2009-06-29 (Mon)
✎
白布高湯のリフトを乗り継ぎ、降りたところから20分で人形石に到着しますが、そこからの風景が素晴らしいので、ご紹介いたします。 6月27日現在、チングルマは散り始めとなっています。 この写真は、人形石から東大巓側に行って間もなくの所から、チングルマの群生を背にした西吾妻山(2035m)を撮影したものです。 この辺から、池溏群が現れます。 人形石から東大巓までの間は、池溏群が何箇所もあり、月山の良く見える...
No title * by なおき
Wポチ凸で~~~す!
トシヒコさん、この日のコースで、どれ位の時間要しますか?
トシヒコさん、この日のコースで、どれ位の時間要しますか?
No title * by あじさい
ワタスゲの群生は圧巻ですねー。それに可愛らしいヒメ石楠花は始めて見させていただきました。葉っぱは普通の石楠花と同じですね。
No title * by 連携
こんばんは。お気に入りありがとうございます。
25日に行ったときは、西吾妻方面はワタスゲはまだでした。
ちょっと離れただけで全然違いますね。ポチします♪
25日に行ったときは、西吾妻方面はワタスゲはまだでした。
ちょっと離れただけで全然違いますね。ポチします♪
No title * by ryo
見たことがない花ばかりで感動です。
やはり、これは山に登った人でしか見れない特権のようなものなのでしょうね。
やはり、これは山に登った人でしか見れない特権のようなものなのでしょうね。
No title * by トシヒコ
なおきさん
いつもありがとうございます。歩きのみだと往復急ぎ足で3時間
ただ、ロープウエイとリフトが片道50分は掛るので、全部で5時間という所でしょうか・・・。
いつもありがとうございます。歩きのみだと往復急ぎ足で3時間
ただ、ロープウエイとリフトが片道50分は掛るので、全部で5時間という所でしょうか・・・。
No title * by トシヒコ
なおきさん
1つ質問のお答え忘れました。
天元台スキー場でいいんです。今回行ったのはその上の方の平坦な山尾根なんです。
1つ質問のお答え忘れました。
天元台スキー場でいいんです。今回行ったのはその上の方の平坦な山尾根なんです。
No title * by トシヒコ
あじさいさん
ヒメシャクナゲの葉っぱは良く見ると本当にシャクナゲと同じなんですね~。
今始めて、じっくり見ました。
ただ、ちっちゃくて良く見ないと見過ごしてしまいます。
ヒメシャクナゲの葉っぱは良く見ると本当にシャクナゲと同じなんですね~。
今始めて、じっくり見ました。
ただ、ちっちゃくて良く見ないと見過ごしてしまいます。
No title * by トシヒコ
ぱぱさん
本とですね・・。
2日違っただけでも全く違った雰囲気になるようです。
ワタスゲだって、ねずみ色と真っ白では感動が全く違いますよね~
本とですね・・。
2日違っただけでも全く違った雰囲気になるようです。
ワタスゲだって、ねずみ色と真っ白では感動が全く違いますよね~
No title * by トシヒコ
りょうのママさん
今回行った吾妻連峰は2000m急の山ですが、ズックでも登れる本当の初心者向きですので、りょうちゃんを連れても行けますよ。
今回行った吾妻連峰は2000m急の山ですが、ズックでも登れる本当の初心者向きですので、りょうちゃんを連れても行けますよ。
ここは、天元台スキー場とは、違うのでしょうか?
スキーでなら、行った事あるのですが^^p
しかし、綺麗な野草ですね♪
ワタスゲ!初めてみます^^v最後の画像、ヒメシャクナゲでいいのですか?これも、かわいい綺麗な花ですね~目立たないのが、残念ですね^^;
私も、野山に親しんでいるのですが、湿原は縁がないので、本当に新鮮に感じますね~~~☆
天気も晴天に恵まれ、最高でしたね^^v