山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 八森山

八森山周回コース№2 山頂から萩野口へ

八森山周回コース№2 山頂から萩野口へ

今回は前回からの引き続きで、八森山山頂~市町境~一杯森~萩野口への下山編です。11:55 山頂発  昼食後、視界もよくならないので下山することに。12:00 最上町からの薬師原口分岐  きれいに下刈りされた道は歩きやすいです。  (薬師原担当の除草作業員さんご苦労様です)  この分岐を左に曲がって、尾根歩きへと移行します。こういった尾根歩きが続きますが、槍ヶ先から右側の尾根を下ると親倉見登山口で薬...

... 続きを読む

No title * by 黒柴テツ
一辺の野に咲くユリの花は綺麗ですね~

トシヒコさんのココロみたいだ\(^ω^)/

No title * by nadeshikokobuta
下草刈りをしてる方達には感謝ですね~
暑い中本当にご苦労なことで熱中症気を付けないと。

No title * by ふう
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

下刈りされていて良かったですね~
暑い所、ご苦労様なことです。
クルマユリ、鮮やかで綺麗ですね~

No title * by トシヒコ
> 黒柴テツさん
何おおしゃる黒柴鉄さん!
私の心はクロユリみたいですよ~

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
ですよね~
平地での除草も大変なのに、登山道って信じられないですよね~

No title * by トシヒコ
> ふうさん
クルマユリ写真で見てびっくりしたんですがほんとつややかでしたね~

No title * by いけごん
こんばんは。
夏の暑いこの時期、コース下刈りの人たちに頭が下がります。
高山植物の花を見たくて登りたくなります。
お疲れ様でした。

No title * by トシヒコ
> いけごんさん
作業員さんにはほんと感謝感謝ですよね~

No title * by ジョリー
緑の登山道に一際鮮やかなクルマユリです。
下刈り作業、ほんと頭がさがります。

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
ほんとですよね~
それも高齢者ですからね。

Comment-close▲

八森山 萩野口~一杯森~八森山~市町境~一杯森周回

八森山 萩野口~一杯森~八森山~市町境~一杯森周回

7月21日 新庄市側から八森山1098mに行ってきました。登山コースは、萩野登山口~一杯森~八森山~市町境~一杯森の周回コース。旧萩野小学校東のスーパー農道十字路から東に林道を進んでいきます。途中三差路があって、右側はコンクリート舗装。左側は砂利道です。皆さんは、こういう場合どっちに行きますか?私は右側の舗装道に入っていきましたが、とんでもない間違いで、大きくロス。よいこは、左側に進んでくださいね~。...

... 続きを読む

No title * by 東北の温泉バカ
先日、蔵王山頂を半回りしてきましたが、
オイラの体力ではそれが限界のようです。 「ナイス」

No title * by ふう
ヾ(●´ω`●)こんばんはぁ♪

登山、(❤ฺ→∀←) おつかれ♫♬ (→∀←❤ฺ)
私は足を痛めてしまって、もう登山が出来なくなったのですが・・・
一緒に登山、した気分になりました。
トシヒコさんが、へばったコースなので、きつかったでしょう~

No title * by リク です。
暑いさなかの7月21日に萩野登山口~一杯森~八森山~市町境~一杯森の周回コースを登山されて来たのですね。
凄いですね。
ナイス

No title * by step1248
このコース結構起伏が多い様ですね、この時期は大変そうです。
真夏の下草刈りはホント助かります、露でも下半身びしょびしょになりますからね。
昨秋、八森~槍ヶ先を周回しました、晴れていれば山岳美や展望の良い山域ですよね。

No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
蔵王半周り
素晴らしいではないですか~
色んな物をとらえられた様で、さすがだな~
って感心してしまいました。

No title * by トシヒコ
> ふうさん
対して急でもなかったのですが・・・・
やっぱり年なんでしょうね~

No title * by トシヒコ
> リク です。さん
暑くてばてるんですよね・・・

No title * by トシヒコ
> step1248さん
そうでしたね~
天気がいいと眺めも最高なんですがね・・・

No title * by ジョリー
下草刈りされててよかったですね。暑い中の草刈には頭が下がります。
奥羽山脈、全く縁遠いエリアです。

No title * by nadeshikokobuta
いろんなコースがあるのですね。
歩いてみたいけどトシヒコさんがバテるようなら無理かなぁ…

Comment-close▲

最上 八森山~槍ヶ先~親倉見コースと冷たい美味しい水

最上 八森山~槍ヶ先~親倉見コースと冷たい美味しい水

 前回薬師原登山口から八森山まで紹介させていただきましたが、今回は  八森山~槍ヶ先~親倉見~薬師原登山口までの周回です。 12:35 山頂出発 まずは八森山西峰から、八森山を見た所ですが、この間はハクサンフウロやヨツバヒヨドリ、シシウド?等の花が沢山咲いています。  八森山の分岐から槍ヶ先までの尾根歩きのうち杢蔵山への分岐までは下草が刈られていないので、若干やぶっぽいですが、道跡...

