山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 福島県の山

雄国山 周回コース

雄国山 周回コース

R5,3,6 ニッコウキスゲの群生で超有名な雄国沼ですが、その近くにある雄国山1271mに行ってきました。こちらも山頂からは360度の大展望が見られお勧めの山となっています。8:40 雄子沢駐車場発 月曜日にもかかわらず5~6台ほどの車が止まっていました。登山口 駐車場から50mほど歩くと登山口です。 コースは直登を上って尾根に上がり、雄国山に行ってから帰りは雄国沼から雄子沢に沿って降りてくる反時計回り...

... 続きを読む

くろがね小屋泊まりで安達太良山周回コース

くろがね小屋泊まりで安達太良山周回コース

R5,2,3 今年の3月で改築のため閉鎖するくろがね小屋泊まりで安達太良山1700mを周回するコースを案内して頂き、大変貴重な体験をしてきました。10:00 駐車場発 あだたら高原スキー場駐車場手前のくろがね小屋専用駐車場に車を止め歩いて行きます。10:30 登山口 トイレなどを済ませ、ゲレンデ奥の登山口に入って行きます。登山道はしっかり踏み跡があって迷うことはありませんでした。ただ、勢至平の長い平坦地を歩いている...

... 続きを読む

No Subject * by にゃんた
なんと、くろがね小屋、前日泊まってました。2日間とも悪天候で山頂には行かず小屋で風呂とお酒のループでまったり。トシヒコさんが出発した時間は登山口近くでイグルーづくり講習会中だったようです。なおNHKのドキュメント72時間で昨年末のくろがね小屋が2月10日放送されるようです。

Re: にゃんた 様へ * by トシヒコ
え~~~~!
そうだったんですね~
残念だったな・・・
テレビ早速予約致しました。
楽しみです。

こんにちは(*^^*) * by nadeshikobuta
安達太良を周回したのはもう2年半前
雪山は7年前に二箭山の帰りに・・・
初めて雪の安達太良を目指したのですが視界が良くなく風も強かったので諦めて小屋から引き返しましたが考えれば泊れば良かったと・・・残念な思いです。https://haijitaga.blog.fc2.com/blog-entry-2694.html

Re: nadeshikobuta 様へ * by トシヒコ
そうですね~
宿泊出来るのであればそれに越したことはありませんからね~

Comment-close▲

磐梯山 翁島コース

磐梯山 翁島コース

R4,7,25(月) 磐梯山の翁島コースから登ってきました。表コースから登るこのコースは前から気になっていたんですがようやく実現です。 最初に感想を書くと、きついけど花がとっても多かった。9:30 駐車場発 今は使われていないスキー場なので、100台は駐車可能ですが雑草が伸びてくると少しずつ駐車スペースが狭くなると思いますが、それでも何十台も停められます。駐車場から直ぐの翁島登山口には登山届ボックスがありまし...

... 続きを読む

No Subject * by aoikesi
健脚さんですねえ。
我が家はだいぶ前に赤埴山林道を車で行って、ショートカットで磐梯山に登りました。
バンダイクワガタを見るために一番楽なコースを選んだのです。オハズカシ。

oikesiさんへ * by トシヒコ
赤埴山林道って一番近いんですか?
ならば是非行ってみなくてはいけませんね~
有難い情報ありがとうございました。

No Subject * by チャンコナベ
今晩は
やっぱり、本格的な登山をすると
色んなお花が見れますね
素晴らしいです
(●^o^●)

Re: チャンコナベ 様へ * by トシヒコ
そうなんですよね~
登らないと見れない花が沢山有りますからね。

Comment-close▲

磐梯山 噴火口コースと銅沼コースでの周回

磐梯山 噴火口コースと銅沼コースでの周回

 R4,7,18 磐梯山1818mに裏磐梯スキー場から噴火口コースで登り、帰りは銅沼コースで周回してきました。 本当は朝日連峰の障子ヶ岳か祝瓶山を予定していたんですが、戻り梅雨の影響で連日の大雨により、急遽磐梯山へと変更したんです。7:10 駐車場発 裏磐梯スキー場レストハウス手前の駐車場を出発。どうしたのか連休だというのに一台も止まっていません。ゲレンデを登っていきます。 登りは左側の噴火口コース。帰りは銅沼...

... 続きを読む

No Subject * by チャンコナベ
バンダイクワガタ・ヤマスカシユリ・銅沼(あかぬま)。。。どれもこれも素晴らしいです

ヤナギラン…安比高原で見たのは数年前
やっぱり、見たくなりますね
(●^o^●)

Re: チャンコナベ 様へ * by トシヒコ
そうなんですね~
ヤナギランとっても綺麗な花でした。
私も過去に見たのは一回だけかな・・・

No Subject * by aoikesi
このコースは銅沼までしか歩いていません。
ゲレンデのヤナギランを見るためと、冬にイエローフォールを見るため。
ここのヤナギランは見事ですよね。

Re: aoikesi 様へ * by トシヒコ
そうなんですね~
イエローホール見事ですからね~

Comment-close▲

安達太良山沼尻コース下山編

安達太良山沼尻コース下山編

 前回は沼尻コースを反時計回りで周回する山頂までをアップしましたが、今回は山頂から鉄山経由して沼尻温泉源泉の野天湯コースを紹介します。 前回の山頂までのコースはこちらをクリックしてください。10:30 山頂下山 ドラマの撮影が行われていたことや、強風のため直ぐに下山にかかりました。10:48 くろがね温泉への分岐 牛の背から馬の背へ変わっていきますが、相変わらずのすごい強風に耐えながらの稜線歩きです。くろ...

... 続きを読む

No Subject * by maro7
お~、混浴いいですねぇ。
以前、私も一人入浴しました。
湯花が堆積しており体に塗りまくりました。(笑)

Re: maro7 様へ * by トシヒコ
そうだったんですね~
今回は、流れが強く湯花はありませんでしたが肌に優しい温泉でした。

No Subject * by チャンコナベ
胎内くぐり。。。
凄い狭い所をくぐられるんですね

大自然の中、コバルトブルーの温泉。。。
見ているだけでも、素晴らしいことが分かります

Re: チャンコナベ 様へ * by トシヒコ
ありがとうございます。
いいところなのでお勧めですよ~

Comment-close▲