山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 雁戸山

雁戸山の笹雁新道の紅葉状況

雁戸山の笹雁新道の紅葉状況

R2,10,18 南雁戸山1486mに宮城県の笹雁新道を利用して紅葉状況を見に行ってきました。8:20駐車場発 国道286号線の笹谷地区 一之湯の温泉施設の反対側から林道に入っていきます。 紅葉シーズンの日曜日でもある事から沢山の車を想定していたんですが、到着時は一台もなく、最深部の駐車場まで行くことができました。(下山時撮影)8:50 象ヶ沢湧水入口 林道跡を歩いてくると看板が有ります。このコースの年間を...

... 続きを読む

No Subject * by チャンコナベ
今晩は
>笹雁新道との分岐から南雁戸へ向かいます。
ここの南雁戸へのアップダウンがきつい⇒見ているだけなら
何と素敵な山々でしょう!と思うのですが、ここを登りなさいといわれたら、多分1歩も足が出なくて怖気づいてしまいます、こういう所を登るのですから、トシヒコさんは、凄いですね


Re: チャンコナベ 様へ * by トシヒコ
いやいや・・
見た目ほどではないんですよ~
ただ、ちょっとスリルが有りますね。

Comment-close▲

雁戸山の紅葉状況 笹雁新道コース

雁戸山の紅葉状況 笹雁新道コース

R2,10,18 笹雁新道から南雁戸1486mまでの紅葉状況を見に行ってきました。宮城県笹谷地区の一乃湯東から林道を入って最終駐車場まで車で行き、そこから約3時間の整備された登山道を登って行くコースです。今回は、紅葉の進行状況を見に行ってきたんですが終わりかけの状態でした。↓この斜面の紅葉は私の一押しポイントなんですが、ほとんど終わり状態。北雁戸1484mの紅葉もほとんど終わり状態です。左奥に見える尖った山...

... 続きを読む

No Subject * by nadeshikobuta
ってことは面白山も終盤でしょうか?
行くかどうかは天気と旦那様次第、イヤ私次第ですが(^^ゞ

Re: nadeshikobuta 様へ * by トシヒコ
そうですね~
思いのほか早く紅葉は進んでいます。

Comment-close▲

途中敗退 強風の雁戸山

途中敗退 強風の雁戸山

冬の雁戸山登頂を目指し行ってきましたが、蟻の戸渡手前であまりの強風に心が折れ敗退してきました。9:00 関沢バス停発 H30年1月15日 9時に関沢バス停広場に車を置き、ボケなし観音前を通って笹谷峠を目指します。(関沢IC東駐車場は3月まで伐採作業のため通行止め)9:55 笹谷駐車場  関沢IC東からは、しっかり踏み跡が付いていて、ツボ足でも登ってくることが出来ます。駐車場からは、朝日連峰や月山を見る事...

... 続きを読む

No title * by ふう
ヾ(●´ω`●)こんばんはぁ♪

風が強くて寒い所、(❤ฺ→∀←) おつかれ♫♬ (→∀←❤ฺ)
朝日連峰や月山、とても綺麗で感動した事でしょう~
飛ばされないで無事に帰って来れて良かったですね~

No title * by みー猫
こんばんわ。
良い眺めですね!道具を購入して万全でも・・必ずしも到達できないのが、この時期ですし雪山の違いですよね。撤退の気象条件を受け入れたことは同行の方には次のチャンスへの糧だと・・と年末に暴風でやめた自分の思いです。
みー猫

No title * by 黒柴テツ
スノーシューの写真!
メッツ💢

いつになったら見れるのかな~^o^

No title * by いけごん
こんばんは。
青空で雪山の眺め綺麗で最高ですね。
冬山で無理をしない勇気ある撤退です。
次回、気象条件の良い時に再アタックして下さい。

No title * by nadeshikokobuta
二時間で前山は早いですゥ❗
青空で眺望は良いのに残念でしたね。
でも、撤退の決断はベストだったのでは❗

No title * by リク です。
途中敗退は、根性無しではなくて、勇気有る転進です。
強風が吹く、こんな尾根を初めての装備を供えた友人と登っていたら、それこそ、せっかくそろえた高価な装備も台無しになって居たかも知れませんね。無事が何よりです。
数年前、トムラウシでの大遭難の時に、私は麓に居て、その強風と雨を経験しました、真かあの状態の時に山小屋を出たグループが居たなんて、後から知り唖然としました。
素晴らしい決断にナイス

