山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 2009年08月

朝日鉱泉

朝日鉱泉

 8月後半に、私の不注意で転倒し、左大腿部を強打し歩行交困難状態になってしまい、1週間経った今も座るのも痛くて山どころではなくなってしまいました。しかたないので、半月ほど前に行った朝日鉱泉を紹介します。朝日鉱泉は、朝日連峰の最高峰「大朝日岳1870m」の登山口にある1軒宿です。ここの温泉は、お湯の温度が19度しかないので沸かし湯となっています。湯船は赤茶けたお湯で、如何にも秘湯らしく感動します。 また...

... 続きを読む

No title * by OFF専ON泉
足大丈夫ですか?

No title * by トシヒコ
いや~
それが、正座できないんですよ・・・。
1週間後、山に行く予定が有るので、何としても治したいんですが・・・。

No title * by なおき
あれま!元気に山を彷徨ってるって思ってました(汗)
大腿部ですか!それは、大変ですよね!歩行には最重要部ですから~
無理しないで、完治してから、出かけて下さいよ!
葉山から、いきなり、尾花沢に行ったせいですかね~~^^;
おお!彼女とビールですか!(笑)そんな人、本当に山が好きなら、絶対に居ませんよ(爆)だって、彼女より、山が本命ですから^^p

No title * by トシヒコ
なおきさん
原因はそれかもしれませんね~
私が行った時、夫婦してテラスで大瓶を飲んでいたのに、私は一人だったのでとても羨ましく感じました。

No title * by afuro_tomato
大腿部を痛められたのですか。それは大変でしたね。
打ち身には温泉や鉱泉がよく効くそうですが、お近くに良い治療の場所があって良かったですね。
お大事になさってください。

No title * by トシヒコ
afuro_tomato さん
お気ずかいありがとうございます。
1日も早い回復を期待しているんですが、なかなか良くなりません。

Comment-close▲

御所山(舟形山)の層雲峡登山道

御所山(舟形山)の層雲峡登山道

 御所山の登山道に1つ「層雲峡コース」を歩いてきました。このコースは、数あるコースの中で、最も危険でありながら、最も感動するコースでもあります。 クラビコースとの出会い付近からの展望ですが、中央の平坦な山は「白髭山」その左の尖がった山が「仙台カゴ」です。天気の良い日は「月山・葉山」など多くの山が見えます。 ところが、クラビコースの出会いから少し入ると、道は荒れ尾根道は何とか判りますが、林の中の笹薮...

... 続きを読む

No title * by チャーリー
始めましてこんにちは
素敵なところですね
登山の経験は少ない私なので、写真を拝見して感動してます

No title * by トシヒコ
ひとときブログさん
こんにちは。コメント大変ありがとうございます。
私のつたないブログで楽しんでいただけるなんて・・。
大変励みになりますので、今後ともよろしくお願いします。

No title * by なおき
層雲峡って、鶴子ダムの上ですよね^^p
春先の水量とは、まるで違いますね(笑)

滝しぶき、気持良さそうですね^o^♪
しかし、本当にトシヒコさん、色んな場所に出没されますね~
そのうちに、ばったりと、出逢うかも(熊でないですよ、私と)

No title * by トシヒコ
なおきさん
そうですね・・。
春先は水が多く、おっかなくて行けません。
でも、今回特に感じましたが、釣りをする人って凄いですよね~。あんなに滑る岩をものともせず歩くんですから・・・。

No title * by qoo
今朝はありがとうございました。
素敵な画像に魅了しています・・

No title * by ken
このコースは登り応えがあると聞いてましたが
藪あり沢ありですごいですね~
以前、色麻から登りましたが楽でしたよ^^

No title * by なおき
でも、いくら、釣りバカでも、限界は決めていますよ(笑)
命あっての、楽しみですから^^p

危険な釣りは、プロの沢師に任せておきます^^;

あ!クーだ♪↑

大野目の例の場所、行ってまいりました!美味しかったですよ!
ラーメンでは、なかったですが~~~☆

No title * by poco
たくさん登ってらっしゃるんですね。
私は運動音痴なもので、登山も未経験。でもこんな景色や滝が見れたら、疲れも吹き飛んでしまいそうですね。

No title * by トシヒコ
KENさん
そうですよね~
色麻コースは、鏡池が特に印象に残っています。

No title * by トシヒコ
なおきさん
そうでしたか・・
量多かったでしょう。

Comment-close▲

御所山 クラビコースと層雲峡

御所山 クラビコースと層雲峡

 尾花沢市の東側の御所山(舟形山)登山6コースのうち、2コースを歩いてきました。御所山周辺は全体的になだらかな山というイメージですが、場所によっては素晴らしい渓谷が出来ていたり、数多くの大きな滝がある山でも有ります。車は新鶴子ダム左側を案内板に沿って、どこまでもおくに行くとY字路の間に大きな駐車場がありますのでそこに車を停めて歩いて行きます。この写真は駐車場から歩いて3.4キロの層雲峡の分岐にある東屋...

