山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 雨呼山

雨呼山 高滝登山口とだんらん滝

雨呼山 高滝登山口とだんらん滝

天童市の山形百名山に選定されている雨呼山905m。その登山口は6ヶ所。その内の高滝不動コースの調査に行ってきました。10:40 駐車場発 天童高原に行く途中の上山口地区から入って行くんですが採石場の事務所がある所からは通行止めのバリケード。(12月1日から冬季閉鎖) ただ、自己責任でバリケード脇から入って行くことは出来るようです。 ↓赤四角に登山道の看板がありました。11:00 間坂 舗装道を歩い...

... 続きを読む

No Subject * by チャンコナベ
左右に2つ有る「だんらん滝」
写真で見ても、すごい迫力です
実際見たら、息を止めてしまうぐらい
の迫力かもしれませんね
(●^o^●)

No Subject * by 山形市/H夫
20年近く前に、雨呼山から鵜沢山に行く途中で、高滝不動まで下りて戻ったのでした。そして、今年5月末に反対に登ろうとしましたが、酷い草藪で諦めて鍋倉山ピストンに変えました。
来春、ニリンソウが咲いているようなので、花を愛でるために高滝不動口から雨呼山までピストンをしたいと考えています。

Re: チャンコナベ 様へ * by トシヒコ
それほどでもないんですが神秘性も兼ねて良いところでした。

Re: 山形市/H夫 様へ * by トシヒコ
え~~~~!
そうなんですか~
草が出ているときは全然違うんですね~

大変貴重な情報ありがとうございました。

Comment-close▲

雨呼山に山寺の千手院から天童市の若松観音への縦走

雨呼山に山寺の千手院から天童市の若松観音への縦走

R4,12,3 山友に誘われ、山寺の千手院から雨呼山905mを越え鵜沢山経由して天童市の若松観音へ縦走してきました。 このコースは最近整備されたというので行きたかったコースなんです。 若松観音側に車をデポして千手院へと向かいます。7:40 千手院門前駐車場発 まだ朝早いので数台分の駐車場には誰もいません。(満車の場合は200m先に大きな駐車場があります) この鳥居は「かなう鳥居」として有名で、右側の柱に抱きつき「...

... 続きを読む

No Subject * by チャンコナベ
金運側に抱きつきましたか?
私も金運側ですね(笑)
それにしても、凄い所を歩かれるんですね
皆さん健脚なんですね

Re: チャンコナベ 様へ * by トシヒコ
皆さん凄い方ばかりで教えていただくことばかりなんです。
 仲間って良いですよね~

懐かしい * by HITOIKI
かなり前に同コースを歩いたのを懐かしく思い出しました。看板も目新しいものとなっていて、人気のコースになったのですね。コロナがおさまったら、また、一緒に山に行きたいですね。

Re: HITOIKI 様へ * by トシヒコ
お久しぶりです。
全く同感です。
その時はよろしくお願い致します。

Comment-close▲

雨呼山 冬季限定の周回コース

雨呼山 冬季限定の周回コース

R4,3,20 天童市の雨呼山905mの冬季限定ルートで周回してきました。 本当は山形神室に行く予定でしたが、関沢IC駐車場に着いたら強風で意気消沈。 強風を避けながら林の中を歩ける天童市の雨呼山に変更したんです。 コースなどはヤマップに投稿したこちらをクリックして参考にしてください。8:40 ジャガラムラ交流施設発 ジャガラモガラの最終駐車場までは4月30日まで通行止めなので、ジャガラムラ交流施設南東駐車場に車を...

... 続きを読む

雨呼山 ジャガラモガラから石倉不動コース周回

雨呼山 ジャガラモガラから石倉不動コース周回

天童市の雨呼山905mにジャガラモガラコースから石倉コースへ下る周回登山に行ってきました。ジャガラモガラとは、昔、姥捨て山だったんだそうですが、いたるところに噴火口のような窪地が有るんですが、何処も水が溜まっている所が無く、代わりに風穴が多いとっても不思議なところなんです。9:10 ジャガラモガラ駐車帯発  ジャガラモガラ付近は木道工事のため7月17日まで通行止めのため、外周道路を歩いていきます。1...

... 続きを読む

No title * by nadeshikokobuta
きっと私達だけでは周回は無理だね・・・
行きたかったなぁ、、、残念です

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
山は逃げませんから・・・。

No title * by こうち
歴史ある山なんですね。
鳥居気になります。

No title * by ジョリー
歴史的な史跡が隠れてる山、興味深いです。
かなり荒れてるようで、再整備されないのでしょうか?
石積の堰堤なんかも気になります。
雨呼山、雨乞いの山なのですね。そのまんまですね。

No title * by akiはamebaブログへ
史跡を見る山歩きもいいですね~!
雨呼山といいジャガラといい、惹かれる名前です!

No title * by キリコ
こんにちは!
がんばりますねー! なんか熊が出て来そうで怖いけど。。。
歴史が詰まっているところなんですね。ありがとうございます。

No title * by ken
名前は知っているのですが行った事がありません。
風穴の周りって咲く花もちょっと違うんですよね。

No title * by トシヒコ
> こうちさん
そうなんですよ~
本当に珍しい鳥居だな~
って見てきました。

No title * by ninja
前日のお酒が少し残ってましたが、なんとか足手まといにならなくて良かったです。
沢沿いの廃道?楽しかったですね。

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
そうなんですよ~
まだまだよく知られていないんですよね・・・
この山の良さが。

Comment-close▲

雨呼山 初めてのブロ友さんと登山

雨呼山 初めてのブロ友さんと登山

 今日は、最近私のブログにコメントをくださるようになった「ゆきべんさん」と天童市の雨呼山905mに行ってきました。  初めてお会いする方なんですが、何とびっくり。 我が家から数キロしか離れていない近所の方だったのです。 10:10 駐車場発 舗装道路が終了する所まで行き、車を待避場に停めジャガラモガラに歩いて行きます。  10:20 ジャガラモガラ着  現在のジャガラモガラは雑草は...

... 続きを読む

No title * by nadeshikokobuta
どんどんお仲間が増えてる、、それも割と近場の方々(*^_^*)

人を呼び込むpowerというかオーラがあるんだわね(^_-)-☆

スケジュール表を作らないとWブッキングになっちゃうかもぉ~

No title * by トシヒコ
nadesikoさん
そんなことありませんよ~
よろしくお願いいたします。

No title * by kamihuusenn-sora
緑が綺麗ですね。そのなかのツツジとても目立ちますね。

お仲間の輪 どんどん増えていきますね。

☆彡

No title * by トシヒコ
kamifuusenさん
本と嬉しいですね~

No title * by akiはamebaブログへ
トシヒコさんの人望はサスガですね~!
トシヒコさんと一緒だと、楽しい上に安心感があるので、ファンが増えるのも頷けます。

雨呼山、イイ山名ですね~。

No title * by ゆきべん
今日は楽しい一日をありがとうございました!
低い山でもその山々の特徴があり驚きがありますね。
それを知っているのがトシヒコさんだと思い、勇気を出しさて(笑)
ご一緒させていただいてよかったです!
また近いうちによろしくお願いします!!

No title * by momo
お仲間と歩くお山、楽しいもんね♪♪
トシヒコさんと蔵王行ったの思い出すなぁ。

No title * by トシヒコ
akiさん
何をおっしゃいますか・・・
akiさんを手本に少しでも近づけたらな~
っていつも思いますよ~

No title * by トシヒコ
ゆきべんさん
こちらこそですよ~

No title * by トシヒコ
momoさん
ホント楽しいですよね~
蔵王も楽しかったな~

Comment-close▲