山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP >  糸岳

二口峠 糸岳

二口峠 糸岳

二口林道を通って糸岳1227mに行ってきました。  10:05 駐車場発  駐車場と言っても2台位しか止められません。  ここから800m歩いて登山口まで行きます。   10月5日~11月3日まで開通していると思っていたんですが、下の表のように青い色の日のみの開通という事で、 私達が行った昨日は通行止め・・ショック!  10:15 登山口着  車から舗装道を歩いて登山口...

... 続きを読む

No title * by MASY
おはようございます(^o^)/

紅葉が
すすんでいますね~!(^^)!

今が
見ごろ?でしょうか?(^_-)-☆

No title * by 東北の温泉バカ
おやおや、両手に花の山歩きですか!!
でも、まずまずのお天気で良かったね。

No title * by akiはamebaブログへ
女性2人と紅葉狩り、いいですね~!

この林道の開通期間は複雑ですね~。ネットに載っていなかったら、行けるかどうかは運次第ですね!

No title * by ゆうゆう
あらぁ~華やかな紅葉狩りではないですかー(笑)
いい感じに紅葉が進んでいますねー
滝との写真、いいですね!!

No title * by ジョリー
期間限定の林道開通なんですね。
もともと通行不可で、紅葉時だけ
特別にということなんでしょうか。

だいぶ色付いてますね。

No title * by nadeshikokobuta
そこの駐車場から沢を渡らないで登ったのですね。
二口峠の登山口まで一時間ちょっとで歩いた?上りなのに
駐車場までの下りも長かったように記憶してますが
あぁ~!山形側からかぁ(^^ゞ
遊仙狭、、、気になってました(*^_^*)

No title * by トシヒコ
MASYさん
そうですね~
今が見ごろかと・・・。

No title * by トシヒコ
東北の温泉さん
ホント天気が良くてよかったです。

No title * by トシヒコ
akiさん
まったくです。
ラジオではそこまで言って居なかったので・・・・。

No title * by トシヒコ
ゆうゆうさん
紅葉良かったですよ~。

Comment-close▲

開かずの二口峠を通って糸滝と盤司岩へ

開かずの二口峠を通って糸滝と盤司岩へ

 11月2日 前日の疲れが残っているので開かずの峠が2週間だけ開放されたとの情報を得て,山寺から二口峠を経て宮城県の二口温泉までの糸滝と盤司岩を併せた紅葉を見学に行ってきました。 因みにこの峠道は,年間を通して殆ど開放されません。  開放期間は11月6日までの二週間。  まずは,山形県側の峠近くから見た面白山方面の風景です。左側の岩が甲岩 中央辺りが面白山?右のポッコリしたのが糸岳です。 写真で...

... 続きを読む

No title * by シャーマス レッド
連日の山登り、お身体は大丈夫でしょうか。

2週間だけの開放は、紅葉に合わせて行ったのですか?
山道の運転は気を使い疲れますね。
私はトシヒコさんの撮った写真で二口峠を満喫しています。
ありがとうのポチ☆

No title * by えつくんⅡ
うわっー!
マジで綺麗ですね
糸滝
知らなかった・・・
行きます!
この目で見たいです!

No title * by トシヒコ
kamifuusennさん
そうですよね~
特に一人しか乗車していないとぎりぎりのところが分かりずらいので大変だったです。

No title * by トシヒコ
いけごんさん
側溝有りゆるい路肩有りで結構おっかないですよ~

No title * by トシヒコ
シャーマスさん
恐らく,あとは冬篭りだと思います。
笹谷峠なんかも間もなく冬篭りですからね~

No title * by トシヒコ
etsuyaさん
是非行ってみてください。
きれいですよ~

No title * by nadeshikokobuta
多分この道は糸岳を下りてから歩いた道かなぁ?
あのときは車が入れず皆さんカメラを担ぎ?ながら歩いてビューポイントを探してました。糸滝って?どこにあったのかしら?本当に何事にも疎い私です(^^ゞ

No title * by hiro
久しぶりの風景を見させていただきました。
通行規制が無かったころは、よく行ったものですが、最近はご無沙汰。
もともと崖崩れが多く、しょっちゅう通行止めになっていたのですが、それでも前は、再開も早く、仕事にレジャーに山寺、二口間を良く利用していたものです。
昔は、山形、仙台の重要道路でよく旅人(芭蕉?)や食材の交易に利用されていました。
ここのところ、設備(道路や橋)の老朽化が激しいのか、一年を通してほとんど通れなくなったのが残念。
仙台、山形からのアクセスもとても良く、眺めも良い(峠付近の眺望も良い)ので、もっと観光に利用できるよう、山形、宮城両県にもがんばって整備してもらいたいものです。
土地がもろいので、整備が大変でしょうが、今の土木技術であれば大丈夫。
予算取りが大変でしょうが、復興の一翼を担うよう期待しています。

No title * by トシ北海道のラオス
秋深しですね。 なんか 日本があるって気がします。
木枯らし吹く季節 またまた 楽しみにしています。

No title * by すず
無計画な夫に、10時になってから誘われて
今年も二口峠に行ってきました。
が、10時半に出発したので、盤司岩に着いたのが、12時、
自動車が多く、自動車のすれ違いが、怖かったです。
私は仙台から行きますので山寺まで、行こうか、と思って
家を出たのですが、
あまりの自動車の多さで、ガードから戻り帰ってきました。
来年は朝、7時半頃出発しようと、決めました。

