山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 2010年04月

バーベキュー

バーベキュー

 嫁さんの買い物の付き合いで,ホットプレートを買いに行って来ました。 今までのものは中央がこげていたので,どうしても新しいものがほしかったとのこと。今回は,今までのものより1回り大き目のものを買ってきたので,使い初めにベランダでバーベキューをしました。 焼肉の後で,焼うどんをしましたが,やはりいつもと違った場所での食事はいいものですね~。美味しかったですよ~。 私の家は田舎で,ちょっと高台にあるの...

... 続きを読む

No title * by spv3mirosan
我が家で山形市内の夜景を見ながら夕食とは贅沢な環境ですね。

ご馳走が一層おいしくなるのが分かりますよ。

No title * by -
あ~、中山町の帰りに寄ればよかったなぁ~。

No title * by なおき
おお!
いいですね~家族でBBQとは☆

なんと、市内の夜景が見えるレストランとは♪

No title * by トシヒコ
Mirosan
年に数回ベランダで食事をします。
これから夏になると,ビヤガーデンに早変わりです。

No title * by トシヒコ
イチさん
何時頃とおられるんですか?
今度お立ち寄り下さい。

No title * by トシヒコ
なおきさん
これに,川魚が加わると最高なんですがね~

Comment-close▲

満開の桜

満開の桜

 ようやく山形の桜も満開になりました。 山形市の中心にある霞城公園の桜です。 東大手門から北側のお堀と桜です。散り始めると,花イカダが,これまた見事ですよ。 霞城公園のお堀には桜が植えられ今が見ごろとなっています。土手の上には歩道が設けられ,先日の土・日は多くの人でごった返しだったようです。 霞城公園は,東大手門を入ると・・ 先のNHK大河ドラマで有名になった直江軍と戦った最上義光の銅像があります。...

... 続きを読む

No title * by -
素晴らしい桜ですね。山形にもこんなに素晴らしい桜名所があったんですね。
雨でもう少し長く咲き続けてくれますかね。

No title * by ◎MACY◎
はじめまして。コメント有難うございました!
今日あたりがやっぱり一番イイ感じに満開だったのですね~~。
私が行った日曜日は、まだもう少し・・・って感じでした。
なかなかうまくいかないものです(笑)

No title * by なおき
いあ~~ようやく、霞城公園も満開ですね(^^)p
散った花びらが、お堀に落ちてからの眺めも私的に好きでした♪
学生時代は、電車からよく見てましたが、最近は遠のいてますね^^;

No title * by トシヒコ
イチさん
霞城公園や馬見ヶ崎河川敷はお勧めです。
でも,今日雨が降ったのでだいぶ落ちたでしょうね~

No title * by トシヒコ
まんまるさん
こちらこそよろしくお願いします。
なかなか最高の時に見られるということはないですよね~
情報交換よろしくお願いします。

No title * by トシヒコ
なおきさん
汽車通だったんですね~
なかなか羨ましいです。

No title * by spv3mirosan
城下町だったところは城跡が公園になったりして、市民の憩いの場になってよいですね。

そういう点ではさいたま市などは、無秩序に人だけ増えて大きくなったようなものです。
でも、東京が近く天災も少なく、気候も温暖、住むにはよいところですが。

No title * by にゃんた
私も26日行きました。仕事帰りに立寄っただけですが^^

No title * by runphokun
見事な桜ですね。
お堀に伸びた満開の枝も見事です。
土手の歩道をジョギングで駆け抜けたい気分です。

No title * by トシヒコ
Mirosan
埼玉県は,さいたまアリーナとか,田舎者には凄くあこがれる場所です。新幹線の車窓から何時も振り返ってみてしまいます。

Comment-close▲

咲き始めた春の花

咲き始めた春の花

 久しぶりの素晴らしい天気!午前中,我がコマーシャルのイベントがあったため,帰ってきたのが14時近く。 夕方は嫁さんの実家でカレーパーティーとの事で,家族を車で先に行かせ,私は午後5時から1時間掛け歩いて行くことにしました。その時の風景をアップします。 最初はようやく咲いた8分咲きの桜と蔵王山です。 次は,天ぷらに,しそこなった土筆。残念! 更に,土手一面に咲いているヒメオドリコソウ 次は,天気が良...

