山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 丁岳(ひのと)

丁岳№2 山頂~真室川分岐~萱森~五階の滝分岐~五階の滝~駐車場

丁岳№2 山頂~真室川分岐~萱森~五階の滝分岐~五階の滝~駐車場

丁岳の登山コース№2 今回は山頂~真室川コース分岐~五階の滝分岐~萱森~五階の滝分岐~五階の滝~駐車場を紹介します。駐車場~観音岩~展望台~山頂まではこちら10:00 山頂発 全く展望のない山頂は記念撮影をし15分くらいの休憩で直ぐに撤退。帰路につきます。山頂から100m位は、平坦な低木の中を歩いて行きますが、急に凄い絶壁の端を歩いて行くところや、素晴らしい山々の展望が開けて来るので、一挙にペ...

... 続きを読む

No title * by 東北の温泉バカ
7時間半とは長丁場ですね。
おいらなら足を攣っていますネ~!!

No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
ここ急なんですよ…

No title * by step1248
今晩は~。
想像以上に険しい山でしたが、本当に素晴らしい迫力ある景観に感動しました。
ランチした場所の滝は調べてもわかりませんでしたよ。
またの機会も是非・・・。

No title * by nadeshikokobuta
stepさんのブログも拝見しましたが可成りハードですね~~!!

鳥海山の眺めも素晴らしい!!
一度は登ってみたい山の一つ、会のお姉さんが登ってるので私もと思いましたが中々ですね…足攣りの私では無理だわね(>_<)
葉を落とした白い木々はダケカンバでしょうか、私の好きな風景です。

No title * by トシヒコ
> step1248さん
こちらこそです。
沢山の滝があるんでしょうね・・。

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
木の白さはブナの木です。
nadesikosannでも大丈夫ですよ~

No title * by yali3180
晩秋の雰囲気ですね@@
落葉して、明るくなった森は、いいですね^^
キノコ探したら、ありそう~~~@@

No title * by ジョリー
景色よし、スリル満点、
急峻な上り下り、滝多し、
最高の山ではないですか。
歩き応えありそうです。
満足感に浸れそうです。

No title * by akiはamebaブログへ
いや~、奥深い山です。

そしてよく見ると個性的な山々がたくさんありますね~。

トシヒコさん、人があまり入らないようなコースをよくご存じで、これぞ山登りの醍醐味だと思います。

No title * by トシヒコ
> yali3180さん
キノコあったんですよ~
でも少しだけでしたけどね・・・。

Comment-close▲

丁岳 観音岩~お花畑~展望台~山頂~萱森~五階の滝周回

丁岳 観音岩~お花畑~展望台~山頂~萱森~五階の滝周回

丁岳1164mに秋田県の大平キャンプ場側から入り、観音岩~お花畑~展望台~山頂~萱森~五階の滝周回で平成27年10月26日に行ってきました。 秋田県道の駅 清水の里・鳥海郷でstep1248さんと6時40分に待ち合わせ。 そこから一台の車で大平キャンプ場の先3キロの駐車場まで向かいます。7:20 駐車場発 駐車場は5~6台分くらいあります。 登山道は、駐車場の直ぐ手前を降りて行きますが、丸の所に看板が有るのでわ...

... 続きを読む

真室川町側からの丁岳登山口

真室川町側からの丁岳登山口

 真室川町側から丁岳の登山道を探しに行ってきました。 以前,ブロ友の岩代岩魚さんから貴重な情報を得ていたので,大変助かりました。   入り口は,真室川町から国道344号線を庄内方面に北進して行くと,高坂ダムに行く分岐がありますので,そちらに入っていきます。 下の様な看板があるので直ぐ分ります。  土倉の滝の矢印が見えると思いますが,そちらに入っていくと,100mほどで「高坂のオオカツラ」を...

... 続きを読む

No title * by 風景と花
素晴らしいダムからの山並み

びしょぬれになりお疲れさまでした。 ポチ☆

No title * by なおき
あれま~
竿持ってはよく行く場所でした(笑)
来シーズンでも、私も気をつけながら、見てますか!
あ!岩代氏の方が、ホームですね^^p

No title * by トシヒコ
風景と花さん
意や~残念でした。
春先の草がないときだと行けたのかもしれませんが,何せ春先は雪解け水が多いと思われるので・・・。

No title * by トシヒコ
なおきさん
是非お願いします。
対岸の道が草ぼうぼうだったので,春先の状況が知りたいので・・。

No title * by furusato_yama
初めての山で登山道がないと不安で先に進めませんよね
私も一度経験しています
諦めが正解でしたね
またの機会に是非!!

No title * by -
マニアックな方用の登山道でしょうかねぇ。
遠くまでお疲れ様でした。
きのこは出てませんでしたか?

No title * by トシヒコ
山さん
うちの嫁さんも途中敗退も大事な選択だと指導してくれます。ゆう方は簡単なんですがね・・・。

No title * by トシヒコ
タユイチさん
そうですね~真室川のほうからの登山ブログはなかなか探せませんでした。
まったく歩いていないとは思えませんので,マニアックの人だけの登山道なのかもしれません。

No title * by カリーナ
トシヒコさん、はじめまして。
お立ち寄りくださって、本当にありがとうございます!
うわぁ~~~、ホンモノの登山愛好者さんなんですね~♪
シロウトの私は、プチ山登りをするたびに、“ホンモノさん”たちを
憧れのまなこで眺めています (;^_^A
私はこれからも、登山とまではいかなくってもトレッキングを続けたいなぁって思っているのですが、相棒であるオットがなかなかその気になってくれません。
その気にさせる方法ってないでしょうかねぇ。。。。?

