R2,10,25 祝瓶山荘から中沢峰を経由して葉山山荘から白兎口まで縦走してきました。中沢峰1343mと言っても、ピンと来ないかもしれませんが、葉山→中沢峰→御影森→大朝日岳→朝日鉱泉等の周回コースの起点となる重要な分岐なんです。 長井市のハギ園に5時集合して、そこからジャンボタクシー等で祝瓶山山荘へ。 料金は13,140円?6:30 祝瓶山荘発 長井市内のハギ園から1時間少々、新車の乗用車ではちょっと不安なでこぼ...
今年初めて雪が降ってからの長井市の葉山1237m登山に行ってきました。okusanからの誘いで、勧進代のブナ原生林散策道~葉山山荘~奥の院~おけさ堀コースの周回コースに行ってきたんです。7:30 勧進代駐車場発 私の車をおけさ堀コース駐車場に置いて、okusanの車で勧進代駐車場へ。林道を歩いていくと、今回選んだ「ブナ原生林散策道」のおおよその登山コースを見る事ができる場所が有りました。写真中央下に林道が続い...
●いつも山・森を見る力が強いですね。
オラは『木を見て森を見ず』でダメです。
●飯豊をズームしてかいらぎ小屋、石転びを入れる構図は
さすがです。
※葉山も歴史含めて奥深いですね。
でも、okusanほどではありませんよ~
令和元年11月4日 長井市の葉山山頂1237mに有る葉山神社の御扉閉め行事に参加させて頂きました。7:00 駐車場発 白兎コースに14名が参加して、各人の紹介が有った後に出発。 リーダーの長谷部さんから、要所での詳しい説明を受けながら進んで行きます。今の時期は、奇麗なブナ林の中を進んで行きます。モミジも色図いていましたよ~8:10 タコ松 途中、展望の良い場所にタコ松が有るんですが、悲しい事にほぼ枯...
今の時期は大変貴重なものとなっていますからね~
令和元年10月7日祝瓶山荘~中沢峰~葉山山荘~勧進代コースの登山道整備完成記念縦走登山に参加させて頂きました。6:20 祝瓶山荘発 長井市のハギ園集合し車で祝瓶山荘まで送って頂き、そこからの登山になります。 最初は、急登が長く続きますが、尾根に出るとなだらかな道へと変わっていきます。9:30 中沢峰着 1344m 中沢峰の山頂には、三角点と昔の村の境を記した石の道標が立っています。山頂では、ドロ...
以前の私なら頑張っちゃうけど…
10時間も歩くことは(ノД`)・゜・。、それ以前に諸々問題もありますしね(._.)
ちょっと遠いんですからね・・・
コースタイム通りなら10時間ですよね・・・
また帰りも同じコース帰らねばなりませんからちょっと大変かもね~
今回は長井市の葉山1237mのおけさ堀コースに有る嘉永堰調査と昭和堰の関係について、地元のokusanに案内して頂きました。おけさ堀コースの入口は、西根小学校北西の車道から少し入った所に大きな駐車場が有ります。7:50 駐車場発 草が少し生い茂っている駐車場は数十台がとめられます。 ここから砂利道の車道を歩いていきます。8:00 最終駐車場 大石大明神の石碑が建つ最終駐車場は数台分のスペースですが、こ...
軌跡地図を見ると右に方向変えて正解でした。
昭和2年4月1日記録、木地山~安部ケ館山~葉山~2本杉~西根の里。山スキーで案内者有り。葉山から2本杉を目印に下る。小さな祠が有る。東京の人。
3日間天気良く三体山、合地峰、柴倉山、葉山を楽しまれた。
おけさ堀、実話か伝説か謎多く、再度図書館です。
ヤブ凄かったですね。
でも、おかげさまで慣れましたのであまり苦にならなくなりました。
とっても、真似できません。
お天気だったら写真を撮るのに時間が掛かってこの時間で私は歩けないかも…と言うより足が言うこと聞かないかも(._.)
葉山山荘からの下りも長かったし。イワウチハは見事だろうと思いながら歩きましたがそれ以来足を運んでいません。
来春歩いてみようかな・・・(^^ゞ