山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 2010年07月

櫛引町 ゆータウン

櫛引町 ゆータウン

 庄内地方の櫛引町に「ゆ~タウン」という入浴施設があります。 ここの温泉は1号泉と2号泉があり,二つの泉質を楽しめます。 1階は茶色の濁り湯の大浴場(ジャグジー風呂) 2階は無色透明の大浴場とサウナ等があり,特にお勧めなのが,ガラス越しの展望です。 (2階には,ラセン階段をフルチンで上がっていきます。面白いでしょ~) 浴室内の写真は入浴者がいたので撮れませんでしたが,上の写真でもわかるようにガラス...

... 続きを読む

No title * by 風景と花
展望がよさそうな温泉ですね~ポチ☆

No title * by -
350円でサウナ付きはやすね~。イチ

No title * by トシヒコ
風景と花さん
天気が良ければ2階の風呂場にはリクライニングシートもありますのでゆっくり出来ますよ~

No title * by トシヒコ
タユイチさん
本当に手ごろだと思います。
食堂も併設していますので便利ですよ~

No title * by kinomi
是非行きたい!

温泉大好き家族で山形県は全市町村に温泉がある県で有名ですよね~
それだけでも山形が大好き!

まだまだ知らない温泉施設がたくさんありますね~

No title * by トシヒコ
樹の実さん
そうですね~
皆さんのブログとか見るにつけ,我が山形県の知らないことの多さに,驚いている所です。

Comment-close▲

大鳥池周辺での岩魚釣り

大鳥池周辺での岩魚釣り

 朝日連峰の北端,タキタロウで有名な大鳥池に1泊で行ってきました。コース的には朝日村の泡滝駐車場に車を置き13キロのリュックを背負って出発です。駐車場は数箇所計50台は優に停められます。ただ,土曜などは混みあいますよ~。駐車場から,良く整備されたほぼ平坦な登山道を1時間歩くと最初の吊橋に着きます。 最初の吊橋から2番目の吊橋まで,やはり平坦な道を30分。 ここまでは若干のアップダウンがありますがほぼ平坦で...

... 続きを読む

No title * by すれいぶ
トシヒコさん、はじめまして。

こちらの書き込みからやってきました。
大鳥いいですよね。
まだ雪渓があるみたいでビックリ×2!
埼玉からだと、ちと遠いんですが、また行きたくなる写真ばかりですね。

No title * by 風景と花
まだ雪渓が残っているのに驚きです。

水の綺麗なところに住む岩魚

美味しさがひとしおでしたね~ポチ☆

No title * by トシヒコ
すれいぶさん
さいたまだとちょっと遠いですが,キャンプしながらですと余裕で来れますよ~。
写真誉めていただきありがとうございます。

No title * by -
初体験で見事ゲット!は素晴らしい。
素質ありですね。次は三面川の源流あたりが狙い目ですよ。イチ

No title * by トシヒコ
タユイチさん
お褒めのお言葉ありがとうございます。
三面川の源流ですか・・・
何か巨大魚ないそうですね~
でも,今回沢移動の大変さと,おっかなさが改めて感じ私には合わない気がしました。

No title * by 岩代岩魚
まだ雪があるんですね~。
初釣場が大鳥って凄いです。
ちゃんと成果も出たし。祝ポチ!
きっと釣りにどんどんはまっていきますよ~。

No title * by なおき
なんと!

デビュー戦が、大鳥とは、やはり格の違いを見せますね♪もう少し、楽な場所でも良かったかもしれませんが、普段歩きなれているトシヒコさんなら、楽勝でしょうね!
私は、一度も愛を運んだことが無いのですが、昔話のような釣果報告を受けたことが無いのですが、必ず、大岩魚が潜んでいるのでしょうね^^P
雪渓の多さには、驚きました^^;
デビュー戦から、ハードな釣行で、もうやめるとか言わないで下さいね(笑)

No title * by トシヒコ
岩代岩魚さん
いや~針がいたる所に引っかかって大変でしたのでどうでしょうか・・・。
沢登りも大変のようですし・・・

No title * by トシヒコ
なおきさん
私にはとってもなおきさん達の様な釣り士にはなれないことを実感してきました。
師匠さんは今回私がしょっちゅう針を引っ掛け川に入ったりして魚を逃がしてばかりだったので,もう声をかけてくれないかもしれません・・。

Comment-close▲

びっくりした蔵王仙人沢のスカシユリ

びっくりした蔵王仙人沢のスカシユリ

 昨日歩きすぎたため,今日は簡単な場所ということで,蔵王の仙人沢遊歩道を歩いてきました。 場所は,エコーラインなら蔵王ライン側に入って最初の川(仙人沢川)手前から入っていきます。 ここから登山道まで300m位車は入っていけますが,200m位入った所にある絶壁の岩肌があります。この絶壁の最悪の環境に「スカシユリ」が咲いています。 これにはびっくりしました。スカシユリとは海岸の岸壁に咲くものだと思って...