トシヒコ さんのお写真、とても綺麗、
それに雄大な風景がみられ、実際見てきた風景より素晴らしいですよ。
お写真掲載を有難うございました。

Comment-close▲

樋の沢避難小屋~小東峠~糸岳~白糸の滝コース№2

樋の沢避難小屋~小東峠~糸岳~白糸の滝コース№2

 8月30日 白糸の滝~石橋~樋の沢~小東峠~糸岳~白糸の滝と周回コースを歩いてきましたので,前回の続きのご報告です。  まず,樋の沢避難小屋の前を通って裏側に行くと直ぐ川になりますので,50cmほどジャンプして渡っていきます。   このコースの特徴は,峠近くは結構な登りですが,それまでの殆どは綺麗なブナ林の中,平坦といってもいいくらいなゆるい坂を行くことです。  ただ,峠が近くなってくると...

... 続きを読む

No title * by furusato_yama
あまり人が通らないんでしょか
渡渉や藪漕ぎ大変でしたね
お疲れ

ぽち☆

No title * by OFF専ON泉
笹ぼうぼうも登山道なのですか
これは面倒だ(笑)

No title * by トシヒコ
山さん
そうだと思いますね~
人が通らないから藪になり,藪だから人が通らなくなる。
こんな所にも緊縮財政の影響が出ているんだと思います。

No title * by トシヒコ
オフ専温泉さん
笹ぼうぼうで早い時間と天気が良くないととっても通れません。
まして,熊さんなんかに出くわしたら,動きが取れないので食べられることしか出来ないような気がします。

No title * by 風景と花
絶景~清涼感~

クマザサ~クマがでたら怖いなあ~ ポチ☆

No title * by -
8月に石橋峠の同ルートを通りましたが、
しゃがんで笹のトンネルをぬける感じでした。

No title * by 桃
こんにちは♪
この矢印の方向に進んで行くのですか??すごい険しいですね!
視界も笹が伸びきっていて大変そうです。
よく行かれましたね。関心します。
けど、最後にたどりついた白糸の滝は綺麗ですね。
水が透き通っています。

No title * by ゆうゆう
うわぁ~ 藪漕ぎだぁ・・・
悪天候なら道迷いになりそうですね~って、↑熊さんに出くわしたら恐ろしいっす。

No title * by トシヒコ
風景と花さん
まったく熊さんと出会う雰囲気がバッチしなんですよ。
時々声を出して歩いていきました。

No title * by トシヒコ
HITOIKIさん
かがんで歩くのが一番いいかもしれませんね~
でも何とかならないでしょうかね・・・
草刈機持って行っても良いんですが,二口峠までもかなり歩かなければいけませんからね・・・。

Comment-close▲

リベンジ 白糸の滝~石橋~糸岳コース

リベンジ 白糸の滝~石橋~糸岳コース

 8月30日 1週間前敗退してきた白糸の滝~石橋~樋の沢小屋~小東峠~糸岳~白糸の滝~二口登山口の周回コースを歩いてきました。  二口登山口の先,二口キャンプ場から先が,土日以外は9月末まで通行止めになっていたので,行きに1時間。帰りに1時間30分余慶に歩かなければならず,合計8時間の山行でした。  まず,白糸の滝入り口に向け,平坦な車道を歩いていきます。途中に天然記念物の姉滝や盤司岩の絶景が見られます...

... 続きを読む

No title * by 東北の温泉バカ
二口温泉の磐司山荘までは行くのですが、
そこからの山越えは、我が体力ではムリ!!
ブログで楽しませて貰います。

No title * by kamihuusenn-sora
青空に お山が映えますね。
お天気でよかったです。

それにしても トシヒコさんは 山歩き いったいどれくらいのペースで行かれるのでしょう。?
強健な足をお持ちのようで 羨ましいです。

ぽち

No title * by tora
こんばんわ。虎之助です。
ブログ更新しましたので見てください。
では・・・。

No title * by トシヒコ
瀑さん
この周辺の山には高い崖が結構点在しているので滝なんかも沢山ありますよ~

No title * by トシヒコ
山さん
本当に色んな自然があるんです。
でもあれを見たら自身はなかなかもてませんね・・

No title * by トシヒコ
東北の温泉さん
二口温泉の先を歩こうとするとちょっと距離がありすぎますよね・・・

No title * by トシヒコ
kamifuusennさん
山歩きは天気がいいと結構行きますが,悪い時はパチ○コにばかり行ってしまい駄目人間に変身してしまいます。

No title * by トシヒコ
toraさん
凄いですね~
なかなかお相撲さん撮れないのではないでしょうか。
今後とも宜しくお願いいたします。

No title * by ゆうゆう
リベンジされましたね~
この盤司岩、群馬県にある荒船山のようです!
(クレヨンしんちゃんの作者が墜落して亡くなった場所です)

天気もよく、滝も気持ちよさそうです。

そして、ご立派な・・はははっ

No title * by -
私も2年前の真夏に白糸の滝の登山口に駐車して、二口峠までの車道を歩き、
糸岳から望洋峠を経由して白糸の滝にまで周回してきたことがあります。日差しの
なかの車道歩きはきつかったですが、白糸の滝付近の滑めた感じがよかったです。

Comment-close▲