山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 峠道

古の大井沢峠探訪(大井沢から矢引沢間)

古の大井沢峠探訪(大井沢から矢引沢間)

R5,5,23 大井沢から大江町の矢引沢集落までの初代の大井沢峠探訪に地元の方から案内して頂きました。この峠道は昭和51年頃までは小学校生徒のマラソンコースとして利用された他、以前は生活道路として大くの人が行き来していたんだそうです。 案内して頂いた方のお母さんも炭を背負って峠を越え、帰りはニシンを背負って越えてきたんだとか・・・6:40 駐車場発 大井沢側の駐車場は同地区の伝承館から南側に来ると橋があるので...

... 続きを読む

No Subject * by チャンコナベ
うわぁ~
ガソリンスタンドで、親切にして頂いて良かったですね
(●^o^●)

No Subject * by 山形市/H夫
金華山の三角点撮影で、矢引沢から入って林道入口に駐車して、切留への道に右折して裏(北)から周りこんで登頂したことがありました。
大井沢峠への道、地形図の徒歩道とはずいぶんずれているんですね。

Re: チャンコナベ 様へ * by トシヒコ
ガソリン代とパック修理代+気持ち代を置いてきました。
本当に助かりました。

Re: 山形市/H夫 様へ * by トシヒコ
金華山行きたかったんですが機会を逃してしまいました。
山頂はどんな感じなんですか?
神社なんか有るんですかね~

Re: トシヒコ 様へ * by 山形市/H夫
金華山山頂には何もありませんでした。踏み跡は続いています。
ワラビが伸びていて、しっかり刈ってからの三角点撮影でした。

Re: 山形市/H夫 様へ * by トシヒコ
そうなんですね~
歴史的な祠があるのかと思っていたんですがね・・・

Comment-close▲

栗子隧道の氷筍

栗子隧道の氷筍

R5,2,13 栗子隧道の氷筍を見に行ってきました。8:40 採石場入口発 平日なので、道路を塞いでいる重機はありませんが、国道から入って直ぐの大きな広場に車を置いて歩いて行きます。9:10 事務所で入山届け 30分車道歩きをして採石場の事務所で入山届を出していざ万世大路歩きです。9:20 万世大路入口 事務所を過ぎ、最初の橋でスノーシューに履き替え。 私はスノーシュー、ママさんはカンジキ、富沢さんは簡...

... 続きを読む

No Subject * by チャンコナベ
栗子隧道の氷筍。。。
こぶりだという事ですが
私から見れば、素晴らしいですよ
全体像も、良いですね (●^o^●)

No Subject * by aoikesi
栗子隧道、知りませんでした。
行くのは大変そうですが、素晴らしい氷筍が見られるのですね。

Re: チャンコナベ 様へ * by トシヒコ
ありがとうございます。
凄いのを見てしまうとそれより小さかったりするとがっかりしてしまうんですよね~

Re: チャンコナベ 様へ * by トシヒコ
ありがとうございます。
そう言って頂くと嬉しいですね。

Comment-close▲

六十里越街道 田麦俣~元湯殿山ホテル

六十里越街道 田麦俣~元湯殿山ホテル

R4,10,4 月山の中腹を走る1200年前から山形盆地と庄内平野を結ぶルートとして利用されていた旧六十里越街道。今回は鶴岡市の田麦俣地区から元湯殿山ホテルまで歩いてきました。田麦俣地区の風景  茅葺きの民家  以前は沢山有ったようですが今は二軒のみ。右端には水車小屋もあります。番所跡 現在は↓この時計台だけになっています。七つ滝 落差90mのこの滝は、山形滝百選に選定されていて、実に素晴らしく、駐車場も...

... 続きを読む

No Subject * by チャンコナベ
茅葺きの民家...
素敵ですね (●^o^●)
二本のブナが一本の枝で結ばれているラブラブブナ
不思議で面白いです
一本橋。。。私なら、足が進みません
湯殿山はわが子が小さい時、スキーに行っていました


Re: チャンコナベ 様へ * by トシヒコ
そうだったんですね~
昔を思い出して頂きありがとうございました。

No Subject * by aoikesi
このコースは歩いたことがあります。

Re: aoikesi 様へ * by トシヒコ
そうなんですね~
良いコースですよね~


こんにちわ * by 閑人
東北に行った時に六十里越ドライブインというお店に蕎麦を食べに行きました。
六十里越を調べ旧街道、古道のことを知り歩きたいなあと思っていたところで、このブログ。
良い道ですねえ。