... 続きを読む

No title * by -
あそこは涼しい散策路ですよね~。
人もそんなにいませんし。

昨日も南蔵王にするか、仙人沢橋越えての中丸山経由熊野でコマクサかなって思ったのですが・・・・去年の事故が思い出されてスルーしてしまいました。イチ

No title * by 風景と花
絶壁にスカシユリ驚きです@-@

滝も涼味満点です~ポチ☆

No title * by spv3mirosan
連日の猛暑日ですが、滝の涼しい写真で涼をいただきました。

滝あり、花ありの素敵なコースですね。

No title * by ウィザード
秋に是非行ってみたいコースですね!ポチ!

No title * by 岩代岩魚
仙人沢、前から行ってみたいと思っていて・・・
岩魚が居るとか・・・。

No title * by トシヒコ
タユイチさん
本当にこのコースは静かでした。誰とも会いませんでしたから・・・
事故のことは本当にかわいそうでした。

No title * by トシヒコ
風景と花さん
滝は本当にマイナスイオンばっちりでした。
滝つぼなんかマイナス風がびゅうびゅうでしたよ~

No title * by トシヒコ
mirosanさん
ゆったりした雰囲気で1週3時間で見てこられます。

No title * by トシヒコ
ウイザードさん
このコースは秋がいいと思いますよ~

No title * by トシヒコ
岩代岩魚さん
途中何箇所かたまり場があり,しばらく眺めていたんですが魚影は確認できませんでした。
ただ,水は美味しかったですよ。

Comment-close▲

谷地平と東吾妻の花々

谷地平と東吾妻の花々

 谷地平と東吾妻周辺の7月23日現在の花々を紹介いたします。まず,いたる所にはう様にして生えているクロマメノキです。ブルーベリーの原種だそうですが・・・ 浄土平はクロウスゴと同居していますが,姥ヶ原辺りはクロマメノキが殆どです。 クロウスゴです。クロマメノキと似ていますが,こちらは木の高さが高いので分ると思います。 姥神からオオシラビソのうっそうとした林を下りますが,そこで迎えてくれるのがギンリョ...

... 続きを読む

No title * by 風景と花
ギンリョウソウ&モミジカラマツ&ミヤマリンドウ

山歩きはしませんが山野草好きなので感動です。

池の中に松島みたいですね~ポチ☆2

No title * by くじらの山旅
お早うございます。
ミヤマリンドウ良く撮れていますね。自分は花はあまり撮りませんが、好きな花の一つです。ポチです。

No title * by トシヒコ
風景と花さん
池の中松島・・
実に的確な表現です。今度使わせていただきます。
流石,良い表現だな~
私の頭では,そういった柔軟な文章が浮かんできません。

No title * by -
花写真も素晴らしいです。
腕の違いがこんなにも花を生かすんですね。ポチ。イチ。

No title * by トシヒコ
タユイチ様
くすぐったいお言葉はやめてください。
鼻が伸びすぎますので・・・。

No title * by トシヒコ
くじらの山旅さん
くじらの山旅さんから誉められた写真を嫁さんに見せた所また誉められてしまいました。
誉められるって嬉しいですね~。

Comment-close▲

谷地平・東吾妻登山 (№2)

谷地平・東吾妻登山 (№2)

 №1で紹介し切れなかった写真を掲示しました。花々は№3で紹介します。谷地平の非難小屋です。谷地平の湿原。池溏と黄色いキンコウカです。谷地平から1時間ほど登っていくと,鳥居がありますが,そこから登山道から離れ直登コースを5分位登るとようやく山頂です。 山頂の祠の後ろ側のコメツガの間からのぞく谷地平は意外と良かったですよ~ 東吾妻山頂から景場平に降りるコースは段差が大きく所々梯子が掛けてありました。 景...

... 続きを読む

No title * by -
稲荷神社から覗けるんですね。
私たちはガスってきてましたので先を急ぎました。残念。
吾妻小屋にゆっくり泊まって散策もいいかも。イチ

No title * by トシヒコ
タユイチさん
調度,祠の後のポールなんかが置いてある所から,首だけ出るような感じで,眺められました。
所で,なんであの山に神社があるんでしょうね・・・・
つくづく不思議に思ってきました。

Comment-close▲

谷地平と東吾妻と桶沼 (№1)

谷地平と東吾妻と桶沼 (№1)

 やっと行ってきました。吾妻連峰の谷内平と東吾妻山,桶沼散策。吾妻連峰の浄土平は今だ噴煙を上げています。浄土平に車を置き,鎌沼から姥神経由して谷地平に行ってきました。鎌沼は以前アップしたので,今回は姥神様から紹介します。 普通,姥神は一体だけだと思っていましたが,ここは大姑女と小姑女でしょうか・・・。 ここまでは,湿原や低木地帯を歩いていましたが,姥神を過ぎると根っこがクモの巣状に張っている所や石...