No title * by トシヒコ
KUMIKOさん
羨ましいですね~
家では,嫁さんがまったく関心を示しません。
こちらこそ嫁さんを釣るにはどうしたら良いか教えていただきたいです。
旦那さんの誘い文句は,メタボ解消が一番良いのではないでしょうか。

Comment-close▲

丁岳から観音森コース №2

丁岳から観音森コース №2

 前回の丁岳直登コースに続きまして,今回は丁岳山頂から観音森コースを紹介します。  直登コースも疲れましたが,今回紹介する観音森コースは下山コースなのに40分も多く掛かっていることから分るとおり,はっきり言って大変です。  丁岳は岩山です。それが分る写真です。こんなに険しいのに山頂は平坦で視界ゼロなんですよ~ 9:30 山頂発  平坦な山頂から観音森方面に歩いて直ぐ素晴らしい展望と,目...

... 続きを読む

No title * by 風景と花
絶景~紅葉が綺麗~

御苦労されましたね。ありがとう~ポチ☆

No title * by furusato_yama
歩いてみたような気もしますが
大変そうですね

お疲れ様でした
ぽち!

No title * by トシヒコ
風景と花さん
そうなんです。あと二度と行きたくないと思いました。

No title * by トシヒコ
山さん
紅葉時期になると岩と紅葉のコントラストがとても綺麗なような気がしますが,何せ急なものですから,行く気がしません。

No title * by chan11
二度と行きたくない山はありますね。
私も先日行った、飯豊の大石ダムから大熊尾根経由エブリ差岳、帰りは権内尾根経由のコースは、さすがに人気のないコースとしてふさわしいコースでした。
でも変なもんで、また行く機会があれば行きたくなるのよね?!

No title * by トシヒコ
CHAN11さん
あのコース行かれたのですね~
大変でしたね。私が行った時はまだ日が長かったので余裕でしたが,今の時期は日が短くなって大変だったでしょう~

No title * by 岩代岩魚
真室川ルート、ネットで調べても出てこないですよね~。
岩魚釣りで調べてちょっとだけ・・・

萱森、スゴ!!道があるだけでも驚きです!
このコース、ホントハードですね~

もしやこの後、甑岳に??

No title * by トシヒコ
岩代岩魚さん
萱森については,良くこんな所に道を作ったもんだ。
更に下刈りなど良くできるもんだな~
と驚くばかりです。
また,ご指摘の山は丁岳から近い甑山でしょうか?
この山も似たような感じの山ですが,昨年昔お嬢さんをお連れして登ったので,しばらく何か無い限りいいかな~
そんな感じを持っています。

Comment-close▲

丁岳縦走

丁岳縦走

 山形県と秋田県の県境にある丁岳(ひのとだけ)1146mの縦走に行ってきました。№1と№2に分けて紹介いたします。  №1は秋田県鳥海町からの登山道です。 雄勝町から国道108号を北進し,案内板に沿って大平キャンプ場奥に行きます。  山形市からは2時間15分で駐車場到着。  登山口は案内板があるので分りますし,車は5~6台駐車可能です。  登山口は駐車場手前から降りてい...

... 続きを読む

No title * by 岩代岩魚
おお~丁岳!
私の良く行く釣場です。
山頂の展望はあまり良くないのですか~。
真室川ルートはやっぱり廃道化しているのでしょうか??

No title * by 風景と花
素晴らしい山を見せて頂くのは楽ですが

御苦労されましたね。 ポチ☆

No title * by furusato_yama
素晴らしい山ですね
私の家からは栃木の那須までが2時間ほどです
もっと近場にあればといつも思っています

ぽち!

No title * by トシヒコ
岩代岩魚さん
真室川ルートは上の方を見た限りでは下刈されていましたが下のほうはどうなんでしょうね・・・・
もし,下の入り口分れば教えてください。
やっぱり山形人は真室川から登りたいですよね~

No title * by トシヒコ
風景と花さん
本当に今回の山は疲れました。

No title * by トシヒコ
そうなんですよね~
登りたい山はもう少し近くにあってほしいものです。

No title * by -
丁岳って始めて聞きました。
山形の山にも紹介されていない山なんですね。

庄内、最上に行くのと東京に行くのではどっちが早いかと考えると
東京には2時間で着いちゃうんですよね。ムムム・・・ンンン。

No title * by ぷく♪
流水、飲んでみたですか!
チャレンジャー(^_^;
山のお水って美味しいというイメージがありますけど、地質にもよりけりなんですね。

展望台からの鳥海山、良い眺め~(*^_^*)
お疲れさまでした!
ポチ♪

No title * by トシヒコ
丁岳に行く前までは何で山形の山50名山などに載っていないんだろう?と思っていましたが,登山して初めて載っていない理由が分りました。
それは大変だから?
だと思いました。

No title * by トシヒコ
ぷくさん
流水は何でもかんでも飲めばいい。というもんではありませんね~
帰りに腹が下ったら,体力が無くなり山を下れなくなる所でした。

Comment-close▲