2010-01-12 (Tue)
✎
我が地元のマニアックな山「高取山606m」の紹介です。今回,霧で山容が見えなかったので秋の姿を代用します。 この山は,山形50名山に選ばれている「富神山」の南側に見える山で,登山道は北東側に一箇所のみですが,登山道といってもしっかりしたものではなく,これが道かな?と言う感じです。 ただ,この山の特徴は歴史があるということです。途中に大昔の武将「安達藤九朗盛長」が建てた,「真妙寺跡」があったりします...
No title * by あじさい
もう雪山登ってるのには感服です。歩いてる時、雪に埋もれないんでしょうか。まるで水墨の世界ですねー。
私は明日から通常の生活に戻ります。
私は明日から通常の生活に戻ります。
No title * by トシヒコ
タユイチさん
今年初めての山行だったので,最高に疲れました。
22時11分現在じわじわと大腿部に疲労感が蓄積されてくるのが分かります。
今年初めての山行だったので,最高に疲れました。
22時11分現在じわじわと大腿部に疲労感が蓄積されてくるのが分かります。
No title * by トシヒコ
あじさいさん
明日から普通の生活に戻られるとか・・・
お孫さんが帰られたんでしょうか?
大変お疲れ様でした。
明日から普通の生活に戻られるとか・・・
お孫さんが帰られたんでしょうか?
大変お疲れ様でした。
No title * by ウィザード
お疲れ様です。筋肉痛になってはいませんか?
No title * by yali3180
だから楽しめる山かも・・一部の人に・・
低くても、ラッセルしながら行ける山、こちらでは考えられないことなんですよ
昨夜は冷えたので、愛宕山も真っ白かと楽しみにしてたけど、あまり積もってません。九州でもあんなに白いのに、近畿か寒いだけです
低くても、ラッセルしながら行ける山、こちらでは考えられないことなんですよ
昨夜は冷えたので、愛宕山も真っ白かと楽しみにしてたけど、あまり積もってません。九州でもあんなに白いのに、近畿か寒いだけです
No title * by トシヒコ
ウイザードさん
登った当日は筋肉痛がありましたが,完全に収まりました。おきずかいありがとうございます。
登った当日は筋肉痛がありましたが,完全に収まりました。おきずかいありがとうございます。
No title * by トシヒコ
yali3180さん
近畿の愛宕山って555mでしたっけ?
山形県温海町にも「日本国」という山があり555mなんですよ。
全国にはもっと555mの山があるかも・・・。
近畿の愛宕山って555mでしたっけ?
山形県温海町にも「日本国」という山があり555mなんですよ。
全国にはもっと555mの山があるかも・・・。
No title * by je7snv
12月25日に、仁田沢から鷹取山に登りました。
よろしければ、ブログ「山形の山歩き」をご覧ください。
よろしければ、ブログ「山形の山歩き」をご覧ください。
No title * by トシヒコ
tayu8icyiさん
遅れて酢もません。
苦労していくとその分感動も大きいですね~
遅れて酢もません。
苦労していくとその分感動も大きいですね~
ラッセルした後の展望がご褒美ですね。