山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 黒伏山

黒伏山から白森山周回コース

黒伏山から白森山周回コース

R5,10,1 東根市の山形百名山である黒伏山1226mから白森山1263mの周回コースに行ってきました。 黒伏山は山形百名山に選定されているとっても急峻な山容で、クライマーや登山者憧れの山なんです。6:50 駐車場発 JJスキー場の第4駐車場に車を止め歩いて行きます。駐車場から50mほど戻って林道へ入っていきます。6:55 渡渉点 昨日の雨で少し水かさが増していますが、なんとか渡ることが出来ました。 (↓帰りに撮った写真...

... 続きを読む

J・Jスキー場~黒伏山~白森山~柴倉分岐~スキー場周回 №2

J・Jスキー場~黒伏山~白森山~柴倉分岐~スキー場周回 №2

前回はジャングル・ジャングルスキー場から黒伏山までをアップしましたが、今回はその続きで、白森山~柴倉分岐~スキー場までの周回コースをアップします。 前回の黒伏山までの登山コースはこちらをクリックしてください。11:40 黒伏山 山頂は展望も効かないので白森に向かいます。 山頂の標識は昨年新しいものに変更されたようでした。綺麗なブナ林 山頂から下ってくるときれいなブナ林が広がります。熊棚 山頂を降り...

... 続きを読む

No Subject * by nadeshikobuta
何度か歩いた縦走路懐かしく拝見しました。
紅葉はちょっと残念でしたね。
沢に下ってくるところは急でしたよね…

No Subject * by チャンコナベ
今晩は

白森山山頂・西側の展望・途中から眺める柴倉山
ブナ林⇒どれも、これも素敵な山々の画像!
山登りされる方は、こんな雄大な景色を目にして、登山されるんですね 素晴らしいです
又、山の写真見せてくださいね

Re: nadeshikobuta 様へ * by トシヒコ
そうなんですよ~
最後の踏ん張りという所でしょうか・・・

Re: チャンコナベ 様へ * by トシヒコ
お褒めのお言葉いつもありがとうございます。
これが有るので頑張れます。

白森山からの展望いいですね * by HITOIKI
白森山からの展望、写真で見ても綺麗ですね。最近、登ってなかったので、また行きたくなりました。

Re: HITOIKI 様へ * by トシヒコ
こんなに展望が良い時は無かったので、改めて素晴らしさに驚かされました。

Comment-close▲

J・Jスキー場~黒伏山~白森山~柴倉分岐~スキー場周回

J・Jスキー場~黒伏山~白森山~柴倉分岐~スキー場周回

 R2,10,28日東根市のJ・Jスキー場~黒伏山~白森山~柴倉分岐~スキー場の周回コースを歩いて来ました。黒伏山1226mは独特の山容を誇り、東側の高さ200m?ほどの絶壁に圧倒されます。8:50 駐車場発 今回は、ホテルに友人を迎えに行き通勤ラッシュに有って登山開始が遅れてしまいましたが、これがかえって良かったのか光輝く紅葉がとっても奇麗な中、P4駐車場を出発です。(KDDIの鉄塔が目印)駐車場を出て直ぐの林...

... 続きを読む

No Subject * by barabara
中3日で、長いコースを踏破し続ける、トシヒコ様。素晴らしい体力と感服です。
写真も綺麗で、別人のようです。
カメラ替えました?

Re: barabara 様へ * by トシヒコ
なんと嬉しいお言葉でしょうか!
頭もカメラも変わっていませんよ。
どちらもだんだん錆びついて来ています・・

Comment-close▲

柴倉山と黒伏山周回 №3

柴倉山と黒伏山周回 №3

前回は柳沢小屋奥の観音寺コース~姥地蔵~柴倉分岐までの周回コースを御紹介しましたが、今回はその続きで福禄山~銭山~白森~黒伏~JJスキー場までの周回コースを紹介します。11:10 柴倉分岐  ブナ林の中に柴倉分岐は有りますが、ここから福禄山までは、きつい直登コースとなっています。  (ここから黒伏コースは綺麗に整備されています。)11:20 福禄山  直登を何とか登ってくると正面の高台に福山の標識。...

