山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 山形市近辺の低山

米沢市郊外の早坂山散策

米沢市郊外の早坂山散策

米沢市の八幡原工業団地近くの山形中央自動車道 八幡原IC近くの早坂山502mに行ってきました。 この山の特徴は、歴史好きな方にはもってこいの山で館跡や曲輪等の遺構が残っている他、低山にしてはちょっときつめのアップダウンがあったり、眺望は数カ所しかない林の中を散策する里山と言ったところでしょうか。11:00 駐車場発 駐車場は6台分ほど。左側の大きな松は帰りに立ち寄ります。 今回は散策コースを時計回りに歩いて...

... 続きを読む

愛宕山とミツマタの群生地

愛宕山とミツマタの群生地

R5,4,11 山形市の愛宕山380mとその先のときえ山を通ってミツマタの群生地を見学し、馬見ヶ崎河川敷の遊歩道を通って帰ってくる周回コースを歩いてきました。14:20愛宕神社入口発 山形市民プールジャバの東側に愛宕神社入口駐車場がありますのでそこに車を停め歩いて行きます。孝道山東北別院分岐 駐車場から100mほど登ってくると孝道教団の大きな建物がありますので、そこを東側に尾根伝いに登っていきます。途中...

... 続きを読む

上山市の六山 鷹取山

上山市の六山 鷹取山

上山市の六山に入っているという久保手地区の鷹取山459mに行ってきました。最近は、六山からはずれたのかもしれません。登山道は5年以上は整備されていなくて藪化していますが、踏み跡はなんとか分かる状態。 そんな山ですが、今回は大山祗神社経由の周回コースで行ってきました。13:40久保手公民館発 久保手地区の信号機南西にある公民館に車を止め西に歩いて行きます。集落外れに大山祗神社が有りますので、そこから...

... 続きを読む

No Subject * by J-MURAOKA
おはようございます。
はじめてお邪魔しました。

昨年から登山を始めた、山形市在住のものです。
丁寧で親切な情報満載のブログ、素晴らしいですね。
これからも勉強させていただきます。
よろしくお願いいたします。

Re: J-MURAOKA 様へ * by トシヒコ
涙が出るほどの嬉しいコメントありがとうございます。
私は山登りを始めた頃、登山道の入口が分からず、大変苦労した経験から登山口だけでも分かるように心がけています。
 出来ればご一緒したいのですが、いつでもお声がけいただければと思います。
 山行に鳴ってもらえればこれほど嬉しいことはありません。

No Subject * by みー猫
トシヒコさん、こんばんは。
本日、奥久慈に出かけたのですが、
鷹取山とか、鷹取場とか、地名のある近くを歩きました。
これって本当に鷹を捕獲してたんでしょうか?
気になってしまいます。まぁ、山歩きの
一興みたいなもんですが。
低山の取り付きは難しいので、写真に
図示していただけるのはありがたいですね。
お疲れさまでした。そちらもまだ雪は少し後ですね。

Re: みー猫 様へ * by トシヒコ
鷹を捕ったのかは不明です。
でも、漢字からするとそうみたいですよね~

Comment-close▲

富神山と鷹取山周回コース

富神山と鷹取山周回コース

R4,3,6 富神山402mと鷹取山606mの周回コースに行ってきました。今回は、一般的な周回コースでは無く最短ですが、あまり人が歩かない冬季限定のコースとなっています。今回の全体コースが眺められる写真です。9:00 富神山南口発 天候が悪くて登山者もおらず、我が6名の仲間だけが登っていきます。9:35 山頂着 途中、簡易アイゼンを履いて登っていきます。 今年は雪が多いですね~10:05坂本口下山 山頂で少し休憩して、...

... 続きを読む

No Subject * by 野の花
こんばんは♪
雪山登山美しいけど大変ですね
雪山を歩くことなく登山は終わりました
仲間と一緒だと心強いですね

Re: 野の花 様へ * by トシヒコ
ほんとですよね~
仲間がいると色んな事にチャレンジできます。

Comment-close▲

山形県で一番低い山?

山形県で一番低い山?

山形県で一番低い山であろう河北町の造山3mに、Tさんから案内していただいて登山してきました。場所は寒河市と河北町との堺付近の造山地区に有るんです。 造山公民館に車を置いて直ぐです。山頂には祠とサイカチの木があり、階段も付いているんです。この山は、人工的に作られたという説が有って、ここから北の方へ1キロくらい行った両所という地区から運んできたらしいです。 もしかして古墳でないの?なんて想像してしまいま...

... 続きを読む

No Subject * by nadeshikobuta
サイカチの木って初めて見たような気がします。
色々楽しめた半日でしたね。
しょっぱい地下水なんて!どうして?
中華そばも美味しそう( *´艸`)

Re: nadeshikobuta 様へ * by トシヒコ
地下の塩分を含む岩盤を通ってくるのでしょっぱくなるんだそうです。

Comment-close▲