山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 2009年12月

東黒森山 766m

東黒森山 766m

 山形市西方の県民の森に「東黒森山」があります。同山の西側には「西黒森」南側には「黒森」と,白鷹山を中心に似たような名前の山がトライアングル上に並んでいます。 今回紹介する東黒森山は,畑谷大沼の西にあり,下の写真の右側の山です。登山道は2箇所で,所要時間は30分位。まったくの初心者向きです。駐車場は雪が多くなると県道上に駐車するのですが,今回は「みこくぼ沼」近くまで除雪されていたので,100mほど歩...

... 続きを読む

No title * by -
東黒森山も富神山に劣らずいい山ですね。
西黒森山にも登山道はあるのでしょうか?イチ

No title * by OFF専ON泉
埼玉秩父~東京奥多摩の山並みも
平地で雨とか降ると雪になります

No title * by tami
こんばんは。
先日登った時は汗だくで体力の無さにがっくりでした。
富神山を今年3回登りましたがこちらは随分速くなり成果が表れたと喜んでます。
子供の頃からあのデベソの山は何だろうと思ってました。白鷹山だったのですね。普通に眺める山々の名前がわかってくるとすごく愛着がわきます。最後の写真の向こうの山、来年山形神室に登りたいと思ってます。

No title * by トシヒコ
タユイチさん
西黒森は北側からですとラジオ中継所まで。南側・東側共途中までしかありません。
したがって,山頂までの登山道はありません。熊も多いので注意してください。

No title * by トシヒコ
オフ専温泉さん
そうなんですか。関東地方も山はやっぱり雪ですか・・・
嫌ですよね~

No title * by トシヒコ
tamiさん
山形神室に行かれる時は是非声を掛けてください。
最初から山頂まで眺めが良く,とても面白い山ですよ~

No title * by ち く ま が わ
度々のご訪問有難うございます!
くる年が良い年でありますように
来年もよろしくお願いいたします。

No title * by ウィザード
3月位の固雪の時まで山登りはお休みです。冬の間はスキーなんですが、今年は娘が受験なので、少し自粛かな~!

No title * by yali3180
30分くらいの登りでこんな広大な景色が眺められるなんていいですね。
いつも温かいコメントありがとう~また来年も宜しくお願いします。

No title * by トシヒコ
ウイザードさん
あけましておめでとうございます。
そうですね~やはり波風は立てず,そちらに集中が一番。
ただ,お子さんは意識していないと思いますが・・・。

Comment-close▲

いよいよ雪山シーズン到来 白鷹山登山

いよいよ雪山シーズン到来 白鷹山登山

 いよいよ雪山シーズン到来です。だも,私の雪山は低山ばかりですが・・・・ そんな中,山形市の西方「白鷹山994m」に行ってきましたので紹介します。 県民の森の荒沼手前から,ちょこっと左にズレ進んでいくと,大平集落があります。そこから「大平登山コース」が始まります。 駐車場は冬場も数台分は常に確保されています。 12月29日現在は,踏み後がありましたが,80キロの私ではちょっと抜かりましたので,カンジキを...

... 続きを読む

No title * by -
なかなか行けない山の一つです。
いつでも登れると思うと駄目ですね。
雪山訓練にはいい山のようですから、天気のいい日に挑戦したいと思います。イチ

No title * by 岩代岩魚
おお!いってきましたか白鷹山。
初詣対策で除雪とかはしないのですね。
私が次に行くときは、残雪の残る朝日連峰の写真撮りかな~。
白鷹山ネタでトラバします!

No title * by にゃんた
立派なトイレが出来ましたねー
明日あたり・・と思いましたら大荒れの天気予報。
大晦日はおとなしく家でテレビ鑑賞となりそうです。

No title * by トシヒコ
タユイチさん
そうなんですよね~
近くの神様より遠くの神様がありがたいように,近い山は,なかなか行けませんよね~。

No title * by トシヒコ
岩代岩魚さん
凄いですね~
残雪の朝日ですか・・・・。いつごろ行かれるんでしょうか?凄く行きたいんですが登山道に残雪があると,迷いそうでおっかないんですよね~。

No title * by トシヒコ
にゃんたさん
週間天気予報はず~と雪。
自宅で,TV観賞最高。家で動かないのがベスト。それしかないようですよ~

No title * by -
10月の末に数十年ぶりに上ってきました
冬はある程度の装備は必要ですね

No title * by トシヒコ
o7momさん
おはようございます。
数十年ぶりに登られたとの事。感想はいかがでしたでしょうか?
冬は,最低カンジキは必要です。下手をすると,膝上まで抜かりますので・・・。

