R5,7,14 真室川町の山形百名山に選定されている甑山981mの周回コースを歩いてきました。 この山の特徴はなんと言っても男甑山山頂の奇岩と巨木、そして名勝沼と綺麗なブナ林でしょうか。駐車場発 20台分くらいのスペースがあります。学習舎 10分位歩いてくると綺麗なブナ林に中に三角形の建物が2つ。前面の大きなものは中で学習会をする建物。奥の小さなものはトイレ?建物の前から西進すると女甑のオオカツラを経て山頂へ。...
真室川町の男甑・女甑に秋田県のフェイスブックで知り合いになった井川さんグループ7名の一員として連れて行っていただきました。及位側から林道をどんどん進んで行くと終点に10台以上は停められる駐車場が有ります。8:40 出発 小雨降る中、井川さん達は鍋やコンロなど沢山の荷物を持って歩いて行きます。 どんな事が起こるのか、すごく楽しみですね~8:55 キャンプ場到着 ここに昼食用の荷物を置いて女甑の...
紅葉を踏みしめながらの登山道など。
キャンプ🏕場も使い放題^o^
お鍋は食べ放題^o^
感動を有難うございます🙌
落葉のブナ林、鮮やかですね。惹き付けられます。
下山後の鍋がまた堪らないですね。
リンゴ炒めがかなり気になります。
あ~
残念だな~
私は9日休みなのですが・・・
でも天気予報見たら7日が最高で、9日はあまり良くありませんね・・・。
またの機会におつき合い願います。
まったく、何でもやり放題っていう感じですね~
バターを忘れたということで、パンの中のバターを使いました。
なかなかおいしかったですよ~
ほんとおっかない坂でした。
こんなところ、大好きなんですよ^^
地元のキリタンポ鍋食べたいです^^
甑山周回コースの第二段です。前回は鏡沢地区から前森山林道を進んで駐車場からは、矢島街道を通って名勝沼~ウイルソン株~男甑山まで今回は山頂から女甑の鞍部~女甑大カツラ~大清水~駐車場です。12:20 山頂発 昼食中雨が降って来たので急いで合羽を着て下山開始。12:30 女甑の展望 尾根伝いに歩いてきて10分ほど来ると、素晴らしい展望が開けてきます。 左下に名勝沼 正面には女甑979m12:40 ...
キノコ採りとは羨ましいです(*^_^*)
此方も雨が多いのでハツタケが期待出来そうかも~~
キノコは食べるより見つけて採るのが嬉しいのよネ。
ナイス!
素晴しいカツラですね。一度訪問して見たくなりました。
ナイスです!
テンプラですか(^_-)-☆
ナメコも、こちらも少し出てるけど、大きすぎました^^
いい森ですね^^一日中遊べそう~~♪
短時間で数々の巨木と出逢えるのも気に入りました。
マスタケに似たキノコは採ったこともないし食べた事もありません。
そのうち出掛けてみよう~っと!
おいらは明日、ちょっと下見に行ってきます~
オイラは全くわからないので、毒キノコとか採ってきそう(笑)
そうなんですよ~
沢山あるところがいいんですよね~
ここ絶対行きたいんですよね~
真室川町の秋田県堺に有る甑山981mに行ってきました。9月22日朝7時半に山形市を出発。駐車場に着いたのは2時間後の9時半。9:40 駐車場発 20台位は駐車可能ですが、今日は祝日にもかかわらず札幌ナンバーの1台だけでした。9:50 女甑の大カツラ分岐 今回は、大カツラは帰り見ることにして、矢島街道を通って甑峠へ向かいます。 矢島街道は昔、参勤交代に使われたそうなので、超高速!参勤交代の映画をイ...
やっぱりトシ様はお山が良くお似合いですね。
此方は雨の毎日でウンザリです。
しかしご立派なシンボルですネ
こんな凄い岩が有るのですね。
ナイス!
トシヒコさんのとソックリ^o^‼
そう思ったから悪しからず!
甑峠を廻り込むルートは考えていませんでしたが面白そうですね。
とにかく秋田からだと登山口まで入るのに時間が掛かります。
どんなキノコが採れたのか気になるナ~(^^
見事にそそり立っている!!(笑)
そうなんですよ~
拝んできました。
残念!
全く違っています・・・・・
羨ましいです~
参考になってよかったです。
次回報告します。
ははは~
そうなんですよね~
羨ましい!
甑山(こしき山)の名所一筆めぐりの最終章です。今回は男甑~甑コル~女甑の大カツラを通って大清水までを紹介します。11:15 男甑の山頂の展望を堪能し下山します。 山頂からは東側を中心に180度の展望です。11:20 ビューポイイント 男甑から尾根伝いに甑コルに向い平坦な尾根歩きを楽しんでいると、急にガクッと切れ落ちる所に遭遇しますが、ここがこの山塊の最高のビューポイントです。 女甑と名勝沼のコラ...
カツラの巨木を観に行きたくなりました。
ナイスです!
秋はいいでしょうね~
ほんと、最上地方は巨木が多いんですよね~
八甲田サンからそんなこと言われると嬉しいですね~
延びたのではないでしょうか。
秋晴れの日なんか、ほんとに
よさそうですね。
丁山地は何時も気になっていました、巨木&絶景めぐり、なかなか変化に富んだコースですね、晩秋(11月頃)にでも巡って見たい山です。
もう山歩きができないので、見るだけです楽しんでいます。
NHKテレビで日本百名山などを見ますが、登るのは無理と諦めて見ています。
そうなんですよね~
是非お勧めの山です。
紅葉時期に行きましょうか?
先を越されましたね~(^^)/。
巨木や山容、中々味わい深くてそそられますね。