... 続きを読む

No title * by OFF専ON泉
会津に行ってきました
桜はまだまだ
雪で大幅に遅れていました

No title * by トシヒコ
オフ専温泉さん
会津って山形より遅いんですかね~桜は・・・。
そういえば,会津の鉄道跡を利用した枝垂桜街道どうなったかな~
桜がまだなのでは,まだまだでしょうけどね・・。

No title * by トシヒコ
オフ専温泉さん
シダレザクラ街道は,会津でなくて喜多方だったかもしれません。たしか大峠を通って行ったような気がしましたので・・・。すみません。

Comment-close▲

湯殿山登山

湯殿山登山

 月山ネイチャーセンターから石跳川を通り,白装束場を経由湯殿山山頂。下山は東側へ降りてリュウキンカ広場経由のネイチャーセンターでした。  所要時間は登り 2時間半 下り1時間です。  カンジキはなくても登れますが,今日は使いました。 弓張平から見た湯殿山です。 石跳川のネイチャーセンターですが,まだしっかり雪囲いされています。 川沿いを1時間ほど歩くと高いブナ林が終わり,展望が開けてきます。 更に歩...

... 続きを読む

No title * by 山で会えたら
トシヒコさん、初めまして。
6枚目の写真ですが、真っ白な所がクラックに積もった新雪ですか?
やはり、もうクラックがあるんですね~。
降雪直後などで、見分けが着かなかったら、ホント危なそうですね。

No title * by runphokun
熊さんは、あんなに高いところで休むんですね。
初めて知りました。
冬眠から覚めた頃は要注意ですね。
気を付けてください。

No title * by ウィザード
冬眠から覚めた熊さんが一番最初に食べるのが、この水芭蕉ですね!

No title * by なおき
いよいよ、行動開始ですね(笑)

雄大な景色を、自宅で拝見でしまして感謝♪
このヒビ(クラック)怖い!この前に、降った雪が厄介でしょね~

鳥の巣かと思いましたが、まさか!熊の巣とは(汗)
初めて知りました^^;

No title * by トシヒコ
山で会えたらさん
そうです。写真で添付したところは雪の色が違うので分り易いのですが,真っ白い雪の面積が多い場所はまったく解らないところがあります。
抜かって初めて「あ!」と解る場合があるのでおっかなかったです。

No title * by トシヒコ
RANPOKUNNさん
リュウキンカ広場の周辺を歩くと,たまに見つけることが出来ます。
結構太い枝が折られているので,改めて熊さんのおっかなさが実感できます。

No title * by トシヒコ
ウイザードさん
そうなんでしょうかね~
場所によってはもう眠りから覚めたところもあるようなので,どうか会わないように祈るのみです。

No title * by トシヒコ
なおきさん
鳥の巣だといいんですが,熊さんだと思います。
枝がかなり太いんですよね~
リュウキンカ広場からの散策路が近くを通っていますので,おっかないですよね~

No title * by spv3mirosan
これほどの積雪のある山を登るのには、相当な経験がないと登れませんね。
私は定年近くなってトレッキングを始めたものですから、雪がないか、あっても数センチ程度の山にしか入りません。
入れないと言った方が正しいかもしれませんね。

No title * by トシヒコ
Mirosan
1度登った山は雪があろうとなかろうと結構行けるんです。
平地があると霧がかかったとき方向が解らなくなるのですが,この湯殿山は平坦地がないので,意外と楽なんです。

Comment-close▲

富神山にも春来る

富神山にも春来る

 昨日の深酒に後悔し,アルコール抜きのため,富神山402mに行ってきました。私のうちから往復歩いて2時間の行程です。 途中の道にはオオイヌノフグリが青ジュウタンのように咲いていました。 3箇所の登山口の内,我が家から最も近い南口登山道から登っていきました。 先日の大雪の残雪は殆ど消え,春の息吹があちこちで感じられましたので,登山道入り口から順に紹介いたします。 登り始めて間もなく見かけたアオキの花で...