No title * by okusan
白鷹山は7つの登山道があるそうですね。
私は中山スキー場と上山市境からの2つしか分かりません冬、境からのコースは長かったです。
山形側の登山コースもいいですね。春に行きたいです。

Comment-close▲

スーパーのレジなぜ混むか

スーパーのレジなぜ混むか

 皆さんは,スーパーなどに行った時の釣銭,どのようにして出しますか?また,レジが込み合うのはどうしてだとおもいますか? 内の嫁さんは,レジでお金を出す時,金額が決まってからおもむろに財布の中をごそごそ探り,1枚1枚取り出して払っています。 大抵のお客さんもそうしているようです。 私は,そのため,レジはいつも長い行列ができるのだと思っています。 最近,嫁さんに集計が終わったら直ぐ出せるように,レジに並...

... 続きを読む

No title * by -
なんともいえませんね~。
だってそれがたのしいんかもしれませんよ。イチ。

No title * by tami
初めまして。山形の里山歩きしだしてからよく拝見しています。
山登りでコメントせずお金でするのもなんですがこだわりがあります。まずレジにならんで腹が立つ主な動作は2点。1.支払い時小銭入れをガチャガチャさせなかなか出せなくている。2.後ろが待っているのに釣り銭をとろとろ財布に入れ終わるまでどかない。
私は小銭入れにこだわっていて二つの仕切付きで一円、十円、百円単位をそれぞれいれてあります。さらに並んでいるとき小銭入れの中をチェックしています。お釣りは受け取り握ったまま袋詰めの場所まで移動します。私天童に住んでます。長文ごめんなさい。

No title * by にゃんた
行列対策の決定打と思われたセルフレジもかご一杯のご婦人方に占拠されてますからねー。お酒買ったら機械に年齢を聞かれて驚きましたが^^;
私は少量買いなので暗算して現金握り締めてスタンバイ派です。

No title * by トシヒコ
タユイチさん
金額が表示されてから出す。確かに楽しみなのかも知れませんけどね。また,そのほうが「払ってやる」と言う感じがするのでしょうか・・・・。

No title * by トシヒコ
tamiさん
いや~素晴らしい。実に全体を意識した素晴らしい方だと思いました。
やはりそうゆう方もいらしゃるんですね~。
早速,家の嫁さんに教えてやりたいと思います。
大変参考になり,ありがとうございました。

No title * by トシヒコ
にゃんたさん
これまた凄い方ですね~
驚きました。それって,頭の体操(ボケ防止)にもってこいですね~。参考にさせていただきます。
また,セルフレジでの酒購入の時年齢の記入は知りませんでした。今度面白そうなのでやってみます。

Comment-close▲

富神山散策

富神山散策

 私の山の原点であり地元の 富神山に行ってきました。我が家から歩いて往復1時間のコースです。 すっかり雪化粧をしていました。 途中,「上丁」という集落を通りますが,道路脇に流れている川がとても綺麗で岩魚も住んでいるんですよ~。 所々の橋の下などに隠れ,大きいものは20センチ以上になるものも居ますよ~。川が綺麗なので,バイカモという水草が沢山生えているので,隠れやすいんでしょうね~ やがて集落が過ぎる...

... 続きを読む

No title * by -
いい山ですね。高度感も充分ありますし。
それに岩魚が集落の用水を泳ぐとはすばらしい。

山形市内を見下ろせる山としては西蔵王より上ですね。
夜景を楽しみにヘッデンつけて登ろうかと思ったことのある山です。

イチ

No title * by smak
すごい眺望ですね.空気が澄んでいるのが印象的です.
なんどか訪れたことはあるのですが,機会があればゆっくり訪問したいですね.

