山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 2010年03月

鉢植え移動

鉢植え移動

 今日は,10日前辺りに雪囲いをはずし,爺ちゃんが消毒をして盆栽の移動準備完了に伴い,100鉢くらいある盆栽の移動手伝です。 冬の間,大きな木の下に鉢を集めて囲い,雪で折れないようにしていたものを,春先,棚に移動して,観賞し易いようにするためです。 冬の間,ごちゃごちゃしていたものが,棚に移動することによりすっきりしました。 ただ,大きなものは私一人では動かせないくらい重いものがあるため,とても重...

... 続きを読む

No title * by -
大した盆栽ですね。
雪囲いもはずされ庭木も喜んでいますね。
米沢では今朝のように真っ白に雪が積もったりするので
まだまだ外せない感じです。
日のある内に労働の後のビーは美味しいですよね。うらやまし=。

No title * by トシヒコ
イチさん
いや~作業の後のビール。
しかも,明るいうちのビールは最高です。
おかげで,今日は筋肉痛もならず職場に行けそうです。

No title * by izu*io*to
お伺いしてみました。山形なんですね。内の娘が山形に嫁ぎました。現在出産で里帰りしていますが、雪の多さに驚いていました。福島の浜どおりはほとんど降りませんので。

No title * by Mamy
凄い盆栽の数ですね。数十年かけて作り上げたおじいさんの宝物ですね。100鉢の移動とは随分大変でした。
ビールで筋肉をほぐす、… それは随分良い方法ですね。(笑)

No title * by トシヒコ
人生いろいろさん
福島の浜通りなんて最高の場所じゃないですか。
退職したら住みたい所です。

No title * by トシヒコ
MAMYさん
いや~ビールのおかげで筋肉痛にはなりませんでしたが,職場では大変疲れてしまいました。
私は,余り盆栽は興味がないので,爺ちゃんがいなくなったら,豚に真珠になってしまいます。

No title * by あじさい
うわーものすごい盆栽ですねー。植木屋さんですか?父が健在だったら見せてあげたいくらいです。石楠花咲いたらぜひ写真見せてください。

No title * by mikayan
こんばんは^^ ご訪問いただきありがとうございました。
盆栽は『さつき』でしょうか? 花が咲いたら壮観でしょうねぇ♪
花摘みも植え替えも大変ですが…^^;;;; お疲れ様でした☆ぽち☆

No title * by -
本日午後より天気が崩れるとのこと。
午前中に雪囲いをはずして庭を掃除しました。
予報どおり昼から雨みぞれでした。明日は快晴です。リベンジに行っています。

Comment-close▲

さくらうどん

さくらうどん

 庄内地方に「さくらうどん」なるものがあります。食べる前はそうでもないんですが,ゆでるとピンク色で凄く綺麗な色になります。茹で上がった綺麗な色のうどんです。拡大写真だと,より感じてもらえると思います。 この蕎麦は,色だけでなく歯ごたえも凄くありとても美味しいうどんです。 この会社は,さくらうどんだけでなく「竹炭の黒うどん」という,真っ黒なうどんも作っており,これもまたとても美味しいものですので,庄...

... 続きを読む

No title * by -
うどんという名前ですが蕎麦なんですね。びっくり。

材料が全く違うのに蕎麦をうどんというところを探ってみたいですね。妹さんに聞いてみて下さい。

No title * by リク です。
本当に綺麗なピンク色のうどんですね、うどん大好き人間にとっては、とてもたまらない感じです。美味しそうですね。
歯ごたえも良いなんて、機会が有ったら食べて見たいです。

No title * by トシヒコ
イチさん
嫁さんがまた注文し間もなく第二段が来ますので,その時分れば記入します。

No title * by トシヒコ
りくさん
本当に歯ごたえがばっちりなんです。
是非お勧めです。

No title * by 赤い すずめ
お立ち寄りありがとう御座いました(^^)

庄内・最上川・山形(*^^*)好きです♪
紅花?
今度お邪魔した時、探します(^-^)

