№1からの続きで,高畠町の最高峰から紹介します。 下の写真は,月山方面を写したものですが,雲がかかりちょっと見にくいですね・・。 ここから駒ケ岳までは尾根歩きで綺麗なブナ林の中を歩いていきます。↓の写真は駒ヶ岳山頂手前の水場です。道路から直ぐの水場です。 今回凄く期待して行った「駒ケ岳1067m」山頂ですが,雑木で何も見えません。葉っぱが生い茂る夏場なんてなおさらだと思いました。 名前が良い割に,山...
週末行くかな~
気分爽快ですよねきっと(^_-)
これはこれで見応えのある光景では?と思いますよ。
ブナ林の続く道、ホント、楽しみながら登れそうですね。
そうですね。たぶん新緑や紅葉時期は凄いだろうな~
と思ってきました。
沼ももう一度見たいと思っています。
また,「ひかば越え」途中の穴は何か分かりますか?
是非行ってリフレッシュしてください。
やはり山は良いですね~
是非ご一緒したいくらいお勧めします。
やはり,1人より2人,男だけより女性が入ると100倍楽しくなりますよね~。
宮城県と山形県の分水嶺を境に雲海。
なかなか良かったですね~
ただ,朝日連峰や月山がはっきり見えれば最高でしたが・・・
あの、コマ清水を発見した本人です。
2年も前の記事ですが、コメントさせて頂きました。
ご訪問ありがとうございます。
こんなつたないブログにコメントを頂けるなんて本当に申し訳なく思う反面,光栄にも思っております。
何処かでお会いできる日がりますことを願ってやみません。