No title * by yali3180
往復一時間ぐらいで行けるなんて、ちょっとそこまで感覚ですね☆
雪景色・・当たり前の景色だけど、寒そう~~><

No title * by トシヒコ
タユイチさん
西蔵王や芸工大付近の景色は町並みが「ドーン」ときますが,富神山は自然感がありますよね。
夕方の「影富神山」や,明かりが徐々に付いて行くさまは本当に綺麗ですので是非見に来てください。

No title * by トシヒコ
smakさん
こられたことがあったんですか・・・。
是非,次回は私がご案内させていただきますよ~。

No title * by トシヒコ
yari3180さん
寒いんですね・・・
登ったときは,汗で温ったたかいんですが,汗が冷えると寒くて直ぐに降りてきます。
防寒対策は必要ですね・・。

Comment-close▲

秋津そば の乳みそラーメン

秋津そば の乳みそラーメン

「にゃんたさん」のブログに載っていた「山形一安い すみや」に嫁さんと早速行って見たら残念ながら定休日でした。 日曜は休みのようでした。残念! しょうがないので,昨日全国版でTV放送されていた山形のラーメン「秋津そば」の乳みそラーメンに変更です。秋津そばは,山形ではとても有名で,昼の時間は行列ができます。私は,乳みそラーメン嫁さんは,山かけそばをそれぞれ注文しましたが,共通したものは麺が細いことです。...

... 続きを読む

No title * by OFF専ON泉
私は基本対面です
混んでいる店や相席位の混雑だと横並びとか

牛乳入りのラーメンは正直イマイチ
カップラーメンに牛乳入れると豚骨風とか言いますが
かなり不味いです

No title * by にゃんた
行かれたのに休みですみませんでした。
昨日のテレビは私も見ました。混んでいませんでしたか?
前はラーメンに梅干が乗っかっていて好きだったんですが・・。
あ、うちも対面派^^

No title * by トシヒコ
オフ専温泉さん
対面ですか。良かったです。
ラーメンも,やはり今一でしたか・・・
古風なんでしょうかね~。新しいものには付いていけないようです。

No title * by トシヒコ
にゃんたさん
12時前だったので,タイミングよく座れました。
私たちの後のお客は,待つことになりました。
対面派ですか~。
基本的に山形県人は対面派なんでしょうか・・・。

No title * by -
もりそばか肉そばなんかも美味しいんじゃないですか?
一度覗いてみたいですね。イチ。

No title * by リク です。
乳みそラーメン,どの様な味がするのかなぁ~・・・、私は乳製品が大好きですので、意外と私好みかもしれません、食べてみたいです。
我が家は場所により向かい合わせや並んでと違って来ます。広いテーブルですと並んで食べる事が多いかも?

No title * by トシヒコ
タユイチさん
どうぞきてみて下さい。ラーメンは美味しいですよ。

No title * by トシヒコ
リクさん
広いテーブルだと・・・
なるほどね~
でも,くっついて座るのって,何か恥ずかしいですよね・・。

No title * by -
今日は休みでした。イチ

Comment-close▲

凄い豪雪にびっくり!

凄い豪雪にびっくり!

 朝起きてみたら,20センチを超える大雪!今日は,忘年会の嫁さんを会社まで送って行く日。しかも早番! 急いで小屋の棚からスノーダンプを降ろし,今年初めての除雪作業をしました。 昨日は,庄内地方は1m近い雪が降ったとの事だったので,いつ山形市にも降るのか不安だったのですが,今朝ついに現実となってしまいました。 ホームセンターに,昨日の大掃除の続きの買い物に行ったのですが,スノーダンプやスコップを買い求...

... 続きを読む

No title * by OFF専ON泉
この画像を見て
軒裏に板金巻いているな~と思ったのは
多分私だけですね(笑)

No title * by にゃんた
うちも今年初の雪かきしました。
やっといつもの山形らしくなりましたねー。
ところで、スーパーの買い物。旦那は駐車場待機のほうが多数派だと思うんですが、このじーちゃん買い物付き合っているのに叱られて無情を感じました。

No title * by トシヒコ
オフ専温泉さん
流石ですね~
以前,ツララが落ちて危険だったもんですから・・。

No title * by トシヒコ
にゃんたさん
そう言えばそうですよね~
婆ちゃんは爺ちゃんのありがたみを忘れているな~

No title * by nadeshikokobuta
山形は大雪注意がでてませんでしたか?此方はまだ1~2cmです。
気の強い奥さんなんですね、、ウチは側にいて欲しいのに(荷物を持ってもらうのに^^) アチコチ見て歩いていなくなります(^^ゞ

No title * by リク です。
そちらも、いよいよ雪の季節になった様ですね。
こちらも、今年は、今まで2度程雪が積もりましたが、その後積雪が有りませんでしたが、今朝、今冬初めて除雪機での除雪をしました。
男の人は定年で仕事を離れるとぬれ落ち葉などと、悪い言葉に言われる様になる方が多い様ですね、世の奥様達も少しは感謝の気持ちが必要ですよね。せめて、人前では;;;;;。

