秋田駒ヶ岳や岩手山が雨で行けなかったので宮城県の震災遺構 大川小学校と硯上山519mに行ってきました。大川小学校は多くの生徒と先生が東日本大震災で亡くらなれた場所で津波の凄さが改めて意識させられました。(合掌)硯上山は大川小学校西300m程の交差点から南に入っていき、峠道の手前から右側に僅かに入ると駐車場があります。駐車場 100台は駐車可能でその奥に登山入口が有りました。入口の案内板 山頂には電波塔があ...
R5,4,10 宮城県の七ツ森の一つである笹倉山506mに行ってきました。難波御門登山口から御門杉登山口への周回コースで、案内して頂いたのはナデシコさんご夫婦。10:50 御門杉登山口発 一番広く一般的な登山口に車を置いて、車道を歩いて行きます。途中、左の林道に入っていき数百メートル歩くと難波御門登山口11:10 難波御門登山口 林道を歩いてくるとしっかりと標識がありますのでここから杉林を登っていきます...
イワウチワは四国では見られないし、カタクリもまず見ることができません。
でも、四国で見られて山形では見られない花もあるんでしょうからね~
私は、自宅に庭にミカンの木があるってとっても羨ましく思いますよ~
(●^o^●)
蝶は、ヒメギフチョウだと思います
お花はユリワサビかしら
エイザンスミレが山形では見られないとは知りませんでした…
早速訂正しておきます。
助かりました。
ヒメギフチョウは小枝が邪魔でしたが一番よく撮れてましたね。私は今年もダメでした(>_<)
これは奇跡でした。
山形は天気が悪く、以前から興味があった宮城県の秋保温泉西側の大沢山に向かったんですが、着いてみるとそこは私有地に付き進入禁止の看板が・・・ あちゃ~~~ しょうが無いので、もう少し西にある大倉山432mにしばらくぶりに登ってきました。大沢山と大倉山の位置関係です。駐車場 秋保温泉から西に車を進めていくと登山口があります。 以前は無かったように記憶しているんですが、20台分くらいの駐車場が確保されて...
3年前が最後。
大倉山から大沢山を周回
戻りは長い車道歩きでした。https://haijitaga.blog.fc2.com/blog-entry-3633.html
車道歩きの記事にリンク出来なくなってましたが…
こうゆう情報って有難いですよね~
先日、宮城県の秋保温泉にある主婦の店さいちの納豆おはぎが食べたくて行ってきました。ついでに近くの楯山224mと大沼池の御殿山180mへも。山友さんお勧めの納豆おはぎから。 この店の一番人気はなんと言ってもあんこのおはぎ。あんこがたっぷりでとっても美味しいんですが、納豆おはぎはシソが入っていてこちらも特別な味です。 それから、私が一押しなのがみそ漬け油揚げ。 これは、焼き肉を食べているような感じでもの凄く...
やはり、健康が一番で、何事にも代えがたいですよネ~!!
元気で長生きですよね~
(●^o^●)
ホント美味しいと思います。
R5,2,6 大河原町の大高山神社~小金山~手倉森山~とんがり山往復の山行に行ってきました。10:00 大高山神社前の駐車場発 国道4号線直ぐ脇の神社の駐車場は広く数十台が駐車可能です。大高山神社 説明書を見てびっくり! この神社には国の重要文化財の東北最古の鰐口など、いくつもの文化財があるんだそうです。境内は長い歴史観があふれ、なんとなく身の引き締まる感じがしてきます。10:10 登山口(大きな専用駐車場有...
カタクリが見事な山でした。
とんがり山も一度だけ行きました。
パラグライダーの聖地ですね。
出掛けた帰りに整備される前の手倉森山を目指しましたが辿り着けず(笑)
もうすっかり記憶が落ちちゃいましたが
再度トライしてみようと・・・(^^♪
カタクリの花が咲く頃にでも
行きましょう
ここだったら大丈夫ですよ。
シーズンになったら教えて頂ければと思います。
ご無沙汰しています。
その後もたくさんの山に登られていますね。
私は最近、すっかり山歩きから遠ざかってしまいました。
年齢的に体力も心配なもので・・・(^_^;)
ところで、「私の登った山の地図」・・・
こんなのができるんですね~
私も参考にさせていただき、数少ない山の地図を作ってみました。
ありがとうございました。(^^♪