2009-07-09 (Thu)
✎
蔵王のお釜、正式名称は五色岳というのだそうですが、1周してきましたので紹介します。これは一般的なお釜の姿ですが、ちょっと回りに目を移していただきますと、荒々しく草木の生えていない原始的な風景が感じられると思います。これは、お釜と刈田岳の間の沢の風景です。溶岩の姿が判るでしょう~これは、お釜の縁の溶岩が固まり、コンクリートのように硬い平面の岩盤です。左側が切り立った崖の底にお釜があります。お釜の東側...
No title * by トシヒコ
お褒めの言葉ありがとうございます。
飲んだのはお釜の水ではなく、お釜に入るちょい手前の水です。
あんまり変りはないかもしれませんね・・・・
飲んだのはお釜の水ではなく、お釜に入るちょい手前の水です。
あんまり変りはないかもしれませんね・・・・
No title * by spv3mirosan
蔵王に限りませんが、火口湖の水の色は本当に神秘的な色をしていますね。
さすがに土地の人です。
大概はお釜をみてから刈田岳に登る程度ですからね。、
さすがに土地の人です。
大概はお釜をみてから刈田岳に登る程度ですからね。、
No title * by なおき
おはようございます!
前回の釣行は、不発でしたよ~~~
で、お釜の水@o@驚!
飲んだのですね~~~マジっすか~~~
以前の、肘折の石抱き温泉も、驚きましたが!無茶しますね(笑)
でも、ここまで、隅々までお釜を散策するのも流石ですね!
初めて見ましたよ!県内人なのに、知りませんでした^^;
感激ポチ凸
前回の釣行は、不発でしたよ~~~
で、お釜の水@o@驚!
飲んだのですね~~~マジっすか~~~
以前の、肘折の石抱き温泉も、驚きましたが!無茶しますね(笑)
でも、ここまで、隅々までお釜を散策するのも流石ですね!
初めて見ましたよ!県内人なのに、知りませんでした^^;
感激ポチ凸
No title * by トシヒコ
Mirosann
一般的にはしょうがないですよね~
お釜1周するにも早くて1時間は掛りますからね~
一般的にはしょうがないですよね~
お釜1周するにも早くて1時間は掛りますからね~
No title * by トシヒコ
なおきさん
残念でしたね・・・・
尺物を狙っていかれたのでしょうが、きっと日が悪かったのでしょう。今度食べきれないくらい釣った時は、お手伝いいたしますのでお声掛け下さい。
残念でしたね・・・・
尺物を狙っていかれたのでしょうが、きっと日が悪かったのでしょう。今度食べきれないくらい釣った時は、お手伝いいたしますのでお声掛け下さい。
No title * by なおき
岩魚でよければ、いつでも、差し上げますよ~
冷凍庫に在庫してますので!
近くに、お越しの際は、遠慮なく言って下さいね^^p
冷凍庫に在庫してますので!
近くに、お越しの際は、遠慮なく言って下さいね^^p
No title * by トシヒコ
なおきさん
ありがとうございます。
ちなみに、アマチュア無線なんかされていますか?
ありがとうございます。
ちなみに、アマチュア無線なんかされていますか?
お釜には 何回か行ったことあります。
晴れた日の お釜は いいですよね。
お釜の水 飲んだんですかぁ!? 無茶しますね(^_^;)