... 続きを読む

No title * by -
歩いていける山があるトシヒコさんが羨ましいです。
コシアブラの芽を見て週末は里山歩きにしようか迷います。
てんぷらもいいけどおひたしが好きです。大人の食感、味ですよね。
明日、中山からの帰りに見上げてこいのぼり確認します。

No title * by トシヒコ
イチさん
何時頃通られるんでしょうか?
私は休みなので,お見送りさせて頂く他,お茶でもご馳走いたしますよ~。

Comment-close▲

岩部山506m

岩部山506m

 本来今日4月17日は,上山市の南方に有る「岩部山」に仲間と登る予定でしたが,4月半ばの大雪により中止をしました。 今まで,こんなに遅くの大雪はあったのでしょうか?パラパラ降る事はあっても20センチもの大雪とは・・・・。 友人の家では,大雪の中,米の種まきをするそうです。(芽が大きくなってしまうのでしかたないそうです。ただハウスの中なので大丈夫とのことでしたが・・・) 私も普通タイヤなので今日1日,家で...

... 続きを読む

No title * by -
そうなんですよね。夏タイヤではちょっと危険です。
4WDでも雪の上は滑りますからね。
夕方にはなくなりそうですがね。

No title * by なおき
やはり、こんな日は、自宅で宅呑み(笑)

只今~なんとか、無事に仕事を終えて、明るいうちに晩酌です^^p

No title * by なおき
トラバさせて頂きました^^p

各地で、雪見で盛り上がってましたよ(笑)

No title * by あじさい
なんという不気味な天候なんでしょうねー。東京にも41年ぶりとかで雪が降りましたよ。ただ、お昼までには消えましたけど・・・・・

No title * by トシヒコ
イチさん
いや~びっくりしましたよね~
でも夕方にはなくなったので,嫁さんを迎えに行く時は楽でしたよ。

No title * by トシヒコ
なおきさん
まったく,山形では4月で10センチ以上積もったのは初めてとの事だったので,まったく大変でした。各ブログも雪の件では盛り上がっていましたね。

No title * by トシヒコ
あじさいさん
まったく,困った天気でしたね~
東京でも降ったんですもね~
世の中全てが変になったような気がします。

Comment-close▲

個性的な美味しいパン屋さん

個性的な美味しいパン屋さん

 山形市役所西側にちょっと有名な「丸八のやたら漬け」という漬物屋さんがありますが,その敷地内に今回紹介する「樹の実」というこじんまりとした店があります。 この店の特徴は,手作りの創作パンや小物入れ等を売っているところです。 私の1番のお勧めは 名前は思い出せませんが,見てお分かりの通り,弁当のおかず入れに使う丸くギザギザしたアルミ箔のようなお菓子です。 売り場の1番高いところに乗っていますのですぐ判...

... 続きを読む

No title * by 莉緒ママ
早速きましたぁ
樹の実さんのブログにも寄ってきましたが…実は数日前に、この方のブログを読んで、東根のパン屋さんに行ったんですよ

今度樹の実さんのお店に、行ってみますね

No title * by ken
一番目はタルト型で焼いたもの?三番目はマドレーヌ型?
おしゃれでおいしそうです♪
特に一番目のお菓子はナッツやドライフルーツが満載で元気をもらえそうですね。

山形県のパン屋さんというと『上杉城史苑』向かいのパン屋さんが好きでよく買いに行ってました^^

No title * by リク です。
近くにこんな美味しそうなお菓子屋パンを作って売っている所があるなんて、良いですね。一番上の菓子パン?は色々な木の実が入っていそうでとても美味しそうですね。食べて見たいです。 ポチ

