2021-10-04 (Mon)
✎
R3,10,3小国町の五味沢の針生平から祝瓶山1417mに行ってきました。五味沢集落からどんどん奥に入って行くと砂利道となって最終点が駐車場です。ただ、紅葉シーズンと言うことで最終駐車場手前100mほどの第二駐車場に車を停めて歩いて行きます。8:00 第二駐車場発 十数台ほど停めることができます。8:02 最終駐車場 100mほど歩いてくると最終駐車場です。こちらは5台ほどしか停めることはできません。登山届の建物と・・...
主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。
R3,10,3小国町の五味沢の針生平から祝瓶山1417mに行ってきました。五味沢集落からどんどん奥に入って行くと砂利道となって最終点が駐車場です。ただ、紅葉シーズンと言うことで最終駐車場手前100mほどの第二駐車場に車を停めて歩いて行きます。8:00 第二駐車場発 十数台ほど停めることができます。8:02 最終駐車場 100mほど歩いてくると最終駐車場です。こちらは5台ほどしか停めることはできません。登山届の建物と・・...
nadesikoさんご夫妻と東北のマッターホルンと言われる祝瓶山1417mに行ってきましたので紹介します。 今回は台風一過の素晴らしい天候に恵まれ、最高の山行となりました。 まずは、毎回同じところから写真を撮ってしまう木地山ダムから眺める祝瓶山 ダムの下流側の渓谷紅葉時期は最高の眺め何でしょうがね・・・・・ 7:20 祝瓶山荘駐車場発 平日なのでか、誰もいませんでした。&n...
朝日連峰でも独立した鋭鋒の祝瓶山(1417m) この山は、色んな花々が有り、吊り橋を渡って進むと原始林が有ったり、異次元の風景を楽しませてくれるとても魅力的な山なのです。 まずは、木地山ダムから見る祝瓶と右側の大玉山 ここから先は砂利道となり10分位行くと駐車場になります。祝瓶山荘をはじめ3棟の小屋が有り、トイレや水場などが整備されています。 左側に電話ボックスが有り...
高知は常緑樹が多く、紅葉も標高の高い山でないと見れないし、東北ほどのきれいさはありません。
羨ましいです。