No title * by トシヒコ
nadeshikoさん
私は,一緒にくっついてかばん持ちです。
男は,そうするもんだと思っていますので・・・。
でも,叱られると,面白くないですよね~

No title * by トシヒコ
りくさん
良くぞ言ってくれました「せめて、人前では;;;;;。 」
誰も見ていないところではしょうがないにしても,やはり男のプライド ってものがありますからね・・。

Comment-close▲

年末の大掃除

年末の大掃除

 今日,私は休み。 玄関先で嫁さんの出勤を見送る時 「お父さん,今日は何するの。またパチンコに行くんじゃないでしょうね!」 「今日は自宅で本読み」 「じゃ居眠りしないように頑張ってね!」  と言って出勤していった。  嫁さんは私のことを良く知っている。私は本を読むと直ぐ寝てしまうのである。 本なんか読む気はさらさらないので,早速台所で年末の大掃除を始めた。 いや~,コンロの周りや換気扇・テーブル等...

... 続きを読む

No title * by -
すばらしい働きですね。
今夜は奥さんから感謝されて
晩酌美味しいでしょうね。イチ。

No title * by にゃんた
大掃除お疲れ様でした。
文末が気になりますが・・・
雪も降ったし週末は私も家の中の大掃除に励みます^^

No title * by リク です。
素晴らしいですね、奥様には言わずに、出かけた後、台所やお風呂場をピカピカに大掃除をしたなんて、きっと奥様が帰って来たらビックリするでしょうね。
お疲れ様でした。 大ポチですよ。

No title * by トシヒコ
タユイチさん
私は夕方から忘年会だったのですが,嫁さんは帰ると直ぐ台所が掃除されていることが分かったそうです。
ちょっとだけお褒めのお言葉を頂きました。

No title * by トシヒコ
にゃんたさん
文末の件,そうなんですよ・・・・
今日は午前中掃除の関係でホームセンターに買い物に行ったのですが,その帰り,私のホームグランドのベガスベガスが「12時開店」なんて書いてあったので,何か今までの敵が取れそうなんですよね・・・・。

No title * by トシヒコ
リクさん
昨日は忘年会で酔って帰ってきたのですが,今日は嫁さんが忘年会とゆうことで,職場まで送っていく車内での会話「昨日何の本読んだの?」
嫁さんから進められている「沈まぬ太陽読んだ」
「うそばっかり!」
やぱり,ばれていた・・・・・

Comment-close▲

トラックバックの削除

トラックバックの削除

 トラックバックの削除法を教えて頂きありがとうございました。 おかげさまで,すっきりしました。...

... 続きを読む

No title * by カナハ
1. ログインした状態で、
2. 消したいトラックバックをクリックします。
3. 「ダイダイ色が外枠で中に白でXのアイコン」をクリックすると削除できますよ。

No title * by 連携
トラバの記事のタイトルが表示され、その下に記事の一部が表示されると思います。記事の一部の終わりに上記3の削除ボタンが表示されていると思いますので、クリックしてください。
もし、表示されない場合はログイン状態ではないですよ。

No title * by トシヒコ
カハナさん
大変助かりました。へんてこなコメントがあり,削除したくてもできず困っていました。
これですっきりしました。ありがとうございました。

No title * by トシヒコ
パパさん
早速教えて頂き大変助かりました。
私のブログ仲間の女性にも変なトラックバックが載っていますので早速教えてあげようと思います。
ありがとうございました。

Comment-close▲

豪士山の幻想的な自然な光のページェント

豪士山の幻想的な自然な光のページェント

 今回は,高畠町の豪士山の中ノ沢登山コースで見られた,それはそれは言葉に表せられないほど美しい光のページェントを紹介します。 それは,中ノ沢峠手前で最初見られました。 真っ青な青い空をバックに,辺り一面,葉っぱが落ちた雑木林一面がダイヤモンドを散りばめた様に,鮮やかに光輝いているのです。その一部を写したのが下の写真です。 しかし,その美しさを写真に撮ろうとカメラ片手に近づくと,光は消え,ただの枯れ...

... 続きを読む

No title * by ウィザード
山に登ってその場に居ないとわからない美しさは一杯ありますよね!伝えたいけどこれが一番難しいような・・・!

