山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 千歳山

山形七山 戸神山~猿岡山~山伏山~千歳山周回

山形七山 戸神山~猿岡山~山伏山~千歳山周回

千歳山を中心とした山形七山周回コースを歩いて来ました。 戸神山~鷹取山~猿岡山~580mピーク~護摩山~山伏山~千歳山千歳山に車を一台デポし、岩波に移動。正願寺境内で住職さんに断わって車を停めさせて頂き、戸神山に向け歩いていきます。8:20 駐車場発  正願寺境内から西側に降りていき、あたご荘裏から登って行きます。8:23 あたご荘裏登山口  登山口に入るとすぐ、急激な登りが始まります。  登り始...

... 続きを読む

No title * by nadeshikokobuta
七ツ森のように接近してる山ではなく結構なロングでハード?ですね。

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん

結構効くんですよね~

No title * by ジョリー
車2台ですと周回できて便利ですね。
送電線保守道はよく利用させてもらってます。

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
保守道路助かりますよね~

Comment-close▲

写真展の帰りに盃山と千歳山登山

写真展の帰りに盃山と千歳山登山

 1月14日 okusanに誘われ、東根市の「まなびあテラス」という所で開かれている写真展とその帰りに、山形百名山の盃山270mと千歳山471mに行ってきました。 まなびあテラスでは、亀山亮さんの新潟県村上市の山奥の「山熊田」という一風変わった地名の村のマタギ文化を紹介したものや 世界で2番目に高いK2という山に登った東根市在住 飯沢政人さんの写真展が開催されていました。山形に戻って昼前だったので、盃山27...

... 続きを読む

千歳山 大日堂コース~宋五郎稲荷コース周回 №2下山編

千歳山 大日堂コース~宋五郎稲荷コース周回 №2下山編

前回からの続きで、千歳山山頂から宋五郎稲荷コースでの下山編です。まずは、山頂の西側にある展望台です。2階からの展望は、木々が伸びて、あまりいいロケーションではありません。14:10 下山開始  山頂のベンチの所からと展望台東から宋五郎稲荷コースの入り口が有ります。千歳山の登山道は万松寺コースを除いて九十九折で登っていく登山道です。 こちらは、大日堂コースと違って、整備された登山道で、私が思うに、千...

... 続きを読む

千歳山 大日堂コースから宋五郎稲荷神社コース周回

千歳山 大日堂コースから宋五郎稲荷神社コース周回

山形市の東側の三角山 千歳山471mに大日堂コース~宋五郎稲荷コースの周回コースを歩いてきました。 山形100名山の一つ 千歳山は7つの登山口と9つの登山コース、それといくつもの連絡路が有りますが、大日堂コースは最近ブロ友のにゃんたさんの報告で知った未踏のコースだったのです。13:35 平泉寺前駐車場発   登りは平泉寺正門から入って、帰りは大日堂入り口から出てきました。正門の階段を上るとすぐ右側に鐘...

... 続きを読む

No title * by 東北の温泉バカ
最後の地図に「平清水」、窯元「青龍堂」を思い出しました。

No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
そうです。
その近くです。

No title * by doll49002004
千歳山に登ってこられたんですね。そんなにたくさんの登山コースがあるんですね。南郵便局へ行った帰りに信号待ちで千歳山を眺めながら頂上近くに何かしらあるのが見えていつも気になって見に行きたいという思いに駆られていました。息子からは、「熊が出るからやめたほうがいいよ!」と言われて残念な思いをしています。千歳山の麓というかあの近くの高校を出たので、帰りには友人とたまに登ったりしたものです。その後東京で暮らしたりいろいろとあり、眺めてくるだけになっていました。なつかしい思い出です。
9月22日3時からの豊烈神社に行ってみようと思います。

No title * by トシヒコ
> doll49002004さん
あら~!
うれしいですね~
お声がけ下さいね。って顔分からないですけどね・・・・

No title * by ふう
(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡

立派なお寺さんですね~
大日如来堂は中尊寺の金色堂に似ていると思いました。
やっと晴れて今日も何処かに登山でしょうか・・・?

No title * by にゃんた
千歳山、大日堂から直接尾根沿いに山頂へコースがあるのですね。近いうちに確認しに行ってきます。藪対策して。

No title * by ジョリー
結構市街地から近い山なのですね。
夜景もよさそうです。

No title * by トシヒコ
> ふうさん
昨日山に行ってきました。
山っていいですよね~

No title * by トシヒコ
> にゃんたさん
いろんなコースが有るもんだとあらためて思いました。
おかげさまです。

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
そうですね~
夜景もいいようですが夜は行く気になりません・・・

Comment-close▲

千歳山登山道  血液センター口

千歳山登山道  血液センター口

山形市の東側に有る庶民登山の一番人気といえば千歳山471mだと思います。登山コースも7カ所あるんですが、それぞれのコースには連絡コースが有って、私がまだ歩いたことのない血液センター口(観音岩コース)からの直登コースを調査してきましたので紹介します。まず、登山口は万松寺から100mほど西側に行くと、左側に大きな岩が有ります。その少し先が登山口になっています。この大きな石の下には、何体かの石仏が有るん...

... 続きを読む

No title * by 黒柴テツ
質問です。
案内板とか岩場の鎖とか登山道の整備は誰がやるんですか?
また、経費は誰が負担するんですか?
いつも疑問に思ってます。

No title * by トシヒコ
> 黒柴テツさん
それは山によって違います。
私も良く分かりませんが・・・
国立公園など国の管理は環境省から委託された業者や団体が行っているかと思いますし、国定公園など県関係はやはり県から委託された業者団体がしているかと。
千歳山などは、県が管理なのかな・・・・

良く分かりませんが、お役所には間違いないようです。

No title * by 黒柴テツ

早速有難うございます!

No title * by リク です。
新しい看板、キット登山道も整備されているのだろうと、思ってしまいますよね。案内板を付ける時に、登山道も整備してくれたら有難いですよね。
ナイス

No title * by nadeshikokobuta
今の時季だから歩けるって感じでしょうか…
急勾配侮れないですね。

No title * by トシヒコ
> リク です。さん
そうなんですよね~
もう何年も手が入っていないようでしたから・・・・

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
そうです。
葉っぱが出たらちょっと大変ですよ~

No title * by ジョリー
藪漕ぎ調査おつかれさまです。
実際歩いてみないと判らないことって多いですよね。トシヒコ様が地図と標識を書き換えるしかないのではないでしょうか。

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
まったくですよね~

Comment-close▲