山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 翁山

赤倉スキー場から翁山までの縦走コース

赤倉スキー場から翁山までの縦走コース

R3,3,4 赤倉温泉スキー場から翁山までの縦走コースに誘って頂き行ってきました。絶対おすすめのコースですよ~8:50 リフトで出発 (写真は帰りに撮った物です) 600円で2本分のリフトを購入し、事務所で入山届を提出 帰りはゲレンデを滑って来ました。9:00 リフトトップ ここからの風景は素晴らしい! とっても雄大で、鳥海山や新庄神室連峰。禿岳などが一望でき、こんな素晴らしい光景を見ながらスキーが出来たら...

... 続きを読む

No Subject * by チャンコナベ
今日は
青空の元のブナに着いた霧氷。。。
素晴らしいですね
(●^o^●)
雪庇。。。
見ているだけで、足がすくみました
トシヒコさんたちは、凄いです

Re: チャンコナベ 様へ * by トシヒコ
いやいや。
でも、雪庇歩きは楽しいんですよね~

Comment-close▲

翁山周回コース

翁山周回コース

尾花沢市の翁山1075mにnadesikoさんとその友人のTさんと三人で行ってきました。 ハリマ小屋までの林道はちょっと荒れていて、普通乗用車は腹をするかもしれませんので注意してください。 9:35 ハリマ小屋発  車は数十台駐車可能です。  ハリマ小屋はトイレは有りませんので、注意してください。   9:40 周回コース分岐  登山道は綺麗に道刈りがされている為迷うことはありません。...

... 続きを読む

No title * by ジョリー
こんばんは。
毎度のことながら結構な奥まで車で
行かれますね。感心いたします。
山の奥地の湧水はありがたいですね。
冷たくて美味しかったですか?

黄金色の田園風景はこの時期ならでは、
いい眺めです。

No title * by nadeshikokobuta
今日はありがとうございました。結構上まで車で入って頂いて…
久々に斜面を歩いたって感じがしました(^^ゞ
今度は宮城側から登ってみたいですね(^_-)-☆

No title * by ざしきわらし
じぇじぇじぇ~晴れてる

今年は、雨ジョ返納したのかなあ(笑)

最近、ハレワラシからアメフラシに変体しつつ有ります

林道、あの軽で登った(笑)

元プロの運転技術だけでアハハ~

No title * by kamihuusenn-sora
こんな高い場所にも神社が有るのですね。

☆彡

No title * by トシヒコ
ジョリーさん
歩くの嫌なので奥まで行ってしまいます。

No title * by トシヒコ
nadesikoさん
その時は是非お声をかけてください。

No title * by トシヒコ
ざしきわらしさん
ホント大変でしたね~
道もう少しいいといいんですがね・・・。

No title * by トシヒコ
kamifuusennさん
そうなんですよね~
よく背負い上げたと思います。

Comment-close▲

翁山 吹越山コース 途中敗退

翁山 吹越山コース 途中敗退

 10月4日 尾花沢市の東方にある翁山1076mに吹越山コースから登ってみようと行ってきました。 以前ブロ友のにゃんたさんが周回された記事を読んで、いつか私も行ってみたいと思っていたからです。  まずは、翁山の普通の登山コースへの分岐に車を置いて林道歩きです。  ←写真の左側が一般的なハリマ小屋方面  今回は、右側を歩いて行きます。       10分もすると、...

... 続きを読む

No title * by ゆうゆう
探検いいですねー 心惹かれるフレーズです(笑)

No title * by カブ
堰堤にあるのはなんでしょう?
ええ~藪山に~おもしろそうだけど、パイルとか必要ですね

No title * by sanma
そこまで行っても撤退はあるんですね
登山家は無理にでも藪を越えていくものと考えていました

勇気ある撤退で別な景色が見られて良かったですね

No title * by なお
棚田と大清水、牧場、いいところですね!いってみたいなあ~

No title * by トシヒコ
itomotomuさん
そうですね。
おかげで凄い発見が有ったりしますからね~

No title * by トシヒコ
nadesikoさん
翁山まだ行かれたことなかったら今度ご案内させて頂きますよ~
結構楽な山で、周回もできますので良いと思います。

No title * by トシヒコ
田舎のオッサンさん
私は殆どコンビニにある時は赤飯とイナリです。

No title * by トシヒコ
びびママさん
ここって色んな面白い所が沢山あっていい街道ですね~
感動して帰って来ました。

No title * by トシヒコ
ゆうゆうさん
私も最近はパチンコばかりでなく色んなところに行ってみたくて
探検を楽しんでいます。

No title * by トシヒコ
カブさん
滝や川や岩はカブさんの得意とするところでしょうが私にはとっても苦手な分野なんですよね・・・

Comment-close▲

翁山2回目登山 山頂での山菜鍋

翁山2回目登山 山頂での山菜鍋

 今回は、翁山山頂で山菜鍋を食べよう~。とゆう事で、大き目の鍋を持って5人で行って来ました。ハリマ小屋駐車場を抜け間もなくのブナ林。途中に有った「キノコ」をゲット。誰かが「ナメコだ!」それにつられて皆で収穫。傍の冷たい雪解け水で洗って1品確保 その後「コシアブラ」の木を何本も見つけ大量に収穫。その他「タケノコ・クワダイ・ユワダラ・ウド」も出ていたので収穫途中、あまりに山菜取りに夢中になってしまい、山...

... 続きを読む

No title * by あじさい
わー美味しそうですねー。仲間に入りたい気分です。
澄んだ青空と澄んだ空気に恵まれそあわせそうです。
尾瀬沼のような場所もあるんですね。

No title * by プランデュー
こしあぶら! 高級品ですよねー。
うらやましいですー。

No title * by nadeshikokobuta
いいわぁ~~!
今度みんなで鍋を作りましょうよ。。。皆さんに声掛けして。釣吉さんも山菜、キノコ採り名人級だし(*^_^*)

No title * by トシヒコ
nadesikoさん
それは良いですね~
今からは良い感じですからね。

Comment-close▲

尾花沢市 翁山(1075m)登山

尾花沢市 翁山(1075m)登山

上記写真の左側が「翁山」で、右端が「二つ森」です。ハリマ小屋付近は、平坦で車はいくらでも駐車可能です。余り急なところもありませんので、小屋から山頂まで1時間ほどで到着出来ます。家族で行くのには調度良いかもしれませんね~。5月13日に行ったのですが、まだいたるところに残雪がありましたが、アイゼンなどは必要ありません。 小屋を出て、間もなく綺麗なブナ林の中を歩くことになりますが、道は全コース整備されており...

... 続きを読む

No title * by なおき
おお!

尾花沢の高橋から入る、登山道ですね~
もっとも、翁橋から上流は、禁漁ですが・・・・・・

No title * by トシヒコ
翁橋ってあのコンクリート製の狭い橋でしょうか?
先月公開された「つり吉三平」の○○滝に居る、あの大きなイワナの様な魚釣れるでしょうか・・・。

No title * by にゃんた
最上の山に登ってみたいと思っていたところで参考になります。
目指すは神室連峰踏破^^ですー。

No title * by なおき
(笑)無理です・・・・・釣れません(>_<)
そうですよー林道を車で登って、左に渡る橋です♪
まだ、残雪が多くて、車が入れない時期に、行きました^^p

Comment-close▲