... 続きを読む

No title * by ユウヒコ@表
初めまして!
遊びに来ました!
今日中に私のブログに絶対来てくださいね!
これから、ちょこちょこ遊びにきます!よろしくです<m(__)m
かなり面白いから行かないと絶対後悔するよ
だから早く俺のブログに来てみて

No title * by -
こんにちは☆ラン訪です~
お写真素敵です!私も行ってみたいです☆

No title * by トシヒコ
ナスカの魔女さん
写真褒めて頂きありがとうございます。
何か照れくさいですね・・・・・
まっと、真剣に撮ればよかったなんて思ったりして・・。

No title * by なおき
こんにちは~~~

尾花沢からの御所山ですね~
私は、地元東根(クロブシ山)からの登山経験はありますが
尾花沢は、釣りだけです(笑)

な~~か、興味深い、トンネルですね^^;
なんの為に、掘ったのでしょうかね??

No title * by トシヒコ
なおきさん
本当ですね~
時間が有ればくぐって見たいのですが・・・・

Comment-close▲

今度こそ最後。 最短距離の長井葉山登山コース

今度こそ最後。 最短距離の長井葉山登山コース

 いや~。今度こそ最後だと思いますが、長井葉山への新たな登山コースの紹介です。今回、歩いたのは愛染峠から車で更に南に行くため、山頂までは1時間20分もあれば行けるとても楽なコースです。 愛染峠の石碑が有る所から南に舗装道路を車で1.4キロほど行くと、右側に登山口が見えてきます。更に100mほど行くと行き止まりになりますので、直ぐ分ります。 駐車場は、登山口の若干奥に数台置けるスペースがありますが、更に奥の...

... 続きを読む

No title * by なおき
今度こそ(笑)
まだ、ありましたか^^p
登山道、ちゃんと下刈りされてますね~これなら、歩きやすくていいですね!私も、こんな道で川へ行ってみたいものです(笑)

おお!木川ダムですね!
この下ですよね!例の堰堤♪場所違いますが、此処も、大雨の後は、人気ポイントですよ!地元のじいちゃんが、カブで現れ、大きい岩魚釣ってるようです♪

No title * by トシヒコ
なおきさん
なおきさんから言われた「まだ有ったりして・・」のコメントを思い出し、笑われるだろうな~と思いながらブログアップしたんですが、やっぱりそのとおりになってしまいました。
ずつに面白い堰堤ですよね~
やはり、大きなイワナいるんですか・・・。

No title * by ぷく♪
はじめまして♪
先日はご訪問&コメントありがとうございました(^o^)
最後のお写真・・・大物がいそうな場所ですねぇ。
山を伝ってくるガスが幻想的です。ポチ♪

No title * by かつての釣吉
私はこのダムで20数年前,置き竿していて,大岩魚に竿をもっていかれました。でも,ダムでボート釣していたあんちゃんにボートに乗せてもらい,竿は回収しましたが,大岩魚はバイナラでした。
ボートのあんちゃん曰く,「40cm超えてたよ・・・」・・・

No title * by トシヒコ
かつての釣吉さん
それは残念でしたね~
私も数ヶ月前酒田の沖合いで、凄い引きがあったのですが結局糸を切られ逃がしてしまいましたが、悔しいですよね・・。逃げられた魚は大きいですよね~

Comment-close▲

1番楽な愛染峠から長井葉山への登山道

1番楽な愛染峠から長井葉山への登山道

 これで本当に最後を願って、黒鴨林道の愛染峠から長井の葉山へ行って来ました。 峠には車は何台でも停められるスペースがあります。今回、白鷹の深山地区から黒鴨林道に入りましたが、峠までは10キロ以上あり、道も若干そじている所がありますので、車高の高い車をお勧めします。 登山道の入り口は、駐車場の直ぐ脇に「登山道」の看板がありますので、直ぐ分ります。このコースの特徴は、入り口側と大鮎貝川側の出会いに100...

