山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 大頭森山

大頭森山と明手山

大頭森山と明手山

R5,3,20 山形県西川町根子地区から大頭森山984mと明手山965mに冬季限定コースで行ってきました。 この山の特徴はなんと言っても朝日連峰が一望できることでしょうか。7:10 根子集落発 除雪された最終点に車を停め歩いて行きます。 前日から入山されている車が何台もありどちらに行かれたんでしょうか・・歩き始めて5分ほどの所から冬季限定のコースに入っていきます。行きはショートカット。帰りは車道を歩いてきました。...

... 続きを読む

No Subject * by nadeshikobuta
まだまだ雪山が楽しめそうですね(*^^*)
朝日連峰の山々もこの時季ならではの迫力(^^♪

Re: nadeshikobuta 様へ * by トシヒコ
そうですね~
高い山々は充分雪がありますからね。
ただ雪庇やクラックが多くて踏み抜きがあったりおっかなくなるんです・・

Comment-close▲

大頭森 冬季限定コース

大頭森 冬季限定コース

R4,3,27 大井沢地区から大頭森山984mに冬季限定コースで行ってきました。9:00 根子集落発 根子集落の除雪最終点に車を停め歩いて行きます。駐車場から100mほど、車道を歩いてくると左カーブの標識がありますので、そこから左側に入って行きます。帰りは車道を歩いてきました。左側の斜面を歩いて100m程登ってくると標識のある道路に出ますのでそこから本格的に山に入って行きます。(↓帰りに撮った写真です。) オレンジは...

... 続きを読む

朝日連峰が一望できる大頭森山

朝日連峰が一望できる大頭森山

朝日連峰が一望の山形百名山 大頭森山(だいずもり)984mに行ってきました。5月8日所用で自宅を出発しましたが、余りにも朝日連峰が奇麗に見えたので急遽予定変更し、大江町側から大頭森山に行くことに。10:30 駐車場発  大井沢トンネル開通記念碑が有る広場に車を停め歩いていきます。  車は5~6台は駐車可能です。県道から大頭森峠へは積雪のため通行止め。(想定外のいやな予感) 8日当日は除雪車2台で作業中...

... 続きを読む

No title * by step1248
朝日連峰、まだまだ雪が沢山残っていますね、こんなのを見せられると身体がムズムズして来ます。

No title * by きださん
天気も良くいい一日だったでしょう。小生は5日に大井沢桧原の山桜と月山湯殿山を見える橋のたもとで写真を撮っていました。帰りは大井沢トンネルを抜けて帰ってきました。このトンネルは大頭森山の下を通っているんですね。トンネル入り口付近から竜ヶ岳が(たぶん)きれいに見えましたね。

No title * by 瀑やん

No title * by 岩代岩魚
ホント眺めいいですね!
行ってみたい山です。

多分オオルリですよ!
コルリは腹の白が喉のところまで続くはずです。わたしは先日、コルリ初見でした。オオルリまだなんですよね。

No title * by サチ
こんにちは

まだ雪がイッパイなのにビックリです。
でのカタクリが咲いたり素敵な山歩きに気分も晴れたでしょう。
オオルリの鳥も見れて最高(^_-)-☆

ナイス!

No title * by someyuki
オオルリだといいですね\(^o^)/
頂上からの眺めはよさそうですね。
地上では見られない眺めです。ナイス!

No title * by トシヒコ
> step1248さん
そういう時はご一緒させて頂きますよ~

No title * by トシヒコ
> きださんさん
なんと!
ほしかったな~
誠に残念です。

No title * by トシヒコ
> 瀑やんさん
ありがとうございます。

No title * by トシヒコ
> 岩代岩魚さん
そうなんですか~
うれしいです。

Comment-close▲

大頭森山から朝日連峰展望

大頭森山から朝日連峰展望

 6月3日 あまりの天気良さに誘われ、朝日連峰が一望できる大頭森山984mに行ってきました。 11:20 駐車場発 柳沢から大井沢に抜ける旧道の峠道の最高点に大きな駐車場が有りますが、そこに車を停めて北側に車道を歩いて行きます。        駐車場から50m位歩いて行くと、整備された登山道入り口が有りますので、そこから入って行きます。 綺麗に整備されていますので迷う...