No title * by トシヒコ
ウイザードさん
そうなんですよ・・・
デジカメも安い物ですし,腕も悪いし,文才もないという事で,とにかく行ってみてください。と言うしかありません。

No title * by あじさい
幻想的ですよねー。十分感動が伝わってきますよー
デジカメでここまで撮るのは凄いと初歩の私には見えますが・・・・・・

No title * by トシヒコ
あじさいさん
感動が少しでも伝えられたらと思っていますので,良かったです。またお褒めのお言葉ありがとうございます。
あまり誉められると,ちょっとお知りがかゆくなります。

No title * by リク です。
素晴らしい霧氷の写真ですね。逆光の中で撮られた白く輝く霧氷の写真素晴らしいですね。大ポチです。

No title * by トシヒコ
りくさん
お褒めの言葉ありがとうございます。
本当に綺麗で,感動しましたが写真では10分の一も伝えきれていないと思います。

No title * by -
豪士山は自然が残っていて素敵な山の一つです。
自然の美しさは苦労した人に多く語ってくれますね。
豪士の熊さんももう穴に入ったでしょうか。 イチ

No title * by トシヒコ
タユイチさん
それがですね~,私が行ったときは熊さんの足跡がしっかり残っていましたよ~
でも,今日の大雪で寝たかもしれませんね・・・

Comment-close▲

素晴らしい眺めの 豪士山

素晴らしい眺めの 豪士山

 高畠町東側の駒ケ岳隣に,それはそれは素晴らしい展望の良い山があり,その名前を豪士山といいます。  登山道は3箇所。 今回は,その内の最も感動する中ノ沢コースを紹介します。 元宮キャンプ場手前から中ノ沢林道終点まで車で行くと車数台が停車できるスペースがあり,そこが登山道入り口となります。 ここから沢伝いに歩くことになりますが,この辺特有のV字渓谷にまず感動します。秋の紅葉時期は綺麗でしょうね~ そし...

... 続きを読む

No title * by リク です。
雪を被った山々がこの様に見られるなんて、凄いですね。
どの写真もとても綺麗で凄いですね。ポチ

No title * by OFF専ON泉
車はトリビュートですか?
この車好きでした(笑)

素晴らしい眺めですね~

今日の富士山は真っ白!
赤城山方面も上は雪かぶっていました

No title * by 岩代岩魚
豪士山!
ホント眺めいいですね!
私も歩いてみたい!

洞窟は鉱山の坑道跡でしょうか??

No title * by トシヒコ
りくさん
お褒めのお言葉ありがとうございます。
つい図に乗って,頑張ってしまいます。

No title * by トシヒコ
オフ専温泉さん
オフさんもトリュビューとだったんですか?
ランクルなど大きな車が買えず,予算と嫁さんに相談したどり着いたのがこの車でした。

No title * by トシヒコ
岩代岩魚さん
たぶんそうなんでしょうね~
奥のほうは四方に洞窟が分かれていました。

No title * by ウィザード
随分天気の良い時に登られましたね!このコースは車2台欲しいですよね。
文朗ドウタンは春も秋も凄いんですよ!
地元の人の話だと、駒ケ岳の方面にやはり、昔鉱山があったとか、坑道の跡なんでしょうね!

No title * by トシヒコ
ウイザードさん
文朗ドウタン,是非咲いているところ見てみたいと思いました。
月山脇の葉山にも百万ドルと1000万ドルのドウタンがありますが,それに勝るとも劣らない素晴らしい古木でした。
また,洞窟が鉱山だった事,大変貴重な情報ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

No title * by -
感動の眺望ですね。うらやましいです。

去年は豪士峠コースから中ノ沢コースの周遊と
駒ケ岳コースからひかば越えコースの周遊と歩きましたが
どこもいいところですね。
駒ケ岳手前の切り立った尾根周辺は石楠花が咲いてて、
ブナの新緑の林も良かったです。
ひかば越えの洞窟は見つけられませんでした。

まだ豪士頂上手前にまだ残雪があった頃
ショウジョウバカマが綺麗に咲いていました。
中ノ沢までの尾根道は静かで熊のいたずらを気にしながら
眺望を楽しみました。
ただ、林道歩きはちょっときつかったことが思い出です。 イチ

No title * by トシヒコ
タユイチさん
中ノ沢コースなどは,本当に凄いロケーションなのにもっと人が来るべきですよね~。
ただ,林道歩きが長いのがちょっと・・・・
私もそう思いました。

Comment-close▲