ポチ☆で御座います♪

No title * by tokotoko
綺麗なピンクですね~(^^
さくらうどん 食べてみたいです♪

No title * by キアーヴェ
拝見した時に、うどんにしては細いな~と思いましたが、蕎麦だったんですね。
綺麗な桜色食すると桜の風味がするんですかね~?
福岡は今桜が満開です。

No title * by トシヒコ
キアーウエさん
さくら満開とは羨ましいです。
山形は,今日も雪が降り,さくらが咲くのは遠く先のようです。

Comment-close▲

スイセンが咲き,我が家にも春が来ました。

スイセンが咲き,我が家にも春が来ました。

 ようやく我が家の周りの草花も咲き始め,春の息吹が感じられるようになりました。数年前に,何も無かった土手にスイセンの球根を植え,今年は当時より数倍の数に増え早いものから咲き始めました。 本当は,福寿草も植えたかったのですが,種が見つからず未だかなっていません。スイセンもいろんな種類があるようで,まだ咲いていない物がありますが,今咲いている種類は,黄色がとても鮮やかで,この種はとても気に入っています...

... 続きを読む

No title * by -
おお!すごいスイセンの帯。
まだ家の前には草すら出てません。っていうか
雪だらけです。

No title * by runphokun
こんばんわ。
山形にも春の息吹を感じる季節がやってきたのでしょうか?
きれいに黄色のスイセンが鮮やかですね☆

No title * by 馬の背おやじ
見事なスイセンですね!

No title * by tokotoko
鮮やかなスイセン綺麗ですね~ 春一番のお花ですね。
こちらは、やっと葉が伸びて来たところです(^^*

No title * by トシヒコ
イチさん
そうですか・・・
家の前は,有史以来というか雪が少ないためなので,普段はまだまだ雪の中ですよ~

No title * by トシヒコ
runphokunさん
そうなんですよ。
山が趣味の私は,ようやくシーズンが来た!といったところです。

No title * by トシヒコ
馬の背さん
ありがとうございます。
どんどん増えていけばいいな~
と思っています。

No title * by トシヒコ
トコトコさん
春の花といえばスイセンか福寿草か
というイメージなので気分うきうき嬉しいです。

No title * by あじさい
我が家の5~6本の水仙たちから見たら広くて気持ちよさそうですねー。フキノトウも食べるだけじゃなくてお花として眺めるときれいですね。

No title * by kinomi
鮮やかな黄色一色ですね!種から育てた甲斐がありますね~植物、特にお花はわたしたちに目で楽しませて恩返しをしてくれてるのでしょうかね~
長い冬の後にふさわしいプレゼントですね♪

トシヒコさん、今日はありがとうございました~
トシヒコさんがタルトを見つけたときの笑顔!
わたしまで嬉しくなりました~

お店をやっていてよかったです~(^o^)

Comment-close▲

春探し

春探し

天気がいい日は散歩が一番。近くの土手に春探しを兼ね,1時間半散歩してきました。 例年の今頃は雪で埋まっているせいか,まだまだ春が見つけれませんでしたが,ようやく2本の土筆を見つけました。 歩いているうち,フキノトウの天ぷらが食べたくなり,特に注意しながら歩きましたが,なかなか見つけられず。一時間ほど歩いてようやく見つけたのが下の写真です。 1つ見つけると,周囲に5~6個発見!早速天ぷらに。 雪が解けた...

... 続きを読む

No title * by -
春ですね~。虫も騒ぎ出す季節がやってきました。
ブヨ対策に農業用の顔面ネットをホームセンターで
買う予定です。

No title * by 馬の背おやじ
山形も春ですね!

No title * by キアーヴェ
はじめまして。
山形の春は これからなんですね!
そちらの土筆は寒さの中やっと出てきたって感じがします。
福岡の土筆とは趣がちがいますね。
また時々お邪魔します。

No title * by ほるん
お邪魔します!
訪問・コメントありがとうございました!
え~っと、山形より発信のブログですか?
山形というと、ブログをする前はずいぶん遠い気がしていましたが、ブログで他にも山形の方のお知り合いが出来たので、ちと身近に感じられるようになりました^^
自然! 本当にいいですよね^^

No title * by あじさい
土筆のてんぷらいいですね。こちらは先日、山で探したらずっかり伸びきって食べられる状態ではなかったんです。近かったら採りに行きたいです。

No title * by あじさい
あっ、間違いました。土筆はお酢の物ですよね。
慮方とも群生してる場所はなかなか・・・・・

No title * by tokotoko
春ですね~(^^♪
昨日、ちょうど初物のフキノトウでフキ味噌しました。
春の味でした(^^*

No title * by トシヒコ
イチさん
ぶよ対策の顔面ネットって何に使うのですか?