... 続きを読む

No title * by 北の釣吉
釣吉はその山々の尾根伝いではなく渓伝いに歩いて行きます~

まだまだ雪が多くて歩けません。。

No title * by kamihuusenn-sora
残雪を抱く 山々 そして花たち おまけに20分とは 良いところですね。


☆彡

No title * by nadeshikokobuta
ここは雪の時に道なきところを歩いて朝日連邦が目の前にドォ~ンと!迫ってました。。。が、
こんなにハッキリクッキリではなかったので、、、改めて素晴らしい展望ですね(^_-)-☆

No title * by papicom
お~~!!

憧れの朝日連峰のパノラマ素晴らしいわ~

頭の中はあさひ!あさひ!でびっしり詰まりました!!感謝^^

No title * by アルコア
触発されて行って来ました。
いつの間にか、上まで舗装されていたんですね(驚)
サンカヨウ見つかりませんでした…!

No title * by トシヒコ
花一匁さん
朝日はやっぱりゆっくり縦走がいいでしょうね~

No title * by トシヒコ
アルコアさん
サンカヨウ咲いていたのはちょっとした場所だったので見つからなかったのかも・・・
ブログアップ楽しみにしています。

No title * by トシヒコ
MASYさん
来られるときはご一報くださいね~

No title * by トシヒコ
シーマウスさん
本当に誰でも行ける所なのでお勧めですよ~

No title * by akiはamebaブログへ
去年、月山から見た朝日連峰の前節に痺れましたが、今年も痺れています(^_^) 東北の豪雪地帯の山は、一味も二味も違いますね~。お見事な写真デス。

Comment-close▲

360度展望の大頭森山 984m

360度展望の大頭森山 984m

 今日は雲一つ無い絶好の登山日和 しか~し   朝帰ってみると,爺ちゃんから畑仕事手伝い依頼が・・・・・・・・  しょうがないので,仕事の合間にちょっとだけ朝日連峰の絶好のビューポイント「大頭森山」に行って来ました。  あいにく大江町側からは通行止めだったので大井沢側から行って来ました。  まず,数十台駐車可能でトイレまで付いている駐車場に車を止め歩いていきます。因みに,赤丸がト...

... 続きを読む

No title * by トシヒコ
シャーマスさん
本当にナラ枯れブナ枯れ浸透してますね・・・・
せっかくの自然が台無しです。

No title * by トシヒコ
irukaさん
本当に空きの山は枯葉を踏む音や風景から色んな匂いや感動を体一杯に浴びることが出来ますよ~。

No title * by nadeshikokobuta
大きなブナの木ですね。。ここは2年前の積雪時に歩きました、目の前に朝日岳がドーンとそびえてました。クッキリとは見えませんでしたが(^^ゞ
http://blogs.yahoo.co.jp/nadeshikobuta/25406795.html

No title * by 桃
おはようございます♪
良い御天気にも恵まれて、絶好の日よりでしたねww
大きくそびえたつ木が迫力ありますね~。
トイレが驚きでした。こんなトイレは見た事ないかもしれません・・^^

No title * by 風景と花
落ち葉を踏みしめた音

青空に黄葉が素晴らしく映えて綺麗です。 ポチ

No title * by GGnoK3
すっかり秋ですね、私も明後日県内のブナ林帯に行く予定ですが、車が入れるかどうか心配です。

No title * by withvivi
こんばんは♪
朝日連峰。。素敵ですよね~~☆大鳥池まででも行ってみたいわ。
こんな風に一望出来るところがあるんですね♪
落ち葉サクサク踏んで^^が気持ち良さそう。。

No title * by いけごん
澄んだ秋空のよい天気ですね。
山の景色は、紅葉を若干過ぎた晩秋を思わせます。
清々しい空気を吸って登山、そして360°の展望で癒しの絶景良いですね。
昨日BSTV、田部井さんと内多アナの「東北の山」素晴らしいトーク2時間、堪能しました。

No title * by 岩代岩魚
いい眺めですね。
ホントこの日は絶好の山歩き日和でしたね!
何でこんなときに仕事しているのだろうと
思っていました(笑)。
休めた今日はイマイチの天気だし(爆)。

No title * by ゆうゆう
大きくどっしりと構える朝日連峰。
澄み切った青空に、かっこ良く見えていますね~

やはり来年は行かなきゃです!

Comment-close▲