... 続きを読む

No title * by なおき
これで最後(笑)まだ、あったりして^^;

でも、平坦な登山道なですね~9割平坦とは驚きです!

No title * by トシヒコ
なおきさん
ところで、途中3箇所ほど川に下りるような整備された道が有りましたが、釣り用の道なのでしょうか?

No title * by あじさい
きれいなアジサイの色ですね。よく見ると中の小さいのがお花で、周りが額だという事が納得ですね。

No title * by chan11
愛染峠は以前、山○さんから誘われた時から気にはなっていましたが、未だ未見の地であります。 今度ぜひ行ってみます。

No title * by なおき
黒鴨林道からですと、実淵川か、朝日川の源流への降り口ですかね~
川への道があるということは、私の釣り場の対象になりません(笑)人が多く入ることの証ですから^^;
ちなみに私は、この林道を最終まで通ったことがないです。実淵は下流域で竿出したことがあります!山女ですね^^p

Comment-close▲

マニアックな長井の葉山登山道

マニアックな長井の葉山登山道

 お盆で、なまった身体を元に戻そうと、嫁さんに3時間だけ許可をもらい長井の葉山の高野地区(蚕桑小学校西)上野台公園登山コースに行ってきました。 左側のなだらかな山が葉山です。 長井の葉山は7つの登山コースがありますが、その中で今回歩いたコースは、愛染峠コースと同じくらい楽なコースなのかもしれません。 白鷹の蚕桑小学校からどこまでも西に行くと「上野台公園」がありますが、そこから真っ直ぐどこまでも林道を...

... 続きを読む

No title * by なおき
この車はトシヒコさんの車ですか?
今度、発見したら声かけますね(笑)

やっぱり、未確認の葉山ルート登っていますね^^p
長井の景観いいですね~
暑いなか、お疲れ様で~す☆

No title * by ,
あたしも葉山登山したことがありますっ♪

山形(長井)に住んでますんで^^

なんか偶然ですねっw

ぅちのブログにもどうぞきてねっ@

No title * by トシヒコ
なおきさん
そうです。マイカーです。
あっちこっち傷ついていますので、分るかと思います。

No title * by トシヒコ
ちょこさん
同じ県内の人とコンタクトが取れるなんて凄くうれしいです。今後ともよろしくお願いします。
お気に入りに登録させていただきます。

No title * by spv3mirosan
蚕桑小学校とは珍しい名前ですね。
養蚕が盛んだった群馬の出身なので、懐かしく思いました。
嫁さんの実家のほうでは、富岡製紙所とともに蚕糸産業群の一つとして世界遺産登録の運動をやっています。難しいでしょうがね。

No title * by トシヒコ
Mirosann
本当に面白い名前ですね。
同じ白鷹町と山辺町との境には、馬引き峠という峠道がありますが、そこは昔白鷹町から山形市に桑を馬で運んだためその名が付いた。と聞いたことがあります。
白鷹町は養蚕が盛んだったのかもしれません。

No title * by ken
昔、まだ残雪がある頃、白兎から登った事があります。
ブナの新緑やイワウチワの群生が素晴らしかったです。
今度は紅葉の頃、行って見たいです~^^

No title * by トシヒコ
イワウチワ綺麗ですよね~
紅葉時期も私も興味があり行って見たいです。

Comment-close▲

おいしかったラーメン

おいしかったラーメン

山形市篭田町に「旦妃楼」という中華料理店がありますが、昨日嫁さんと昼食を食べに行って来ました。 ラーメンと丼物のランチセット750円でした。チャーシュウはそれ程でもなかったのですが、麺とスープがとても美味しく、お勧めできます。シソ餃子も食べましたが美味しかったです。 ただ、量的に少なめな他、値段が少々高めです。場所です。http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=38.23787086644043&lon=140.3185989700...

... 続きを読む

No title * by なおき
トシヒコさん家の近くですね♪

ランチなら、満足できるかな?

