山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 2009年10月

水引入道コース(ジャンボリーコース)

水引入道コース(ジャンボリーコース)

 南蔵王登山口の1つに水引入道コース,別名ジャンボリーコースがありますが,今回はそのコースを登りに使い,下りは後烏帽子を経由して「秋山沢コース」を降りる山行に行ってきました。 宮城県国立南蔵王青少年野営場の管理棟から地図をもらい,Dゲートに車を止め,そこから300m歩いて登山口到着。 登山口は白石スキー場から神嶺林道を通ってくると,登山口まで車でこられます。駐車場は2台と周辺に数台可能です。 登山道は,...

... 続きを読む

No title * by 岩代岩魚
おおおおおおおお~
今日、私は白石スキー場→不忘山→屏風→水引入道→白石スキー場を
予定してスキー場までいきました!
でも展望が期待できそうにないので後日に延期してしまいました。
(朝の天気予報では晴だったのですけど)
んん~もしかしたら遭遇(?)していたかもしれませんね~。
実際の天気はどうでした??

No title * by トシヒコ
岩代岩魚さん
山形側は天気なのに,宮城側は登山道に近づくに連れ,霧雨で山の登ったら霧で視界は効かず,最悪の状態でした。
山頂は,山形側は晴れていましたが,宮城側は雲の中でしたよ。行かないほうが正解でしたね・・・。
終始カッパを着て移動しました。

No title * by ウィザード
2年前に初めて不忘山に登って以来、大好きな山になりました。
そして、今シーズンは、6回も不忘山に登りました。そのうちきっとトシヒコさんにも不忘山辺りでお会いできそうですね!

Comment-close▲

とても感動した映画「さまよう刃」

とても感動した映画「さまよう刃」

 今日はとてもよい天気だったので,朝4時出発して飯豊連峰に行く予定だったのですが,残念ながら嫁さんが休みで「今日,皆で映画見に行こう!」 鶴の一声で,しょうがなく9割妥協で「さまよう刃」を見に行って来ました。 ところが,ところが, 凄く感動してきました。 絶対皆様にお勧めします!!!!!!!!!!!~。  内容は,自分の娘を未成年者にもて遊ばれ殺され,その復習を誓うお父さんと,正義感あふるる警察官...

... 続きを読む

No title * by OFF専ON泉
裁判員制度 呼び出しかかれば行きますよ

加害者優遇の判決
本当におかしな話ですね

No title * by なおき
なにより、嫁さんと映画に行けることが、すばらしいです☆
鶴の一声、9割妥協(笑)私は、妥協はしないです~

あ!だから、夫婦仲悪いんですね(汗)
了解です♪機会あれば、この映画で、険悪ムード吹き飛ばしてきますね^^p

No title * by トシヒコ
オフ専温泉さん
やっぱりそう思われますか。
絶対おかしいと思います。

No title * by トシヒコ
なおきさん
妥協なし。羨ましいです。
でも,映画は見てきてください。
そして,感想頂ければ最高です。(奥さんと上手く行ったかどうかの感想ですよ~)

Comment-close▲

マツタケの代わり「ムキタケ」ゲット

マツタケの代わり「ムキタケ」ゲット

 山形市の東側で今年最後のマツタケ採りに行ってきましたが,まったくのかなぶり。今まで,1本も採らなかった年は無かったのですが,今年はさっぱりでした。 その代わりに沢山の「ムキタケ」をスーパーのビニール袋にいっぱい採ってきました。左の大部分はムキタケで,その右側の数本しかないのが「ムラサキシメジ」です。  大部分のムキタケは親戚におすそ分けして,残ったのが上の写真です。 その他,マムシを1匹ゲット。...

... 続きを読む

No title * by ミルキー
トシヒコさんお疲れさま~
マツタケ残念でしたね
ヒラタケとムラサキシメジ採集したんですね

マムシも捕まえたんですか
すご~い
キノコ狩りも終わり、トシヒコさんの次の楽しみはなんですか

No title * by 岩代岩魚
祝、マムシゲットン!(笑)
おお~天然の平茸ですか~。
やっぱり栽培種とは色が違いますね!

No title * by なおき
やはり出かけましたね☆

松茸は残念でしたが、収穫はありましたね♪
シメジ系は、本当に今年は、雨少なくて駄目でした私^^;
マムシ@o@たしかに、じいちゃんには最高ですね!

