飯豊町の天狗山612mに行ってきましたが、雨上がりのせいかとってもアクロバティックで面白かったかったですよ~ 飯豊町小白川地区の県道10号線舟山商店の十字路から西に曲ると直ぐに、とっても大きく真っ赤な鳥居が有りますので、そこをくぐって直進します。途中の交差点には案内板が有りますのでそれに導かれて先に進むと、やがて砂利道へと変わり荒尾沢集落跡に着きます。 そのY字路を左折し200m進むと駐車場です。...
飯豊町の山形百名山の天狗山612mの元荒尾沢集落からのコースの案内です。林道を使った登山の紹介はこちらをクリックしてください。今回のコースは渓谷有り滝有の絶対お勧めのコースです。これは、林道を使った登山の写真ですが、今回は黄色の道を行きます。分岐から駐車場まではちょっと狭いんですが大丈夫です。12:05 駐車場発 分岐から200m位入ってくると駐車場が有ります。5~6台は停められ、鳥居が有ります...
む、三日間も内緒で松茸狩^o^
やっぱり、松茸狩り‼?季節ですものね~(^^♪
メールしてたけどお出かけ最中だったんですね…失礼しました。
お山でしょうか、、、フルムーンでしょうか(^_-)-☆
松茸狩り行きたいんですが、岩手山に行ってきたんです・・・
岩手山での紅葉狩りですよ~
いやいや
岩手山ですよ~
岩手山に行っていたんです。
ほんと地元の人に感謝ですね~
飯豊町小白川地区に有る山形百名山の天狗山612mに、林道からと元荒尾沢集落からの周回コースで行ってきました。長井市から小国に通じる県道10号線の小白川集落の十字路を西進すると直ぐに大きな赤い鳥居が現れます。 以前は、いかに天狗山信仰が賑やかだったのかが想像されます。どんどん進んで行くと、交差点には矢印が有りますので間違わずに行くことが出来ます。最後の集落を抜け、砂利道になってさらに進んで行くと、荒尾...
開放的な素晴らしい景色の山頂ですね。
見応えの方期待してます(^_-)-☆
いいとこでしたよ~
是非ご案にしたいとこですね~
西川町の山形百名山 町内を一望できる山が天狗山402mです。山頂までは20分程度の散策コース。三山鉄道探検の帰りにTさんから案内して頂きました。駐車場は無いので、ちょっと広めの道路に失礼して歩いて行きます。写真奥が、熊野神社と登山道の入り口。茶色い線は帰りに降りてきた近道です。西川町原地区の熊野神社入り口から入って行きます。階段を登って間もなく熊野神社が現れ、安全祈願してから裏に有る登山道を登って...
前回は、一般的な天狗山610mを紹介させて頂きましたが、今回は超穴場の天狗山です。 これだったら、修験僧や山伏が修験の場に使っただろうな~そんな感じがする、スリル満点の所でした。 まずは、杉立峰664mからの展望から。 本来は、蔵王連峰や吾妻連峰が見渡せるはずなんですが・・・・ 9:40 杉立峰発 天狗山奥之院からここまでは藪ですよ~とお知らせしましたが、ここから二つ目の天...
釣吉の岩魚釣りも4月下旬から本格始動です。
絶対 足がすくんで 進むも戻ることも出来なくなりそう・・・
お花も見たいです。 別企画 話題の無いときにでも お願いします。
☆彡
観ているだけでも怖い感じです。
しかし、誰がこんなところに祠を建てたんでしょうか?
凄いですよね。
凄く足場の悪そうな藪こぎですね、どこに人がいるのか指摘されてもまったく分りません、よくぞ突入しましたね、私なら即撤退って感じです。
奥さんにバレたら叱られませんか?(笑)
ようやく本格始動ですか~
おめでとうございます。
釣果報告楽しみにしております。
そうなんですよね~
花もアップしたいんですがなかなかチャンスが有りません。
まったく同感です。
もう少し楽な所だといいんですがね・・・。
そうなんですよね~
嫁さんには内緒なんです。
やかましいですからね・・・。
なかなかの難所です。
しかし、610mでこの残雪って、サスガ世界の豪雪地帯です。
そうなんですよね・・
雪庇は凄かったですよ~
踏ん張る野老がないようだし…
山形からでもそこそこ時間が掛かりそう❗