R3,3,13 新潟県の角田山481mに桜尾根コース~灯台コースの周回コースを歩いて来ました。 雪割草が満開でしたよ~!9:50 角田浜駐車場発(写真は下山時に撮影) 角田岬灯台北の大きな駐車場に車を停め歩いて行きます。 駐車場も大きくトイレも完備しているため便利です。ただ、シーズン中は満車になることもあるんだそうですよ~。 赤色実線のコースで登って行き、帰りはオレンジ実線の様に帰ってきました。車道を...
日本百名山 鳥取県の大山1729mに行ってきました。本当は一週間かけて、九州の山々を登る予定だったんですが、大雨のため場所を変更しながらの移動で鳥取県大山まで来ました。7:30 夏山登山道駐車場発 50台以上は可能な大きな駐車場(トイレ完備) 今回は、駐車場奥から登って行きましたが、トイレ手前の道路をキャンプ場方向へ行くと別の登山道が2ヶ所ほど有ります。今回のコースは↓青色コースを登って、帰りは赤色...
日本百名山の一つ 九重連山1791m登山に牧ノ戸峠から行ってきました。九重連山は久住山1787mや中岳1791m等の山並みの総称のようです。 この山の特徴としては、なんと言ってもミヤマキリシマの一大群生地が有るという事でしょうか。9:00 牧ノ戸峠発 長者原というとても整備され、景勝地を登って行く登山コースもあるんですが、天候悪化が予想されたので20分ほど短い牧ノ戸峠から出発です。 駐車場は100台は駐...
長距離運転でしたね。
あまりに遠くて、体調も不具合発生。
二度と来るまでは行かないでしょうね~
2019.06.01 新潟県新発田市の二王子岳(にのうじだけ)1420mに行ってきました。この山の特徴は、なんといっても飯豊連峰がまじかに見える山で、巨木・巨石が沢山あることでしょうか。7:40 駐車場発 山形市を5時に出発して2時間半で到着。二段に分かれ5~60台は停められる大きな駐車場は既に80%埋まっていました。 南俣地区から林道を進んでくるとY字路になっていて、右側に50m進むと駐車場。登山道は、左...
この前の日曜日に倉手山に登り、トシヒコさんのブログで見た金目そばを食べてきました。
7月の白馬の大雪渓も今から楽しみですよ。
アメブロは今朝記事の移行が終わっていましたよ。
トシさんもアメブロに移行して下さいませ。
新潟の山なら岩手には無い花が見れるかも知れませんね、興味があります。
大岩を飲み込みそうな杉の巨木、見応えありそうですね。
ありがとうございます。
そばはいかがだったですか?
移行終了でお目れ等ございます。
今まだ迷ってるんですよね・・・
そうなんですよ~
是非ご一緒しましょう。
懐かしく拝見しました…そんな時代もあ~ったねと♬
滝を見なくても7時間半はかかりましたよ(^^ゞ
思い出して頂いてうれしいです。
また天気のいい時に行きたくなりました。
そこでお聞きした二王子のブログ拝見し
いいなぁ~と行きたくなりました。
またお会いできるといいですね~
この前は、曇りだったんで消化不良なんですよ~
行くときはお声がけくださいね。
日本百名山の筑波山の山行記録第二段 御幸ヶ原コース~白雲橋コース周回してきましたが、今回は下山に使った白雲橋コースの紹介です。御幸ヶ原の売店前から女体山を見た所ですが、アンテナの奥に山頂は有ります。8:35 御幸ヶ原発 女体山に行った後は、コースは白雲橋コースで下山します。8:42 ガマの石 筑波山と言えばガマの油ですが、以前はこのガマの石前でガマの油売り口上が行われたそうです。(今は麓の神...
奇岩があったりなかなか面白いし、展望も最高で、晴れてたらスカイツリー見えるし!!(*´∀`*)
筑波山は山をやり始めてから素晴らしさがわかりましたよぉ~。笑
スカイツリーも見えるんですか~
見たかったな・・・・
本当にあの奇岩怪石は感動ですね~
私もそうだと思います。
流石ですね~
栃木の里山では富士山やスカイツリーも見えることありますよね
ゆうゆう隊が最も身近な山なんです。
山頂からのご来光も素敵ですよ~
いいとこでしたよ~
温かくなってからのお勧めですね。
ご来光ですか~
いいでしょうね~
想像してしまいました。
生でまだ見た事がありません。
愛好家の皆さんが演じられているんですね。
高尾からも筑波山は冬の晴れた日には良く遠望できます。
筑波山夕焼けトレッキング企画倒れのままに・・・
企画倒れといえば蔵王のスノーモンスターも・・・
先が短いので焦ります😰
ここはナニワズとユキワリソウが一緒に見れるんですね
素晴らしいです
カタクリも咲いていて…
カンアオイも素敵ですね
素晴らしい景色を見ながらの野点⇒贅沢な一日を
過ごされましたね
(●^o^●)