山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 頭殿山

頭殿山登山と巡礼の道探検

頭殿山登山と巡礼の道探検

出羽三山への巡礼の道探検に頭殿山1203mに令和元年7月11日に行ってきました。今まで入口は分かっていたんですが、なかなか歩く機会が無かったんですが思い切って行ってきました。頭殿山への登山口は現在よく使われているのは2ヶ所と巡礼のトラバースコース1ヶ所   ・朝日鉱泉コース (刈り払い終了)   ・黒鴨コース    (刈り払い終了)   ※巡礼コース   (7月11日現在80%終了)最近は、道路状態がいい...

... 続きを読む

本当にありがたいです * by 瀑やん
こう言う道の刈り払いは、誰がやってくれてるのでしょうね。本当にありがたいことです。

瀑やん さん * by トシヒコ
ほんとに助かりますよね~
人があまり通らない所なんですけど毎年本当にご苦労様です。

お礼として私にできることは、歩くことくらいですからね・・

いつの日か… * by nadeshikobuta
頭殿山、、、お誘いを受けてから登らないまま何年も過ぎちゃいましたね。
いつの日か登ることが出来るかしら…

nadeshikobutaさん * by トシヒコ
山は逃げませんから。

機会はきっと巡ってきますよ~

Comment-close▲

頭殿山 朝日鉱泉側から探検登山

頭殿山 朝日鉱泉側から探検登山

7月27日 朝日連峰が間近に見える頭殿山1203mに探検登山に行ってきました。何故探検登山かというと、最近まで朝日鉱泉までは通行止めだったので、登山道の整備状況の調査と、朝日鉱泉までの道路復旧状況を見たかったからです。道路状況です。 朝日鉱泉までの道路状況は以前より多少良くなった感じ。 ただし、まだ朝日鉱泉から先の愛染峠までは行けません。登山道状況です。 頭殿山の登山口は、朝日鉱泉手前の猿渡橋を過...

... 続きを読む

No title * by 東北の温泉バカ
元気だね~!!、とってもついて行かれまへん!!

No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
バテバテですよ~

No title * by ゆうゆう
かなり不明瞭な感じの道ですねー
でもブナ林がとっても綺麗!
そしてトイレ・・思いっきり笑ってしまいました(笑)

遅くなりましたが、FB友だち申請ありがとうございます!

No title * by サチ
こんばんは。

ギョギョ~~~~このトイレはなんじゃいな?
誰が設置したの?
若しかしてトシ様では(*^_^*)
ナイスないす!

No title * by やまかわ
お晩です!
たしかに探険のよう。
いい青空ですねー(^-^)/

No title * by トシヒコ
> ゆうゆうさん
こちらこそよろしくです。

No title * by トシヒコ
> サチさん
残念ながら私ではありません。

No title * by トシヒコ
> やまかわさん
天気がいいと感動もなおさら大きくなりますよね~

No title * by akiはamebaブログへ
探検登山靴、楽しそうです!

青空便器、これはお宝発見ですね~(^_^;)

No title * by トシヒコ
> akiさん
これは前からあったんですが埋まらないんですよね~
関係者が手入れをしているからなんでしょうね。

Comment-close▲

紅葉が終わった頭殿山

紅葉が終わった頭殿山

 1800m級の山々の山頂は既に雪が積もっているため,今年の朝日連峰登山は修了の予定。 その見納め登山に選んだのが朝日連峰の展望が素晴らしい頭殿山1203mです。  この写真は頭殿山山頂から眺めた朝日連峰です。左のピークが御影森 一番高いのが大朝日 次は小朝日 そして障子ヶ岳等など  コース的には朝日鉱泉手前の猿渡橋を越え2つ目のヘアピンカーブの所から登って行きます。 因みに猿渡橋の下はな...

