千歳山を中心とした山形七山周回コースを歩いて来ました。 戸神山~鷹取山~猿岡山~580mピーク~護摩山~山伏山~千歳山千歳山に車を一台デポし、岩波に移動。正願寺境内で住職さんに断わって車を停めさせて頂き、戸神山に向け歩いていきます。8:20 駐車場発 正願寺境内から西側に降りていき、あたご荘裏から登って行きます。8:23 あたご荘裏登山口 登山口に入るとすぐ、急激な登りが始まります。 登り始...
結構効くんですよね~
送電線保守道はよく利用させてもらってます。
保守道路助かりますよね~
主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。
千歳山を中心とした山形七山周回コースを歩いて来ました。 戸神山~鷹取山~猿岡山~580mピーク~護摩山~山伏山~千歳山千歳山に車を一台デポし、岩波に移動。正願寺境内で住職さんに断わって車を停めさせて頂き、戸神山に向け歩いていきます。8:20 駐車場発 正願寺境内から西側に降りていき、あたご荘裏から登って行きます。8:23 あたご荘裏登山口 登山口に入るとすぐ、急激な登りが始まります。 登り始...
1月14日 okusanに誘われ、東根市の「まなびあテラス」という所で開かれている写真展とその帰りに、山形百名山の盃山270mと千歳山471mに行ってきました。 まなびあテラスでは、亀山亮さんの新潟県村上市の山奥の「山熊田」という一風変わった地名の村のマタギ文化を紹介したものや 世界で2番目に高いK2という山に登った東根市在住 飯沢政人さんの写真展が開催されていました。山形に戻って昼前だったので、盃山27...
前回からの続きで、千歳山山頂から宋五郎稲荷コースでの下山編です。まずは、山頂の西側にある展望台です。2階からの展望は、木々が伸びて、あまりいいロケーションではありません。14:10 下山開始 山頂のベンチの所からと展望台東から宋五郎稲荷コースの入り口が有ります。千歳山の登山道は万松寺コースを除いて九十九折で登っていく登山道です。 こちらは、大日堂コースと違って、整備された登山道で、私が思うに、千...
山形市の東側の三角山 千歳山471mに大日堂コース~宋五郎稲荷コースの周回コースを歩いてきました。 山形100名山の一つ 千歳山は7つの登山口と9つの登山コース、それといくつもの連絡路が有りますが、大日堂コースは最近ブロ友のにゃんたさんの報告で知った未踏のコースだったのです。13:35 平泉寺前駐車場発 登りは平泉寺正門から入って、帰りは大日堂入り口から出てきました。正門の階段を上るとすぐ右側に鐘...
山形市の東側に有る庶民登山の一番人気といえば千歳山471mだと思います。登山コースも7カ所あるんですが、それぞれのコースには連絡コースが有って、私がまだ歩いたことのない血液センター口(観音岩コース)からの直登コースを調査してきましたので紹介します。まず、登山口は万松寺から100mほど西側に行くと、左側に大きな岩が有ります。その少し先が登山口になっています。この大きな石の下には、何体かの石仏が有るん...