No title * by トシヒコ
馬の背さん
山形も今年は随分早い春うららです。
こんなに早いのは今まで記憶に無いかもしれません。

No title * by トシヒコ
キア~ベさん
ありがとうございます。福岡は今年数回の降雪が有ったようで大変でしたね~

Comment-close▲

面白山 1264m 登山

面白山 1264m 登山

 3月12日 面白山登山に行ってきましたので紹介します。冬は,天童高原スキー場からが一番楽なのでそのコースを歩いてきました。カンジキを履きスキー場を歩いていくので気分爽快です。下の写真の左側の大きいのが面白山です。更に歩いていくと「締め掛けの松」が一本だけ立っており,その脇には姥神様が鎮座居ています。歩いて20分でスキー場を抜け,キャンプ場に入ります。入って100mほど行くと右側に道路が見えてきますがそち...

... 続きを読む

No title * by -
今日は日に焼けたんじゃないですか?
羨ましいです。
今日は村山市役所へ1。13号線から山ばかり見てました。
あの山にトシヒコさんはいらしたんですね

No title * by 岩代岩魚
何時もは賑わう面白山もさすがにこの時期は人がいませんね。
積雪ありで2時間半ですか。
私は残雪が少し残る頃に行ってみたいと思っています。

No title * by 馬の背おやじ
面白山
名前の由来、興味深いです。
何か面白いものがあるのか?
面が白いのか?

No title * by なおき
おはようございます♪

シーズン中は、この松の木は数回も拝見してますよ~
今年の雪は、気温のせいで、ザブザブでかなりぬかりますよね(汗)
閉鎖された面白山スキー場が少し悲しいっす^^;

No title * by トシヒコ
イチさん
そうですか~村山市役所まででしたら,もしかして途中まで併走していたかもしれませんね・・・。
イチさんはアマチュア無線などされていますか?

No title * by トシヒコ
岩代岩魚さん
そうですね~
足跡一つ無かったです。
土曜。日曜辺り人が登るかどうか・・・。
でもしっかり足跡付けてきましたので,歩きやすいかと思いますが。

No title * by トシヒコ
馬の背さん
面白山の由来。
興味ありますね~
でも山が面白いわけではなさそうですが・・・。

No title * by トシヒコ
なおきさん
面白山スキー場は,双眼鏡で見たらすきーの跡が数本付いていました。誰が滑ったんでしょうかね・・・・。

No title * by -
無線はやれません。
これからってこともないように思います。
昨日蔵王では残念な事故が起きてますね。
しかし、夏に中丸山からあの沢を見ましたが
新雪の後に入るってこと、私には考えられませんが・・・・・。

No title * by ウィザード
トシヒコさんはいつも晴天ですね!羨ましい!という私も昨年40回も山に登って雨具を着たのは、安達太良山の1回だけでした。もっとも天気が悪くなりそうな時は登りませんが…明日は太平洋側が大きな晴れマークなので、私も今年の初不忘かな?

Comment-close▲

奇木怪木の夫婦ブナ

奇木怪木の夫婦ブナ

 山形市西方の大平地区その大平から上山市に抜ける椿峠の東側に「大森山」がありますが,その右奥の尾根沿いに大変面白いブナの木がありましたのでご紹介します。 大森山ピークから右側の尾根伝いに5分くらい歩くと左側に10本くらいの株立ちのブナがあります。 上の写真では,6本くらいしか見えませんが,角度を変えると見ることができます。 ↓の写真の中央に,その珍しい部分を拡大してみました。木がくっついているのです。...