... 続きを読む

No title * by step1248
こんばんは~
本当に寒くなりましたね、ポカポカ陽気が恋しい季節になります朝日連峰、青空にクッキリと見えて奇麗ですね~。
伸びやかなブナ林、陽光で白く輝いていて最高です。
トイレにはビックリです。有る所にはあるんですね~(笑)

No title * by bonbonlove
こんばんは。
湯殿山へ行って来んですね!
素敵な風景にウットリ~(*・∀-)☆
これから、山形は雪マークが出ていますよ!
風邪引かないようにね(^_-)-☆
ポチ。

No title * by トシ北海道のラオス
山と木立がいい趣ですね。

No title * by シャーマス レッド
11日は山形でも初氷を記録する冷え込みでしたね。
トシヒコさんの事ですから、まだまだ山中を駆け巡るのでしょう。
十分に気を付けて山を楽しんでくださいネ。
(釈迦に説法でした。)

No title * by iruka
紅葉が終わると澄んだ空気が広がるようです。
ブナ林、きれいですね。
冬がやってきますね。田舎の冬が恋しくなります。
ポチ☆

No title * by papicom
落葉して見通しが効いて、この季節も山は良いですね~
大朝日が見えるのね~憧れの山です!来年は必ず!
うんちは家で出してから登ります(-_-;)
冬山もちょっと期待してますよ~☆

No title * by GGnoK3
山はいいですね~、関西の低山も寒くなると山ヒルに悩まされなくなりますので、重点的に廻るつもりです。
兵庫県の北部の山は標高が1500mまでなのですが、積雪は多いところで2m以上にもなります、雪山に行く元気もありませんし、迷惑を掛けそうです、輪カンジキなどまだ捨てきれずに持って居ます。

No title * by トシヒコ
ゆうゆうさん
どうぞどうぞ,こちらこそ宜しくお願いいたします。

No title * by トシヒコ
kamifuusennさん
そうですね~
灯油代って2万とかするので大変ですよね~

No title * by トシヒコ
nadesikoさん
それもいいですね~
朝日小屋一泊なら十分にOK です。

Comment-close▲

 朝日鉱泉から頭殿山

 朝日鉱泉から頭殿山

 頭殿山への登山コース3箇所の内,最後に残っていた朝日鉱泉からのコースを今日登って来ました。 主要時間は山頂まで1:30 で愛染峠からと変わりありませんでした。朝日鉱泉の手前の猿渡橋を渡って,ヘアピンカーブを2つ曲がったところに登山道入り口はあります。下の写真は,目印の猿渡橋です。ここの渓谷は凄く深いんですよ~。登山道入り口はちょっと判り難いかも知れません。ちょうどカーブのところです。 最初は杉林を...

... 続きを読む

No title * by kaz*yuk**788
さすがに大朝日岳、飯豊連峰の眺めは高山の風格がありますね。若い頃登ってみたいと思いましたが、達成していません。今は眺めるだけです。

No title * by トシヒコ
大朝日連峰を眺めるには,頭殿山とちょっと北側にある大豆森が最高です。
ここから眺めながら,登った気持ちになるのもいいもんですよ。

No title * by uts*gi*8*
先日、黒鴨コースから頭殿山に登ってきました。
黒鴨コースの林道は、本当にひどい悪路となっていました。
↑のような天気に恵まれず、眺望はイマイチでした。
こちらの記事とTBさせてください。

Comment-close▲

 愛染峠から頭殿山登山

 愛染峠から頭殿山登山

 白鷹町の西方に「頭殿山1203m」があります。登山コース3箇所の中の愛染峠コースを行って来ました。 愛染峠からの大朝日岳です。山頂付近の大朝日小屋を見ることができます。 愛染峠の駐車場で何十台も駐車可能です。ここから廃道を歩いていくことになります。 この林道は約20年前、中越パルプ会社が秋田県の白神山地にも勝るとも劣らないブナを伐採し、切り出しのために作った林道だそうです。 現在は、ススキや雑木が...

... 続きを読む

No title * by なおき
だいぶ、紅葉進みましたね☆

トイレ、本当の話ですか@o@
楓とコラボして、綺麗?!って、少しは感じましたが(笑)

No title * by トシヒコ
なおきさん
そうなんですよ~
いろんな山に行っていますが、トイレが単独であるのはここだけですよ。
しかも便器がとても綺麗なんです。

Comment-close▲