナベ 様へ * by トシヒコ
そうなんですよ~
とっても綺麗だったんです。
このキノコ見つけなかったら電話は出来なかったですね。

Comment-close▲

ブス沼の新たな発見と皮松谷地のリュウキカ

ブス沼の新たな発見と皮松谷地のリュウキカ

R4,6,1 湯殿山のブス沼とリュウキンカを見に連れて行って頂きました。皮松谷地のリュウキンカ 今が最盛期でしょうか。辺り一面1ヘクタールはあろうかという広大な湿地にミズバショウやリュウキンカが沢山咲いています。携帯でミズバショウを撮ったつもりですが・・今回の大きな発見は、ブス沼の東側にも大きな湿地帯があることが分かったことです。こちらも携帯のカメラで拡大して撮ったものです。 あの大きなブス沼と比較し...

... 続きを読む

No Subject * by チャンコナベ
今晩は

リュウキンカの大群落、素晴らしいですね
(●^o^●)
2枚目の写真には、大丈夫ミズバショウも写っていましたよ

山菜ラーメン。。。
初めてのメニューで、美味しそうです

Re: チャンコナベ 様へ * by トシヒコ
ありがとうございます。
年に一度は行ってみたくなる所なんですよね~

Comment-close▲

コゴミ採りとカタクリ群生地

コゴミ採りとカタクリ群生地

R2年4月29日 コゴミ採りとカタクリ群生地の見学に行ってきました。コゴミは調度いい感じで、余に沢山出ていて採り切れません。しかも、太くてスーパーに出しても見劣りしない立派なものばかりです。近くで見つけた黄金のフクジュソウ(ちょっと興奮してボケています・・)サンショウウオの卵も沢山!朝日自然館の手前のカタクリ園 今が見頃です。 傾いた日差しを受け、カタクリの花が輝いていました。何万本のある中には白い...

... 続きを読む

* by nadeshiko
変わった色のカタクリは七ツ森でも咲いてます🎵
それにしても園とは言え凄いですね❗
コゴミを採ることは余りないですが太いコゴミは美味しいですよね😃

* by nadeshiko
変わった色のカタクリは七ツ森でも咲いてます🎵
それにしても園とは言え凄いですね❗
コゴミを採ることは余りないですが太いコゴミは美味しいですよね😃

No Subject * by チャンコナベ
良い所ですね
今年は、無理ですので来年の楽しみとしましょう
(●^o^●)

Re: nadeshiko 様へ * by トシヒコ
こごみは山形だけなんですかね・・・
白いカタクリもう一度見てみたいな~

Re: チャンコナベ 様へ * by トシヒコ
そうですよね~
早く収まってくれるといいんですがね~

No Subject * by nadeshikobuta
コゴミはこちらでも食べてますよ。
私達は採りませんが。知る限り山形のコゴミのように太いのがないですし場所も。細いのはアチこちで見かけますが…

こんにちわ * by 閑人
ゼンマイはありますが、コゴミはこちらでは聞きませんね。
四国にはカタクリの自生地は少ないし、こんな見ごとな群生はないですよ。
羨ましいです。

Re: 閑人 様へ * by トシヒコ
コゴミは雑草のイメージカモ・・・
山形県民は何でも食べるんですよ~

四国はカタクリがあまりないんですか。
初めて知りました。

Comment-close▲