No title * by トシヒコ
りおママさん
そうだったんですか~
私も,東根のパン屋さんにも行きたいな~と思っていました。山に行った帰りでも寄ってみます。

No title * by トシヒコ
KENさん
一番目のお菓子よく見るとドライフルーツやナッツ沢山入っていますね~
そこまで気にせず,見た目と美味しさだけで気に入っていました。(樹の実さんに失礼でした)
ただ,ナッツの底にベットとしているのが入っていてこれがまた美味しいんですよ~(表現が良くないですが)

No title * by トシヒコ
りくさん
そうなんですよ~
私は,まったくのアナログ派なので,ブログを通じこうしたデジタル式の店を知りえたことに大変感謝しています。

No title * by kinomi
いや~
トシヒコさん~
樹の実のお菓子を美味しいと気に入ってもらえただけでも嬉しいのに、まさか、紹介してもらえて感激です!!!

タルト菓子は「シリアルタルト」ですね♪
バタータルトが美味しいお菓子です~
パンはベーグルで~す
最後はプレーンマフィンですね♪

そのうち、成分表示の欄にお菓子名も記入しますね(*^^)v

トシヒコさんを通じてまたたくさんの人に樹の実のお菓子を食べてもらいたいです!

No title * by kinomi
最後の・・・
「美しく気品に満ちた~」はどうでしょうか・・・(;一_一)

それを目指して努力はしていますが・・・

No title * by トシヒコ
樹の実さん
いや~名前くらい覚えろよ・・・
言われそうですが,アナログ育ちの人間には何度言われてもなかなか覚えられません。
タルトとマフィンの二つ位は覚えられるでしょうか・・
たぶん,カタカナの名前は覚えられないので,弁当のおかずに似たものとかタコのハチマキと覚えることにします。
また,気品に・・・は誰も異論はないと思いますよ~

Comment-close▲

月山 雪回廊

月山 雪回廊

 4月10日 いよいよ月山スキー場がオープンしました。それに伴って志津温泉からスキー場までの雪回廊が車で通れることになりましたので,ちょっと遊びに行ってきました。 志津温泉から姥沢駐車場までの間,何箇所か6m以上の雪回廊が見られます。 ただ,今年は雪の色が汚れているのが気になりましたが・・・・。姥沢駐車場はスキー場オープンを待っていたかのように,沢山のスキーヤーが来ていましたよ~。駐車場は,まだ2m...

... 続きを読む

No title * by -
雪回廊、素敵ですね。
八甲田山ぐらいしか見れないと思っていました。
夏の月山、湯殿山に早く上りたくなりました。

No title * by トシヒコ
イチさん
湯殿山行きたいですが,風邪を引いてしまい,早くて1週間後くらいでしょうか・・・。
遅れると雪が消え登れなくなるんですよね・・・。

No title * by ウィザード
駐車場は有料なんですか?スキーもしたいですが、山にも登りたいですね~!

No title * by runphokun
雪回廊はニュースで見たことがあります。
ちゃんと道路の上を切り開くんですよね。
目印があるんでしょうか?
早く山に行きたいという気持ちがあるんでしょうね。
これがだんだん溶けていって、やがてなくなるんですよね。
ここが春になるのには、まだまだ時間がかかりますね。

No title * by なおき
行ってきたのですね♪

今年は、例年の同じ時期より、本当に少ないらしいですね!
リフトの設置作業の業者方が、今年は柱が出てるって(笑)

No title * by トシヒコ
ウイザードさん
駐車場はたしか協力金という名目でお金とられるような気がしましたが,私が行った時はその気配が無かったんですよ・・・。

No title * by トシヒコ
ranphokunさん
まったくどうやって除雪するのか気になりますよね~
室道なんか10mも積もっているのに・・・
やはりプロなんでしょうね・・・。

No title * by トシヒコ
なおきさん
そうなんですか・・・
いつもだったら,リフトの柱も無いんですか・・
そんなだったら,掘り起こすのも大変ですよね~