... 続きを読む

No title * by ふう
☆。◕‿◕。)ノ♡☆,。・:*:・゚おはよ~☆彡

紅葉が綺麗ですね^^
天気が良かったので山並みも綺麗に見えますね^^
見晴らしも良さそうです。
絶壁、凄い迫力を感じます。
ブロ友さんと楽しまれた様で良かったですね^^

ナイス!

No title * by トシヒコ
> ふうさん
そうなんですよ~
ありがとうございます。

No title * by 北の釣吉
おいらもその辺に行きます(笑)

No title * by nadeshikokobuta
柳沢小屋からだと結構な歩きですよね。
危険なトラバース、、ホントそうですよね。
ここは何度か歩いてますが柴倉山は登っていません。機会があったのです。希望者だけでもとリーダーが行ってくれたのですが参加者(coop)のブーイング(おフロに入りたいって)で敢無く却下。
とても残念でした。
旦那様はここは歩いてないのでいつか一緒に歩きたいと思っています。私の調子が良ければ、、、夏でなければ大丈夫かと(^^ゞ

No title * by step1248
いや~山形方面には私の知らない山が沢山ありますね。
どれも標高の割には険しくて、しかも魅力的です。
今年は無理でも、機会があったら一度案内して下さい・・・でも8時間コースではとても無理(笑)

No title * by ペナン夫婦物語
空気もおいしそうです。

景色もドキ! とさせられる所もありました。

紅葉もきれいです。

いつも何人くらいで歩くのですか?

No title * by トシヒコ
> 北の釣吉さん
写真見てそうかな~
なんて思っていました。

No title * by ざしきわらし
その節はドモ_(._.)_
登山口が分からずうろついて居ました。

それから「樹海」ですが、やっぱり間違えて進みました。
いきなりの左折点を通り過ぎて・・・
しかも踏み跡もたくさん有って
間違えたのは自分じゃ無いと安心しました(笑)

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
6月過ぎ当たりの日の長い時に行きましょう。
林道に降りると1時間短縮できます。

No title * by トシヒコ
> step1248さん
今回はゆっくり歩いたので大丈夫ですよ~

Comment-close▲

黒伏山に横の虹がかかって超感動でした。

黒伏山に横の虹がかかって超感動でした。

東根市の黒伏山に縦半円形の虹がかかり、初めて見る光景に超感動してきました。10月24日 観音寺コース~粟畑~姥神~柴倉~白森~黒伏コースの周回。時々あられの様な雪が降って来てびっくりしていたんですが、黒伏山に来たら縦の半円の虹がかかり、大興奮してしまいました。  薄い所は赤の実線で書いてみたんですが、これよりもっと下まで見えたんです。これにはビックリしましたね~普通は地面に上半分の半円形の虹がかかるん...

... 続きを読む

No title * by ジョリー
あられの様な雪にもびっくりですが、この虹にはさらにびっくりですね。紅葉に虹、めったに見れない光景ではないでしょうか。写真でもこんなに撮れていて、実際見たら大感動ですね。

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
そうなんですよね~
興奮しました。

No title * by step1248
虹の写真がこれだけ綺麗に撮れたら最高じゃないですか~🎵
おみごと~~~(*'▽')。

No title * by やまかわ
おはようございます。
虹の橋のかかり方に意外性もあり、これは見たら感動しますね(^-^)/
nice☆

No title * by nadeshikokobuta
24日が黒伏でしたか?
綺麗に色濃くハッキリとした虹ですね🎵
23日は黒伏もこんな感じかな…
そんな話をしながら歩いてました❗

No title * by 北の釣吉
虹がこんな形で掛かるんですね。
しかもきれいな。
山には都会で見られない素晴らしい景観が有りますね。

No title * by 東北の温泉バカ
おはようございます
私の旅でも、こんな出会いが欲しいな~!!

No title * by MASY
おはようございます(*^▽^*)

虹は
こころを和ませてくれますよね(*^^*)

No title * by トシヒコ
> step1248さん
あら~
うれしいことおっしゃいますね~

No title * by トシヒコ
> やまかわさん
ほんとこんな感じの初めてだったので感動しました。

Comment-close▲