Re: 閑人 様へ * by トシヒコ
なかなか良いところですよ~
是非歩いてみてください。
一見の価値ありですから。

No Subject * by 山形市/H夫
こんにちは。
私の歩きを調べてみました。
2017.8.26、自転車を湯殿山道路下の大駐車場に。車は蟻腰坂の前の路肩。11:30から歩き始め。
自分の写真を見る限り、ねじれ杉は案内の横にありました。幹は細くて10センチ程度。葉が本当にねじれています。
(湯殿山)遙拝所も、遙拝所入口の茶色の案内板から7分で遙拝所とある案内板に着きました。
自転車には16:10に着き、16:15~16:53で自転車走行。この区間は下り主体でブレーキ効かせながらの走りで楽でした。

Re: 山形市/H夫 様へ * by トシヒコ
あら~~~
葉っぱがねじれていたんですね~
それは気がつかなかったな~
てっきり、幹がねじれているのだと思ってましたから・・
また行かねばなりませんね~

Comment-close▲

栗子隧道と二つ小屋隧道の氷筍と氷柱

栗子隧道と二つ小屋隧道の氷筍と氷柱

R4,2,26 ブロ友さんからお誘いを受け、栗子隧道と二つ小屋隧道の氷筍と氷柱を見に行ってきました。 コースは前回の報告を参考に、こちらをクリックしてください。8:30 米沢スキー場駐車場発 米沢採石場入り口の空地は先客で駐車できないので、100m程離れた米沢スキー場入り口に停めさせて頂き出発です。 駐車場からは40分で万世大路入口の橋に到着。 今回、初めての方が多かったので歴史遺産を重視して歩いて行きます。 ...

... 続きを読む

No Subject * by みー猫
トシヒコさん、こんばんは。
凄い凄い~見たいです!
この時期ちょっと遠いので難しいですが
良いもの見せていただきました♪
氷や雪の造形って不思議ですね。

Re: みー猫 様へ * by トシヒコ
お声掛けいただければご一緒させて頂きますよ~
雪国ならではの光景ですからね~

No Subject * by チャンコナベ
素晴らしい透明感の有る氷筍や氷柱。。。
全く見たことがないので、感動しています
見せて頂いて、ありがとうございます
(●^o^●)

Re: チャンコナベ 様へ * by トシヒコ
毎年行っているんですがその都度風景が違っていて面白いんですよね~

Comment-close▲

栗子隧道の氷筍と二つ小屋隧道の氷柱

栗子隧道の氷筍と二つ小屋隧道の氷柱

R4,2,13 今の時期になると行かざるを得ない場所、それが萬世大路の峠にある栗子随道の氷筍と二つ小屋隧道の氷柱です。 両者とも東北屈指の自然の芸術が堪能できる場所だと私は思っています。 昨年の記録に行き方を詳しく載せていますのでこちらをクリックしてください。8:50 駐車場発 入り口には重機が置いてありますが、数台駐車可能です。 停められないときは、米沢スキー場駐車場に止め歩くことになります。9:20 事務...

... 続きを読む

No Subject * by チャンコナベ
うわぁ~
氷筍。。。不思議な形をしているんですね
ビックリしました
氷柱も素晴らしいです

見たことがないので、見せて頂いて嬉しいです

No Subject * by momo
こんにちは!
momoです。
お久しぶりです!!
昨年は冬眠しておりました。
今年から少しずつまたブログ再開をしようと思います。

氷筍すごいですね。
今年は寒いと聞いていますが、小さい方なんですね。
いつか見てみたいなぁ。

Re: チャンコナベ 様へ * by トシヒコ
これは面白いですよ~
是非、実物をみて頂きたいのですが、遠いですもんね~

Re: momo 様へ * by トシヒコ
いや~~~~~~~~~~~!
お久しぶりです~
何度かお邪魔したんですが、更新されていなかったのでどうしたのか気になっていました。
 又よろしくお願い致します。

こんにちは(*^^*) * by nadeshikobuta
今年は無理かなぁ…でも
また見たいですね(^^♪
Tさんが帰ってきたらまた連れて行ってください(*^^*)

Re: nadeshikobuta 様へ * by トシヒコ
そうですね~
楽しみですね。

Comment-close▲