... 続きを読む

No title * by cima6sai
珍しい!! 本当に繋がっていますね。こんな木は初めてです。それにクマの爪痕はっきり見えました。南紀州ではこんな雪も見ることはありません。

No title * by -
仲いいですね。ぜひみたいですね。
でも熊の爪とぎ見ると冬に行くしかないようですね。
これからは危険です。

半田山にもまだまだ幼いナラの木でしたが
同じようにくっついていました。(ブログ掲載)
そのナラは一丁前に足までからめていました。

No title * by 専念の森。
雰囲気ありますね~。

No title * by 輪行菩薩
自然は不思議ですね・・・。
感動しました。雪の中のブナ・・・いいですねえ。

No title * by トシヒコ
柴犬さん
結合した木を見つけたときは本当にびっくりしました。
でも,南紀州懐かしいです。
南紀白浜よかったな~

No title * by トシヒコ
イチさん
足まで絡めているなんて,よっぽど恋しいんでしょうね~
ブログ見てみます。

No title * by トシヒコ
専念の森さん
お褒めのお言葉ありがとうございます。
専念さんのブログ遊びに行って見ます。

No title * by 馬の背おやじ
これは珍しい木ですね!
確かに枝が隣の木にくっついています。
熊ヒエー!
山口県は月の輪熊生息地の最西端です!

No title * by トシヒコ
山口県が熊の南限とは知りませんでした。
でも,山口県は温かいので冬眠なんてしないんでしょうね~。一年中熊さんと出会えるなんて・・・
大変ですね~。

No title * by 岩代岩魚
ホント、くっついてますね~。
もとは同じ株なのでしょうか??

Comment-close▲

高森山登山

高森山登山

 山形市の西方,西山形地区で最も高い山,高森山783mの登山に行ってきました。場所的には白鷹山の東側に位置しています。 今回はその報告です。  大平集落の駐車場(白鷹山登山用駐車場と同じ)に車を止めて行きます。 駐車場奥の残骸は,雪の重みで壊れた廃屋です。 大平から上山市の小白府に抜ける林道を1キロほどカンジキを履いて歩いていくと,椿峠に到着します。 峠から左の尾根に沿って歩いていきます。 5分~1...

... 続きを読む

No title * by -
大平地区の雪の少なさにびっくりです。
今年は雪も降ったけどせつに温暖化感じます。

No title * by kinomi
道が無いところを進んでいくのですね(@_@;)

空気が澄んでますね!画像を見て思わず深呼吸しそうになりました~
展望も最高!!
市内を高台から見ることが滅多のないのでめずらしいです!
唯一、芸工大からか、桜田(昔の休暇センター)からならたまに見降ろしますね♪

ネコヤナギ!

ほんと春近し~♪ですね

No title * by トシヒコ
イチさん
本当に雪が少ないですよね~
根雪なならなかった年なんて今まで無かったような気がするんですが・・・・。

No title * by トシヒコ
樹の実さん
市内を見下ろすって本当に感動しますよね~
展望といえば,芸工大から三本沼に行く途中にある展望台から眺める町並みは90万ドル位の価値がありますよ。

No title * by okusan
山仲間に聞いた話と同じかどうか?ですが、
椿峠は名前の通り春に椿が多く咲く所ですか?。

No title * by okusan
いつも写真がきれいですね。
家内は花好きで門伝(山の畑)に、ジャ-マンアイリスの球根を買いに行きました。
そちらを通った時に無線を出してみます。
私のコールは JI7LND です。

No title * by トシヒコ
okusanさん
椿峠はそのとおりで,春に群生した椿が咲き近くではミズバショウも咲いて,椿祭りも行われるところです。

No title * by トシヒコ
okusanさん
コールサイン了解です。私はJN7VTVですのでよろしくお願いします。

No title * by okusan
ブログで椿峠の椿祭り開催情報を教えて下さい。
トシヒコさんのコールサイン了解しました。今は携帯が主流で昔のハンデイ無線機はサビつき気味です。当時は山形駅近くのT無線店によく行きました。
それから okusan (さん抜き)にして下さい。

No title * by トシヒコ
okusann
失礼しました。以後注意いたします。
私の無線店は寿町だったのですが,最近行っていません。
無線もCQ出してもなかなか返答がなくなってしまいましたね・・・。
それから,椿祭りの件ですが,情報が入りましたらお知らせしたいと思います。

Comment-close▲