No title * by トシヒコ
ミルキーさん
キノコ採りが終了したら,あとは山行ライフです。
ちなみにキノコの名前は「ムキタケ」でした。
すみません。

No title * by トシヒコ
岩代岩魚さん
すみません。ヒラタケでなく「ムキタケ」でした。
すみませんでした。

No title * by トシヒコ
なおきさん
いや~すみませんでした。
ヒラタケでなくムキタケでした。
今まで同じものと思っていました。本で見たら違っていました。
ありがとうございました。今後ともご指摘よろしくお願いします。

No title * by チャーリー
きのこ採りお疲れ様です。
こちらでは、お目にかからない茸ですね
マツタケよりマムシの方が貴重なのでは?
爺ちゃんが長生きできる方がいいですよ

No title * by トシヒコ
ひとときブログさん
そうですね。マムシは久しぶりの収穫でした。
爺ちゃんは,早速革を剥いでいましたよ~

Comment-close▲

宮城県 我ヶ温泉

宮城県 我ヶ温泉

 宮城県のエコーラインからちょっと外れたところの1軒宿「我ヶ温泉」をご紹介します。 ここは,仙台に奥座敷,蔵王山の中腹にある1軒宿です。 露天風呂はちょっと有名なのですが,日帰りの人はそちらには入れません。日帰りの客は,1000円を出して旧館の湯治宿の風呂に入ることになります。 下の写真の白いほうが旧館で左側が新館です。 旧館右側に露天風呂があり,左側が男湯。右側が女湯です。 この写真は,登山道か...

... 続きを読む

No title * by リク です。
本当に自然いっぱいの温泉宿ですね、周りの山々の紅葉も綺麗ですね。ポチ

No title * by トシヒコ
りくさん
早速のコメントありがとうございます。
この温泉は,新館の温泉にも入ってみたいんですが,いまだかなっていません。そっちのほうが良さそうなんですが・・・。

No title * by ミルキー
自然の中の温泉って良いですよね
露天風呂…少しさくが邪魔で景色見れない様に思いますが
山々の紅葉がすごく綺麗です
温泉に行きたくなっちゃいました

No title * by kaz*yuk**788
我ヶ温泉は初めて知りました。なかなかよさそうな温泉ですが、日帰り1000円は高いですねえ。

No title * by トシヒコ
ミルキーさん
風呂はおしゃるとうり自然が一番です。
そして,自然を感じるのは開放感ですが,女性用は囲いがあり,かわいそうです。

No title * by トシヒコ
ターザンさん
価値観は,サービスや雰囲気で変わりますが,ここの日帰り1000円はちょっと高いと感じました。

No title * by なおき
懐かしいですね~

20代の頃、この峠で2輪で事故してから、遠のいてます(汗)無茶した頃を思い出しました(笑)
やはり、いいお値段するんですね^^;

No title * by トシヒコ
なおきさん
2輪ぶっ飛びツーリングされていたんですか・・。
青根温泉側からの道路が狭く,特に日曜だったので,交差するのに苦労しました。

Comment-close▲

名号峰から紅葉台 №2 (我ヶ温泉コースの帰り)

名号峰から紅葉台 №2 (我ヶ温泉コースの帰り)

 車2台で我が温泉から名号峰に登り,帰りは紅葉台の下りてきました。帰りの紅葉台コースは,本当にだらだら下りの登山道で,初心者にはとっておきのコースです。急な登りは殆どありません。 道も広く,登山道としては高速道路並です。 10月25日現在は,木々の葉は殆ど落ち,残っているのは紅葉やドウタンの葉っぱのみとなり,紅葉の赤がとても目立ちます。 紅葉台登山入り口から5分くらい登ったところに,素晴らしいビュウーポ...

... 続きを読む

No title * by あじさい
わーなんて見事な赤なんでしょう。写真を見てるとまるで空中散歩をしてるみたいですねー。雄大な風景のなかにいるとこせこせした人間の世界が小さく感じませんか?

No title * by トシヒコ
あじさいさん
そうなんですね~
下から3枚目の風景は,地球創成期の雄大さが感じれられるんですが,写真では無理のようです。

Comment-close▲

我ヶ温泉から名号峰 №1

我ヶ温泉から名号峰 №1

 宮城県の奥羽山脈奥深くに「我ヶ温泉」がありますが,そこから名号峰(1409m)に登り,帰りは紅葉台を帰ってきました。所要時間は1時間30分です。 我ヶ温泉の付近の駐車場に車を停め,すぐの登山道を登っていきます。 最初は,よく整備された九十九折の坂を登って行きます。途中,綺麗なナラの林を通ったり,各種雑木の巨木があったりします。 登り始めて40分ほどで「紅葉台」との合流点「猫鼻」に到着。 ここからは...

