山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 龍ヶ岳

竜ヶ岳 登山道整備

竜ヶ岳 登山道整備

R3,10,31 高畠町に有る龍ヶ岳994mやそこから先の龍神様の登山道整備に同行させて頂きました。高畠町から福島県の飯坂町に通じる国道399号線 鳩峰峠から登る龍ヶ岳は十数年前から整備がされず、藪漕ぎして登るとってもマニアックな山となっていたんです。今回は登山道整備なので所要時間は記載しませんが、龍ヶ岳までの所要時間は前回のブログを参考にしてください。こちらをクリックすると見えます。 参加者は4名  チェーン...

... 続きを読む

No Subject * by maro7
ご苦労様でした。
10数年前に登りましたがやはりヤブで神様まで行けませんでした。
登山とは違い山道の整備も満足感がありますね。感謝

No Subject * by 山形市/H夫
大変お疲れさまでした。そしてありがとうございます。チェーンソーまで出動とは本気モード。凄い!
手元のリスト見ると、龍ヶ岳と龍神様のセット山行は2000.10下旬、2005.10下旬に。たまたま、刈られていた後だったのですね。
2018.10は龍ヶ岳まででその先は薮濃くて断念しましたから。
また、出かけたくなりました。

No Subject * by barabara
刈払い、お疲れさまでした。
ありがとうございます。
こちらの道も未踏です。
有りがたく、歩かせて頂きたいと思います。
峠の通行止めも間もなくなのでしょうか。
相も変わらず、超人的な体力。
素晴らしい。

No Subject * by チャンコナベ
登山道を整備して下さる方がいるので
安心して、山登りが出来るのですね
(●^o^●)
ピンクテープ。。。そういう意味があったんですね

Re: barabara 様へ * by トシヒコ
体力はかなり落ちてきていますね・・・
是非歩いてみてください。
山も喜ぶと思いますよ~

Re: maro7 様へ * by トシヒコ
そうですよね~
 今度はかなり歩きやすいコースとなっていると思います。
 龍神様までは初心者コースです。

Re: 山形市/H夫 様へ * by トシヒコ
そうなんですね~
 10年の歳月は長いですからね~

Re: チャンコナベ 様へ * by トシヒコ
ピンクテープは藪山には絶対必要ですよね。
何度助けられたことか。

No Subject * by hemin@岩船
たいしたもんだ!!


ご苦労様でした。

Re: hemin@岩船 様へ * by トシヒコ
お久しぶりです~
好きなんですよ~
こういったこと。
又よろしくお願い致します。

Comment-close▲

高畠町の龍ヶ岳登山

高畠町の龍ヶ岳登山

高畠町の鳩峰高原から龍ヶ岳994mに行ってきました。何度か登っているんですが、当時から荒れた登山道で最近登ったのが6年前。当時の記録はこちらをクリックしてください。なので、蔓などの支障木を切りながら登れるように、剪定用の大きなハサミを持って行きました。14:10 駐車場発 まずは鳩峰高原の駐車場から出発です。 平日と言う事や、午後二時と言う事で誰もいません。登山道も踏み跡は有りますが、すっかり笹に...

... 続きを読む

No Subject * by チャンコナベ
今頃の山登りは、そよ風が気持ちいいんでしょうね
ナンバンギセル、とても綺麗です

Re: チャンコナベ 様へ * by トシヒコ
ですよね~
この花好きですよね~

Comment-close▲

二井宿峠から仙王岳~龍ヶ岳往復

二井宿峠から仙王岳~龍ヶ岳往復

 R3,2,21 高畠町二井宿峠から仙王岳912m~龍ヶ岳994mまでの尾根歩きの往復登山に行ってきました。 今回案内して頂いたのは地元の安藤さん。とっても詳しい方なんです。 6:50 駐車場発 二井宿トンネルを仙台側に抜けてすぐに大きな駐車場が有りますので、そこから出発です。7:00 登山開始 トンネルから七ヶ宿方面に200mほどなだらかな登りを歩いて来ると、本当の峠となり、今度は僅かに下りになってき...

... 続きを読む

竜ヶ岳と観音岩

竜ヶ岳と観音岩

高畠町と福島県を結ぶ鳩峰峠が有りますが、その北側に有る龍ヶ岳994mに行ってきました。もう十年以上前でしょうか、私が初めて登った時は藪の中でしたが、「最近登山道整備されたみたいだよ。」と言う噂を耳にしたのでその調査に行ってきたのですが・・・・まったく依然と変わらず藪の中でした。まずは、高畠町から九十九折りの道路を延々と登って行きます。すると、鳩峰峠では10台以上が優に停められる駐車スペースとトイレが...

... 続きを読む

No title * by 東北の温泉バカ
最後の二行に共感できる自分が悲しい!!

No title * by momo
まぁ。そんな時もありますよぉ~。笑

No title * by ジョリー
登山道、整備されてなく、藪山魂全開で突入ですね。
この時期、きつそうです。

この峠は、以前は観光地で賑わってたの
ですね。

No title * by nadeshikokobuta
もうだいぶ昔に見た竜ヶ岳のイメージとずいぶん違いますね。
それと私も進行が進んでるかもぉ((+_+))

No title * by みー猫
こんばんわ。
藪を分けて三角点でのランチですね♪視界の乏しい藪を進むのは慣れた人でないとできませんね。ところで観音様ってお礼をいう対象であってなんかおねだりするもんじゃないって今まで思ってたのですが、違ったんですね(笑)
みー猫

No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
笑っちゃいますよね~

No title * by 還暦ちゃん
私達.姉兄と三人今年.山形ドライブ中.観音岩なる看板を見た!車で行けるんですか

No title * by トシヒコ
観音様入口まで車で行って、数分で現場着です。
楽に行くことができます。

No title * by トシヒコ
> momoさん
そうなんですよね・・・・

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
そうなんですよね~
栄枯盛衰と言った感じですね・・・

Comment-close▲