... 続きを読む

No title * by akiはamebaブログへ
東北らしいなだらかな山容ですね。
展望もよく、楽しそうな山行です!
最後も水は冷たくて清潔そう。
ぜひ飲んでみたいです!

No title * by 瀑やん
田舎はいいですね。出合ってみたいおばあちゃんです。
うちの方にも、こんなじいちゃんばあちゃんが大勢いますよ。
こんなじいちゃんになりたいな。

No title * by 花一匁
こんばんは♪♪
縦走路がはっきりと見えていますね。
刈払い作業の方々には感謝です。
花々も綺麗に咲いていて、のどかな光景がいいですね。
美味しい湧水は、山人の憧れです。
その御礼に購入した美味しそうな産直商品、感謝の気持ちがいっぱいですね。
ポチ☆☆♪♪

No title * by ジョリー
どこまでも歩きたくなる稜線ですね。
山の冷たい美味しい水はありがたいですね。
麓の地元の人のご好意に感謝ですね。

No title * by step1248
花も多くて爽快な尾根歩きでした、標高の割には意外と険しそうですね、そういえば以前登った神室山も結構アルペン的山容でした、丁度正反対から火打岳が見えていましたね。

文末に登場するおばあちゃんとの人情話しがいいですね~~。

No title * by にゃんた
隠れた名水ですね!スイカとかビールとか冷やしたら良さげです。
今ならそうめんも。採れたてきゅうりを冷やして自家製味噌つけてたべたら最高。
あゆ茶屋も良いですー。

No title * by トシヒコ
akiさん
水は本当に美味しく1リットル近く飲んでしまいました。
誰でも飲んで良いそうですよ。

No title * by トシヒコ
瀑やんさん
そうですね~
私の理想形です。
そんな思いやりのあるおじいちゃんになれたら最高です。

No title * by トシヒコ
花一匁さん
御婆ちゃんには本当に助かりました。
よっぽど疲れた顔をしていたのかもしれません。

No title * by トシヒコ
ジョリーさん
本当に田舎のおばあちゃんの優しさに触れ、山行以上に良い思い出になりました。

Comment-close▲

最上 八森山から槍が崎

最上 八森山から槍が崎

 ブロ友のnadesikoさんの影響を受け、職場終了後,急いで最上町の鵜杉駅西側にある八森山1098mに行って来ました。 コースは  薬師原登山口~八森山~烏帽子山~槍が先~親倉見登山口~薬師原登山口  です。  鵜杉駅裏から見た八森山周辺の登山コースです。 車は舗装道路から林道を左側に入って行きます。 11:00 駐車場発  杉林の林道を700m入って行くと三叉路になり、左に行くと最終が駐車...

... 続きを読む

No title * by 花一匁
おはようございます♪♪
↑の記事はカットですね。
結構、遅い出発でしたね。
結構、変化に富んだ山が経験できそうです。
山頂からの景観が素晴らしいですね。
仙台勤務の頃に登った山々が見えています。
ありがとうございます。
ポチ☆☆♪♪

No title * by maro
林を抜けた尾根からの景色がたおやかでいいですね。
ホッとした気分になって、カメラを向ける気持ちが分かります。
東北の山は行ったことがないので、興味深く拝見しています。

No title * by ジョリー
ぱっと視界が開けると
思わず撮っちゃいますね。
稜線歩きが気持ちよさそうです。
葉山って、いろんな葉山がたしかあるんですよね。

No title * by akiはamebaブログへ
月山と葉山、懐かしい展望です。
地元の小学生が、標識を作るってイイですね!

No title * by step1248
火打岳を正面に見ながら、雲上のスネークロード、この景色を見たら歩いて見たくなりますねよね。

この時期は涼しい風を受けての稜線歩きが一番!

No title * by ヒラメンジャーK
地元の小学生が貢献しているんですね。
・・ということはここら辺は小学生も歩いている??ということですか
スンゲエ小学生だア

No title * by withvivi
こんにちは♪
小学生が登山道をしっかり守っているんですね☆
急坂を登ってこの景色を見ながらの尾根歩き^^素晴らしいわ~。
でも11時からではかなりの暑さだったでしょう~さすがタフだなあ><
ナイス!

No title * by ゆうゆう
この視界が開けた瞬間、最高!
綺麗な稜線ですねー やはり東北の山は魅力的です!

No title * by なおき
おはようございます。
あれま~火打岳の麓は私も行きつけの場所です♪

No title * by トシヒコ
花一匁さん
困ったもんですね~
いかがわしいコメントが入ってきて・・・・
拒否できないんでしょうかね~

Comment-close▲