No title * by kinomi
うわ~
雪回廊!なつかしいです~
小学生のころ親のドライブにつきあった記憶が・・・
GWだったかな?
昔、車酔いがひどくて、その時も山道に寄った思い出が・・
でも、酔いさましにひんやりした雪が心地よかったな❤

毎年、GWは加茂水族館に行きます~
今年はちょっと寄り道してこの雪回廊体験しようかな・・
こどもたちにも一生の思い出つくってあげたいですし(*^_^*)

No title * by ken
さすが月山、雪の量がすごいですね!
15年くらい前の夏に登った事がありますが
残雪がタップリありました。
花もきれいだったな~^^
草紅葉の頃にも行きましたがそのときも感動しました。
いい山ですよね~

Comment-close▲

がまの湯温泉向かいの お勧め食事処「山麓」

がまの湯温泉向かいの お勧め食事処「山麓」

 飯豊温泉がまの湯向かいに,旧家を復元した食事処山麓があります。営業開始は昨年6月に開業したばかりで,まだ真新しさが感じられました。 入り口を入ると3間位の片岡鶴太郎さんが書いた屏風に圧倒されます。 また,太いヒノキの鴨居が,16mも続いています。 食堂は飯豊町の中津川から持ってきたというとても厚く,重厚感あふるるテーブルが4つ。 メニューも面白く「熊肉と焼うどん」1,500円,牛丼1,000円,...

... 続きを読む

No title * by runphokun
こんばんわ。
旅行のときに鹿の肉は1回だけ食べたことはありますが、熊の肉は食べたことがありません。
お嫁さんは苦手な味だったのでしょうか。
いつか食べた見たいと思います。

No title * by -
熊肉は熊汁でと思ってましたが、焼うどんですか・・・・なんか味が想像できませんが、一度食べてみたいとおもいます。
片岡さんの屏風も見たいですね。
その上の梁っぽいのは建具の溝がついているので鴨居かと思います。
それから小国の中津川??調べてみます。

No title * by トシヒコ
RANPHOKUNさん
私は,鹿肉はまだ食べたことはありませんが,どんな味がするのでしょうか・・
家の嫁さんも食べれるようなものですか?

No title * by トシヒコ
イチさん
鴨居でしたか。ありがとうございます。
中津川は飯豊町でしたね・・・。すみません。
白川ダムのあるところです。
色々適当なことを書いてすみません。
今後ともご指摘よろしくお願いいたします。

Comment-close▲

飯豊町 がまの湯温泉

飯豊町 がまの湯温泉

 雲1つないビュティフルスカイ ! 今日は絶好の山行日。 ところが,嫁さんが休み またまたガ~ン!お父さん,今日長井の温泉行かない?とのことで,飯豊町のガマの湯温泉に行くことにして,しぶしぶ出発。 途中,国道348号線の峠を越え白鷹町には行ったところのビューポイント大朝日岳の眺めです。自宅から3~40分で飯豊町がまの湯温泉に到着です。 名前の通りガマの置物がいたるところにあります。 温泉は,入り口...

... 続きを読む

No title * by -
建替えの時の諸事情で行きづらくなって行ってませんでしたが
葉山にでも登った時に寄ってみたいと思います。
400円も魅力です。

No title * by なおき
ここは、ご存知、岩代岩魚さんも入浴した場所(笑)

No title * by トシヒコ
イチさん
そうなんですか・・・。
残念ですね~
なかなかいい場所なんですがね~

No title * by トシヒコ
なおきさん
何か以前そんなメール見たことあったような気がします。

No title * by 岩代岩魚
長井に釣りに行ったときよく利用します。深めのお風呂がいいですね!たまに壁に本物のカエルが張り付いています。

No title * by トシヒコ
岩代岩魚さん
壁に本物のカエル・・そうですか~
何かびっくりしますよね,何か気持ち悪いです~

Comment-close▲