10月中旬に、ベニマルも開店しますよね~
某ヤマザワは遠のきますが(汗)
双方とも、私の運送業で関連してますので(笑)

No title * by トシヒコ
なおきさん
ベニマル10月開店ですか・・。
ヤマザワ・ベニマルとも関係されているとか・・。
何たって、建物が大きいので大きな仕事になるんでしょうね~。暑い中ご苦労さんです。

Comment-close▲

せっかくの休みなのに・・・

せっかくの休みなのに・・・

 私は8月6日から8日までの3連休なのに、なんと嫁さんは6日から10日までの大型連休! 初日の6日は久しぶりの天気なのに山にも行かれず、家のワックス掛け手伝いと買い物の荷物運び。あ~ぁ・・・・午後の3時過ぎはプランターの植え替え。 嫌々手伝ったプランターの一部です。 7日も付き合いで外出が出来ず、家でお付き合い。今日1日雨降り。午後からパチ○コに行きたくてむずむずしていると、嫁さんが用事があるというので、留...

... 続きを読む

No title * by ゆずあずママ
トシヒコさん
まあまあ、そういわずに・・・
奥様の手伝い、それも夫婦円満の極意ですよ♪
それにしてもあいにくのお天気ばかりで、山にもなかなか思うようにいけませんね~
うちも先月、予定していた那須の登山、雨でやめました;;
夏らしいお天気、今年は来るんでしょうか?
今月は1回くらいは山に行きたいワタシです・・・

No title * by spv3mirosan
プランターの花がきれいに咲いていますね。
「せっかくの休み台無し」だなんて、とんでもないですよ。
奥様に喜ばれたのですし、パチ○コは3時間だけですみましたしね。
もっと沢山時間があったら、損がもっと大きくなっていたのでは?

No title * by なおき
ファイト!

大丈夫ですよ~
我が家は、かみさんも、私も、お盆は休まず営業!
ともにサービス業ですから^^p
これ聞くと、少しは恵まれていますよ~トシヒコさん!

プランター鉢植え、にぎやかに、お出迎えしてくれそうですね^^p

No title * by トシヒコ
ゆずあずママさん
那須山え中止されたとか・・・
残念でしたね~
那須の茶臼岳は気に入っている山です。いい山ですよね~
嫁さんの手伝いもしょうがないと諦めています。

No title * by トシヒコ
MIROSANN
昨日は嫁さんが友人と1泊で星眺めと称し月山の静温泉まで泊まりに行ったため、1日パチ○コしたら、大損してしまいました。
やはり、嫁さんの手伝いが一番のようです。

No title * by トシヒコ
なおきさん
なおきさんもですか・・・。
今年はたまたまお盆休みですがいつもは関係ないのです。

Comment-close▲

まだまだあった長井 葉山の登山道

まだまだあった長井 葉山の登山道

 長井市の葉山の登山道は全部歩いたと思い安心していましたら、メル友さんから、まだ4コース有る旨の情報が寄せられ、これは大変と思い早速行ってきました。 今回の登山口は白鷹町高玉瑞龍院南の川伝いに山に入り、かなり奥まで車で行けるコースです。ラジオ局などの中継所などがあるため、車も5~6台は有に停められます。 上の写真の右下に若干はげている所がありますが、そこまで車で来れます。 このコースの特徴は、なだ...

... 続きを読む

No title * by aoi
空を飛んでるみたいな景色(^^♪

昨日から 不明になってた 中学生 無事にみんな下山したって聞いて、良かった。

ステキな景色に誘惑されて 違う道を 行ってしまったりするんでしょうか?

No title * by ぬこメン
これで稼いでソープ行ってる俺は勝ち組(笑)
http://get-place.net/ttb/rgdxe6h/

No title * by なおき
この時期も、山登りですか~~~
景観、田んぼの緑も綺麗になりましたね♪

暑さが続きますよね~水分補給お忘れなく!
あと、2コースですか(汗)頑張って下さ~~~い^^p

No title * by トシヒコ
aoiさん
中学生が遭難したのって葉山なんでしょうか?
びっくりです。

No title * by トシヒコ
なおきさん
連日の雨模様で、魚さんとは疎遠になっているのでしょうね~。
私もしばらくぶりの山行だったので疲れました。

No title * by なおき
おはようございます!

連日の大雨は、川には最高のベスト状態ですよ!
渓流は、雨の翌日か、翌々日が条件最高なんです♪

通常、「笹濁り」と言われ、水は透明でなく、少し濁りがあると、魚の警戒心がとけ、食い気が全然良くなります!
問題は、8月に入ると、アブの猛攻なんですよ(汗)トシヒコさん、山登りでアブいませんか?

No title * by トシヒコ
なおきさん
花濁りですか~
私は流れが速かったり、濁りがあると魚も餌が見えないと思っていましたが逆でしたね・・・。
登山の方は、お察しの通り藪蚊・ハエ・アブ等ご他聞にもれません。

Comment-close▲