... 続きを読む

No title * by トシヒコ
> 還暦ちゃんさん
あ~!
どうりで、名前が還暦ちゃんさんなんですね~
ようやく理解できました。
青麻山ご一緒したいですね~

No title * by 還暦ちゃん
トシヒコさんへ今年青麻山再度は有り得ない.しかしトシヒコさん案内するかもアンテナまで再度確認しに私戸神山に.間違いからコース知り.もう一日修行しに足がうずうず

No title * by トシヒコ
それではアンテナのちょっと先までお願いいたします。
11月後半か12月辺りになるでしょうか・・。

No title * by 還暦ちゃん
トシヒコさんへ.今日青麻山アンテナ登山口に確認に行きました4台ほど有り.新しく白石線開通しました遠刈田の7イレブンわかれば最愛です又 俳句. とざんぐち.あしがうずうず.あおそやま!

No title * by 還暦ちゃん
お疲れ様.今日太白山にて修行しました.最後の急登にびっくらこいたしかも帰りに小さい子供達がはい上がってきた応援しました感動です又行きますゼヨ

No title * by トシヒコ
> 還暦ちゃんさん
面白い俳句ですね~
また、太白山最後きついですからね・・・。

No title * by 還暦ちゃん
今晩わい足腰は山登りしたがってる.頭の中でもう少し山登りに.もう今年止めな!のやり取り.

No title * by トシヒコ
> 還暦ちゃんさん
もうちょっといいんではないですか~

No title * by 還暦ちゃん
昨日戸神山.今日太白山.再度修行に.山登りは色んな人生学ぶ価値有りッスネ.今日も私より年配夫婦と話して感動.小さい子に頑張れ応援.今日も楽しい山登り.森から癒やしもらい.明日から仕事もりもり.ス!

No title * by トシヒコ
> 還暦ちゃんさん
何とハードな登山ではないですか~
これだったら、山形の山は70%登れますね!

Comment-close▲

昭和初期を思い出させる蔵王開拓温泉 露天風呂

昭和初期を思い出させる蔵王開拓温泉 露天風呂

 宮城県白石スキー場入り口近くにある「蔵王開拓温泉」。ここの露天風呂と内湯・サービスにいたく感心してしまいました。 特にお勧めなのが「開放感あふれる露天風呂」と「温泉卵」の無料サービスです。 この温泉は蔵王連峰の南の不忘山や屏風岳を眺めながら露天風呂に浸かれます。 この温泉の露天風呂は2つ。周囲に囲いがあるのみで,開放感抜群です。開拓温泉だけあって周りに建物が無いため,その分,大自然の雰囲気が味わ...

... 続きを読む

No title * by OFF専ON泉
少し薄緑色の湯やはり塩化系でしたか
出た後でも汗がガンガン出てきそうですね

No title * by トシヒコ
オフ温泉さん
塩化系という種類はどんなものかわかりませんが,あったまり湯ということでしょうか・・・。
私は,そこまで気にしたことがありませんでした。

No title * by なおき
おはようございます!

休憩室が無料なら、このお値段も、納得です☆
時間が、タップリある日は、のんびり、温泉三昧したい場所ですね^^p岩風呂の、岩から湧き出る、温泉、興味ありますね♪

No title * by あじさい
ご自宅から1時間半余りでいける場所にこんな素晴らしい露天風呂があるなんてうらやましいです。見てるだけでいやされますねー。

No title * by トシヒコ
なおきさん おはようございます
そうなんですよね~
のんびりしたい時なんか最高かもしれません。
ただ,周りには何もありませんが・・・・。

No title * by トシヒコ
アジサイさん
どうしても県外だと億劫になってしまいますが,1時間30分なんて,すぐですからね~
本当は,もっと色んな所にいいところがいっぱいあるのかもしれませんよね・・。

Comment-close▲

 朝日鉱泉から頭殿山

 朝日鉱泉から頭殿山

 頭殿山への登山コース3箇所の内,最後に残っていた朝日鉱泉からのコースを今日登って来ました。 主要時間は山頂まで1:30 で愛染峠からと変わりありませんでした。朝日鉱泉の手前の猿渡橋を渡って,ヘアピンカーブを2つ曲がったところに登山道入り口はあります。下の写真は,目印の猿渡橋です。ここの渓谷は凄く深いんですよ~。登山道入り口はちょっと判り難いかも知れません。ちょうどカーブのところです。 最初は杉林を...

