山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 倉手山

倉手山からの飯豊連峰

倉手山からの飯豊連峰

R3,4,8 飯豊町の倉手山952mから飯豊連峰の大パノラマを堪能してきました。8:20 梅花皮荘出発 山形市から約2時間、冬期間の飯豊連峰の登山口でもある梅花皮山荘を出発し、山荘の手前から建物裏側の吊橋を渡ります。吊橋を渡って沢山の雪に覆われている車道を歩いて行きます。ガードレールに沿って、雪崩を気にしながら進んで行きます。車道を歩いて行くと、数ヵ所大規模な雪崩の跡が現れますが、すでにほとんどが崩落し...

... 続きを読む

No Subject * by やさい
こんばんは
拝見しながら 美味しい空気もいただきました。
水芭蕉大好きです。
ありがとうございます。(^^)

おはようございます(*^^*) * by nadeshikobuta
2度しか登ってない倉手山…
私達が登ったコースとは違うような気がします。
イワウチワもイイですね(*^-^*)

Re: やさい 様へ * by トシヒコ
ミズバショウ良いですよね~
春が来たな~
って感じます。

Re: nadeshikobuta 様へ * by トシヒコ
そうなんですか。
登山コースは今は一ヵ所しかないので季節が違うのかもしれませんね~

Comment-close▲

倉手山 飯豊連峰が一望できる山形の百名山

倉手山 飯豊連峰が一望できる山形の百名山

H31.4.17 小国町の倉手山952mに行ってきました。 この山の特徴は、なんといっても飯豊連峰が大迫力で見えると言う事でしょうか。他にも、山形百名山にも選定されていて、この地が北限とされるヤマグルマの木などが有ったりと、お勧めの山です。長者原の元小玉川小・中学校越に眺める地神山方面が美しい。10:30 飯豊梅花皮荘駐車場発  4月17日現在、飯豊山荘方面には車はいけないので、梅花皮荘脇から吊り橋を渡って...

... 続きを読む

No title * by someyuki
山行の途中で声を掛けられるとは、有名人ですね!
雪の多さに驚いています。よく行けるものですね。

ナイス!

No title * by ジョリー
でました倉手山。
以前泡の湯に泊まったときに売ってました倉手山Tシャツ、これはマニアックなTシャツだと思って、倉手山を知らなかったのに即買いました。梅花皮の鯉Tシャツも買いました。どちらも1度も着てなくて、貴重な山Tコレクションです。

一度山頂を踏んで、飯豊の稜線を拝んでみたいです。

No title * by step1248
正に飯豊の展望台ですね、見事な景観です。
残雪の量が半端ないですね、そんな中でのイワウチワ、沢山咲いている光景に癒されます。

No title * by トシヒコ
> someyukiさん
たまたまです。
でも、声がけされると嬉しいですよね~

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
そうなんですね~
Tシャツ知りませんでした。
一着くらい買ってもいいですね~

No title * by トシヒコ
> step1248さん
ですよね~
可憐で好きなんですよね。イワウチワ

Comment-close▲

倉手山

倉手山

11月16日 ブロ友のokusannと倉手山952mに行ってきました。 ビックリしましたが、倉手山山頂は膝より上まで積雪がありカンジキは必携になっています。 9:10 梅花皮山荘発 私達が出発した時は飯豊山荘方面は通行止めになっていましたが、帰りには解放されていました。?  ここで、積雪は10センチほど。     梅花皮山荘のすぐ傍、吊り橋が有りますが足元の板が二か所ほど壊れている...

... 続きを読む

No title * by トシヒコ
ジョリーさん
倉手山のTシャツってどこで売ってるんですか?
飯豊山荘辺りで買えるのかな~

No title * by トシヒコ
nadesikoさん
今度行ってみますか?

No title * by トシヒコ
akiさん
残雪期のスキー面白いでしょうね~
私は滑れませんが、マニアの人はたまらないと思いますよ~

No title * by トシヒコ
カブさん
まったく今年は秋が短かったですね・・・
いろんなとこ行きたかったんですがね・・・

No title * by トシヒコ
ももさん
2月ですか。
何処に行かれるんでしょうか?
報告が楽しみですね~

No title * by トシヒコ
幸ちゃんさん
地元にはあまり雪が降ってほしくありません・・・
雪は山だけにしてほしいですね~

No title * by みー猫
こんばんわ。
いち早くユキで綺麗ですね!自分が今年、石転びの帰途に横目でみた登山口のお山ですね。行って見たいですね。熊さんも大忙しかな。
みー猫

No title * by 輪行菩薩
こんばんは。

早くもかんじきの出番ですか。
飯豊連峰は山形の山の中でも別格ですよね。
私はマタギ文化にも興味があるんですが、マタギのシンプル過ぎる軽装備には驚かされます。
もう飯豊方面は自転車では踏み込めないですね。