No title * by ジョリー
的確な判断、おつかれさまです。
この時期の雪山は判断のミスが致命的になりますからね。
山の風は怖いですね。

No title * by トシヒコ
> ふうさん
そうなんですよ~
蟻の戸渡あたりで突風が来たらおっかないですからね~

No title * by トシヒコ
> みー猫さん
やっぱりそういうことありましたか・・・
気分の良い時に登りたいですよね~

No title * by トシヒコ
> 黒柴テツさん
ごめんごめん!
つい忘れてしまいました。
次回は必ずアップしますので許してください。

Comment-close▲

雁戸山 笹谷駐車場~南雁戸~笹雁新道周回 №2

雁戸山 笹谷駐車場~南雁戸~笹雁新道周回 №2

笹谷駐車場~南雁戸山~雁戸山~笹雁新道周回コースの下山編です。前回の笹谷駐車場~南雁戸までの登山編はこちらをクリックしてください。笹雁新道の特徴はなんといっても    紅葉の綺麗さ    象ヶ沢噴水の素晴らしさです。まずは、南雁戸山1486mの山頂からの展望です。 山頂から南側に10mほど移動すると八方平避難小屋や蔵王連山(今回は雲の中)や縦走コースを見る事が出来ます。10:40 山頂下山   ↓...

... 続きを読む

No title * by トシヒコ
> はっぴいでいさん
温泉で体が紅葉するのが一番ですよね~

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
ここの紅葉はお勧めですよね~

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
西上州は間もなくでしょうか。
綺麗なんでしょうね~

No title * by 清ちゃん
綺麗な紅葉ですね。
私は、こんな綺麗な紅葉に出会えた事がないのですよ。
赤が綺麗ですね、良い時に登れて良かったですね。

No title * by トシヒコ
> MASYさん
そうなんですよ~
今が盛りという所でしょうか。

No title * by トシヒコ
> 黒柴テツさん
そんなに褒められると恥ずかしいですよ~
写真は全くでたらめでやってますから・・・

No title * by トシヒコ
> doll49002004さん
いや~
最盛期の紅葉は綺麗でしたよ~

No title * by 輪行菩薩
こんばんは。

紅葉きれいですね。
私も自転車で紅葉狩りランといきたいのですが、膝をけがしてしまって・・・(;´д`)トホホです。

No title * by トシヒコ
> step1248さん
こちらこそ。
今までたくさんの山案内して頂きましたから、少しだけでも恩返しが出来ればと思います。

No title * by トシヒコ
> こうちさん
是非ぜひお待ちしております。

Comment-close▲

雁戸山 笹谷峠から笹雁新道周回コース

雁戸山 笹谷峠から笹雁新道周回コース

山形市の東方に鋸の歯の様な鋭い山容を見せる雁戸山1484mと南雁戸1486mに、笹谷峠駐車場から笹雁新道での周回コースに行ってきました。一台を笹雁新道の駐車場にデポし、旧道を通って笹谷駐車場へ。三連休の最終日とあって、三分の一は埋まっていました。7:00 笹谷駐車場発  駐車場でトイレを済ませ出発です。  駐車場から山形市内がこんなに立派に見えるとは今まで気付きませんでした。メンバーは岩手からお越...

... 続きを読む

No title * by 黒柴テツ
素晴らしい紅葉ですね~~
おまけに 美女両手に独り占め^o^
ちょっと目尻が下がってますよ!
トシヒコさん( 笑 )

それと山形市内がこんなに大きい街とはビックリ‼^o^
後半楽しみです🙌

No title * by トシヒコ
> 黒柴テツさん
山形市内がこんなに大きいとは思っていませんでしたのでびっくりしました。

No title * by nadeshikokobuta
一緒に歩ける日が来るのかなぁ。。。

No title * by こうち
山形市内が眺望できるポイントに
こんな素敵な紅葉の山があるんですね。 こちら東京近辺では植林地多く紅葉は、ほんの一角なのでシーズンは、激混みです。

No title * by ふう
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

綺麗な紅葉を眺めながらの登山、いいですね~
急な岩場もあり迫力あり過ぎです。
大学芋、美味しそう~~

No title * by doll49002004
今年の秋は、まだ紅葉を眺めていなかったので、綺麗な風景を見せていただきましてありがとうございます。
遠くから、山を眺めていますが、もうこんなにきれいに紅葉してるんですね。美人さんに囲まれて、紅葉狩りの登山楽しかったことでしょうね、大学芋が美味しそうですね(^^♪

No title * by カブ
紅葉がみごと(^_^)vですね~
お芋も(^_^)v

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
大丈夫ですよ~
ゆっくり低山から楽しみましょ~
雪が降るとまたお邪魔しますよ~

No title * by トシヒコ
> こうちさん
でしょうね~
山形は山ばっかりですから・・・

No title * by トシヒコ
> ふうさん
大勢で登ると楽しいですよね~

Comment-close▲