... 続きを読む

No title * by kaz*yuk**788
さすがに大朝日岳、飯豊連峰の眺めは高山の風格がありますね。若い頃登ってみたいと思いましたが、達成していません。今は眺めるだけです。

No title * by トシヒコ
大朝日連峰を眺めるには,頭殿山とちょっと北側にある大豆森が最高です。
ここから眺めながら,登った気持ちになるのもいいもんですよ。

No title * by uts*gi*8*
先日、黒鴨コースから頭殿山に登ってきました。
黒鴨コースの林道は、本当にひどい悪路となっていました。
↑のような天気に恵まれず、眺望はイマイチでした。
こちらの記事とTBさせてください。

Comment-close▲

蔵王縦走コース走破完了 白石から不忘山

蔵王縦走コース走破完了 白石から不忘山

 ついに念願の南蔵王の白石市から不忘山を登り,蔵王から面白山までの縦走路走破が完了しました。今回はその報告です。 白石スキー場から不忘山までは,白石女子高山小屋跡を経由して行くのが一般的です。登山道の標識もしっかりしているので,迷うこともありません。 下の写真の左側に登山道の標識があります。 白石女子高山小屋跡までは,なだらかなスキーゲレンデを登って行きますが,小屋跡からは,綺麗なナラの樹海を抜け...

... 続きを読む

No title * by -
こんばんは、はじめまして。
このコースを去年の初秋に歩きました。
リンドウとトリカブトの紫がとても鮮やかで感動しました。
水引入道を沢に降りたところのロープ渉りは雨の日は難儀しそうですよね。
初秋は沢伝いは暗いブナ林で寂しい感じでしたが紅葉の時期はいい感じみたいですね。情報ありがとうございます。
イチ。

No title * by ヤマトモ
お早うございます。履歴からきました。
蔵王連峰の完全縦走おめでとうございます。

私も以前に各登山口から登り、不忘山から面白山まで
繋ぎました。懐かしく思い出されます。

No title * by トシヒコ
タユイチさん
初秋の花情報ありがとうございました。
今回は,まったく花がなくて,どんな花が咲くんだろうと思っていました。

No title * by トシヒコ
ヤマモトさん
蔵王連峰各登山コース歩かれたんですか~
私も全コース歩きたく思っていますが,山形側以外は遠くってどうしようか迷っていましたが,なんか急にやる気が出てきました。

No title * by kaz*yuk**788
なかなか素晴らしい山行ですね。そしてみごとな紅葉と露天風呂で締めくくるのは、山の醍醐味ですね。

No title * by トシヒコ
ターザンさん
お褒めのお言葉ありがとうございます。
山行で汗をかき,露天風呂で流せるのは最高です。

Comment-close▲

朝日連邦の登山道の1つ ブナ峠登山道

朝日連邦の登山道の1つ ブナ峠登山道

 朝日鉱泉と古寺鉱泉の中間の峠道に,朝日岳に行くのには1番楽なのではないかというブナ峠登山道があります。 下の写真は,峠道の登山道入り口と駐車場を写したかったのですが,あまりよく映っていませんでした。駐車場は5~6台ほどの広さです。 次の写真は,登山道入り口の様子です。この登山道は「鳥原山」までは,中間にちょっとした登りがあるのみで,急な登りはあまりなく,ほぼ平坦といっていいかもしれません。 ただ...

... 続きを読む

No title * by kaz*yuk**788
朝日岳へ登るのはかなりきつい登りがあるんじゃないですか?ここはまだ低山の雰囲気ですね。

No title * by トシヒコ
ターザンさん
ブナ峠は峠と言う位の高さまで車で行くので,数ある朝日登山道では最も高いところにある入り口ですが,ご指摘のとおり,鳥原山以降小朝日岳や銀玉水以降など登りはあります。

No title * by 岩代岩魚
ご無沙汰してます!
近々このルートで大朝日まで行こうと思っています。
残雪が残っている時期にするつもりですが、
多すぎても大変なので、時期を考えてます。
明日はまだ早いかな・・・・。

No title * by トシヒコ
岩代岩魚さん
残雪はどうでしょうかね・・・
鳥原山までは無いような気がしますが・・・
大朝日手前の銀玉水辺りはまだかなりあるようですよ~

No title * by papicom
ブナの登山道は気持ちが良いですよね
この道はトシヒコ様登られたことはありますか?
熊さんに遭遇しそうですね

No title * by トシヒコ
papikomuさん
行ったことありますよ。
登山道としては一番高い所から出発するので楽なコースかもしれません。
ただ、眺めは殆どありませんが・・・・
よろしかったら、ご案内しますよ。

Comment-close▲