No title * by トシヒコ
みー猫さん
そうみたいですよ~
クマさんおねんねの時間ですからね~

No title * by トシヒコ
輪行菩薩さん
そうみたいですよ~
雪の世界に突入でした。

Comment-close▲

倉手山から飯豊大展望

倉手山から飯豊大展望

飯豊連峰を見るなら倉手山952mというくらい飯豊連峰が真近に、しかも大迫力で見られるところもそうないかもしれません。  数日前、朝日連峰が眺められる大頭森山に行って来たのですがあまりに綺麗だったので飯豊連峰も見たくなってやってきたのです。 結果、どちらも甲乙つけがたい最高の山容でした。   9:00 駐車場発 10台以上は楽に停められる駐車場を出発です。 今日は平日にもかかわらず、新...

... 続きを読む

No title * by 東北の温泉バカ
相変わらず、お忙しいですネ~!!
でも、イワカガミとヒメサユリとは、
美人ばかりを相手にしてますネ!! 「ナイス!」

No title * by カブ
おおっ、石転び沢~
いきたいです。来年は...ぜひとも!

No title * by ジョリー
朳差の小屋にまた泊まりたいです。
倉手山Tシャツ愛用してます。

No title * by MASY
気をつけて
いってらっしゃい(^o^)/

No title * by akiはamebaブログへ
倉手山からの飯豊の眺め、素晴らしいです!
来週の月曜日に石転び雪渓をのぼるのでとても参考になります。
今日の月山も急に決まったので、事前に連絡できなくてすいません。

No title * by step1248
お早うございます。
花も眺望もですか、いや~なんとも贅沢な「山を見るなら隣に登れ」的な山ですね。

No title * by みー猫
こんにちわ。
良い眺めですね~。今日、お休みですが天気で停滞です。今日から自分も出かけてみようかな。大朝日はどのルートでしょうか?レポ楽しみです。
みー猫

No title * by ゆうゆう
素晴らしい景色ですね~
来年こそは!行きますので・・(笑)

No title * by papicom
大朝日岳に呼ばれましたね!!

まだまだお呼びがかかりません(-_-;)

ご無事の下山報告を楽しみにしております!

No title * by トシヒコ
東北の温泉さん
これに山ガールさんも居たんですよ~
チョットだけのお声掛けですが良かったですね~

Comment-close▲

飯豊連峰の絶景が見える山 倉手山登山

飯豊連峰の絶景が見える山 倉手山登山

 5月31日 小国町の飯豊連峰が間近に見える倉手山(952m)に行ってきました。  普通は,登山口まで車で行けるんですが,今年は5月中は手前の梅花皮荘から通行止めになっていましたので,同施設駐車場に停めて歩いていきました。(1日違いで残念)  ただ,梅花皮荘前にある渓谷は吊橋が掛かり,なかなか迫力があるため一度は見たほうがいいですよ~(ぐらぐら揺れます)  駐車場から車道を歩くこと20...

... 続きを読む

No title * by 桃
おはようございます♪
今日から6月ですね☆☆
トシヒコさんの地方でも、やっと雪の画像が無くなってきたな~と思いました^^
ここは、素晴らしい所ですね♪渓谷も綺麗で見ているだけでも、清々しい気持ちになれました。
ワラビが500円で取り放題とはw
この後の、温泉と花の記事もとても楽しみにしています☆☆

No title * by furusato_yama
運動に良い山のようですね

ぽち☆

No title * by -
話しは聞いたことがありましが凄い絶景ですね。
同じ県内とは思えません。。。山形県も奥が深いなぁ~!!

No title * by トシヒコ
ももさん
ようやく,こちらでも雪がなくなり,高山植物がいたるところで咲き出しました。
これから山行が忙しくなります。

No title * by トシヒコ
山さん
まったくその通りで,スポーツジムなんかに通わなくても十分ですね~

No title * by トシヒコ
マグロ漁師さん
飯豊連峰は山形県でも2000m級の山が一番多い所なので,風景が他とは違うんですよね~

No title * by なんやん
さ~すが~!!スケールが大きいですね~!!
ワラビ園とは?へーそういう施設も有るんですね~
驚きましたよ~!!(^0_0^)

No title * by ゆうゆう
いい山ですね~ 飯豊連峰の残雪と緑の色調ががものすごく素敵です。
ワラビ園なんてあるんですか??しかも500円取り放題とは、これまたすごい!

No title * by シャーマス レッド
飯豊連峰も高校時代に縦走しましたよ。
石転び大雪渓、懐かしいな~♪
天候不順で、足の下の雲に雷が走ってました。

今はワラビ園を登るにもヘロヘロ。
体力付けねば、トシヒコさんの元気に置いてかれますね。

No title * by トシヒコ
なんやんさん
今回行った小玉川地区には、大小の沢山のワラビ園があり、今年はお客が少ないせいかすごい量の蕨が出ていました。

Comment-close▲