R5,11,3 旧キャンプ場から杢蔵山1026mに行ってきました。この山の特徴は前半の滝巡りと、後半の2箇所の急登と素晴らしい展望でしょうか。山形百名山に選定されている理由が分かります。7:50 駐車場発 駐車場には20台ほど停めることが出来ます。 登山口には新しい案内板が有りますので、一読してから登ると楽しさも倍加するかと思います。TV塔まで車で行くことが出来ますが、初めての方は登山道を周回して滝と一般的な登山道...
R5,10,26 新庄市の山形百名山の火打岳1238mに土内口から山頂を経て砂利押沢口への周回コースで行ってきました。6:20 土内口発 すでに県外の車2台が停まっていました。駐車場には10台弱停めることが出来ます。 名物でとっても揺れる吊り橋を渡って出発です。6:27 渡渉点 最初はなだらかな道を歩いてきますが、林道跡がU字型に曲がるところから、左に入り最初の渡渉点です。(林道に沿って行かないで!) ここちょっと分...
ハードでしたが稜線に出た時が感動的でした。
やはり神室は素晴らしいですね。
周回も縦走も。
砂利押沢コースは歩いたことがなかったですがスリリングで嫌いなコースではなく( *´艸`)
50代だったら(笑)
自然が沢山残っているんです。
又ご一緒お願い致します。
R4,7,11 東北のアルプスと言われる神室連峰北端に位置する神室山1365mに通じる水晶森コースを途中まで歩いてきました。神室山のメインコースである神室ダム奥からの有屋コースと今回の水晶森1097mコースを利用して周回できる気がしていたので、整備状況調査を兼ねて行ってきました。8:20 駐車場発 駐車場とは言っても、神室ダムに掛かる最初の橋を渡った所の左側、通行止めになっている路上に駐車します。 (有屋口は橋...
暑い中での調査登山、お疲れさまでした。
2018.6.15に有屋口~神室山~水晶森~周回で歩きました。19.6km。偶然、同日に曽根田さんも歩いていたので、ブログにコメント寄せました。
https://yamasone.livedoor.blog/archives/1071336142.html
また(コメントの中にも記していましたが)、黒森が二等点なので撮影に2008.5.24に水晶森登山口まで車で入れて有屋峠経由で歩きました。その時は峠から測量に伴う刈り払いがされていて、まあまあの薄薮で三角点まで行き付きましたが、今は完全に濃い薮になっています。その時の帰りに水晶森にも寄ったのが初水晶森でした。
今度、是非とも周回されてみてください。
大変貴重な情報ありがとうございます。
色々行きたくなるんですよね~
山形百名山に選定されている新庄神室連峰の南端の杢蔵山1026mに行ってきました。この山の特徴としては、展望の良さと滝を巡る渓谷美でしょうか。9:40駐車場発 キャンプ場奥の駐車場には20台ほど停められるでしょうか。歩き始めて200m程進むと最初の渡河地点。橋があるので問題なしです。 綺麗な水なので、帰りはここで顔など洗って気持ちよかったですよ~ 欲を言えば、深みに体全体で入りたいんですけどね・・・9:45 渓谷...
一の滝の眺め、素晴らしいです
紅葉の時期もまた素晴らしいでしょうね
(●^o^●)
行ってみたいと思うんですが、遠くてなかなか・・・
メモリーカードとか
有線で繫ぐとか
イロイロ有るような
有線でつなぐ。ですか・・・
よく分かりませんが色々あるんですね~
ド素人には最高難度みたいです・・・
R4,6,29秋田県と山形県の境にある神室山1365mのキヌガサソウを見に急遽休みを取って秋田県側の役内口から行ってきました。山形市からは国道13号を北上し秋田県湯沢市の新万石橋を渡って直ぐ右折して国道108号を東進、鳴子方面に向かい途中元小学校跡から右折し役内地区に入っていきます。写真は帰りに撮ったものでこの先の川は釣り吉三平の舞台になったところです。(山形市からは2時間半で到着)7:30 駐車場発 駐車場は数十台...
日本屈指のキヌガサソウの群生地。。。
素晴らしいですね
(●^o^●)
それにしても、トシヒコさんの山歩きには
いつもすごい所を歩かれるので、びっくりするばかりです
そんなことはないですよ。
楽しみながらゆっくり登山で楽しんでいます。
憧れの花でした。
燧ケ岳に登った帰りの直下コースで群落に出会った時の感動はいまだに忘れられません。
もう30年以上も前の話です(汗)
これまで山で見ても、せいぜい一株かニ株しか生えていませんよ。
もちろん四国には自生していません。
私も朝日連峰の中の相模山近くのキヌガサソウの群落に出会った時の感動はいまだに覚えていますよ~
山形県でも珍しいですよね~