... 続きを読む

No title * by 風景と花
案内頂きながら散策気分です~ポチ☆

No title * by -
さすがですね。よかったですね。天気が良くて。

No title * by トシヒコ
風景と花さん
ブログの情報っていいですよね~
気に入っていただきありがとうございました。

No title * by トシヒコ
タユイチさん
タユイチさんの情報,大変参考になりました。
また宜しくお願いいたします。

Comment-close▲

村山市の中沢の棚田

村山市の中沢の棚田

 村山市の「中沢の棚田」の紹介です。 場所は尾花沢市から村山市のバラ園に抜ける背あぶり峠道上にあります。 ここは,山形の棚田20選に選ばれているそうです。なんか,20選なんて中途半端な数字ですが・・・・峠を過ぎ,少し下るとビューポイントの標識があります。 段差はあまり良く分りませんが,風景的には綺麗な所でしたよ。 上からの眺めもいいですが,途中からの風景はもっと良かったです。残念ながら,写真は撮りませ...

... 続きを読む

No title * by 風景と花
棚田のグリーンが青々して

いい眺めです~ポチ☆

No title * by -
あの峠道はグニャグニャで疲れるところですよね。
そこを抜けるとこの棚田が広がってくれるんでほっとします。イチ

No title * by kaz*yuk**788
日本の風景の代表、棚田ぜひ訪れてみたいです。津軽地方にはあまり棚田の美しい風景は見当たらないようです。

No title * by トシヒコ
タユイチさん
そうですね~でも,棚田は上から出なく脇から見るのが一番のようです。
今回の写真では段差が分りませんので・・・。

No title * by トシヒコ
ターザンさん
津軽は岩木山の山麓の眺めが広大でいいですよね~

No title * by kinomi
山辺から朝日町に行く途中にある棚田には行ったことがあります

尾花沢にもあるとは!
棚田には四季それぞれの顔がありますよね~
やっぱり一番は夏の青!
ん~稲刈りの晩秋も、雪が積もった冬も捨てがたい…

この夏休みに訪れてみたいですね

No title * by spv3mirosan
癒される風景ですね。
確かに20選は半端かもしれませんが、100には棚田が足りないし、10では残った棚田に申し訳ないしで、選ぶ人たちも困ったのでしょうね。

No title * by トシヒコ
樹の実さん
棚田は尾花沢ではなく村山市です。
8月1日尾花沢の鶴子にあるハス園お祭りだそうです。いいですよ~
子供さんをつれて行って見せてください。

No title * by トシヒコ
Mirosann
なるほど。納得です。

Comment-close▲

御所の水ハス園は咲き始め

御所の水ハス園は咲き始め

 尾花沢市の東側の鶴湖ダム手前に御所の水ハス園があります。 数ヘクタールの広大な休耕田にハスの花が植えてあります。 ハスは咲き始めで,蕾がたくさんありましたよ~。1週間後辺りが最高でしょうか。 ハスの他にもスイレンがありますが,スイレンは調度見ごろでした。ピンクの他,紫色白色等があります。 名前は分りませんが紫色のしその花みたいなものも沢山咲いていました。 メインの「御所の水」は勢い良く噴出してい...

... 続きを読む

No title * by 風景と花
綺麗な蓮&睡蓮&ラベンダー

水呑場に癒されますね~ポチ☆

No title * by norimiti1464
こんな記事もあります・・から来ました。

ほんとに綺麗な花たちですね。
満開になると素晴らしいでしょうね。

No title * by トシヒコ
風景と花さん
この暑い中,癒されますよ~

Comment-close▲

舟形山(御所山)荒神コース登山のはずが・・・

舟形山(御所山)荒神コース登山のはずが・・・

 尾花沢市の東鶴子ダム奥の荒神コースから舟形山に行こうと出かけましたが・・・・。 登山口は,御所山山荘を過ぎ,間もなくの駐車場から左折し1キロ位林道を行くと,10台分くらいの駐車場がありますのでそこに車を停めます。林道は更に100mほど続きますが,そちらではありません。 そこから,沢の方に降りていきます。 やがて,沢を渡河しますが大雨の時は危険です。なんか,硫黄の臭いがしました。 沢を渡ると直径3m...

... 続きを読む

No title * by -
途中で下山だったのでしょうか?
今年は行ってみたいと思っていた舟形山でしたので・・・・。
紅葉の時期は最高かと思ってます。イチ

No title * by トシヒコ
途中敗退でした。
このコースは余り人が通らないんですよね~
しかたないか・・・・
と思いました。

Comment-close▲

富良野・旭川動物園・登別温泉と北海道満喫の旅

富良野・旭川動物園・登別温泉と北海道満喫の旅

 7月14~16日に掛け,私達夫婦の現勤続35周年記念に北海道登別温泉・富良野・旭山動物園周遊ツアーに行ってきました。 食事から温泉や花など北海道を満喫してきました。 1日目は  仙台空港から千歳空港を経て登別温泉へ 最初の千歳空港での昼食に入った空港2階のラーメン店街です。 麺が山形と比べると,ちょっと硬めでした。バスで登別温泉について,地獄谷を見学。近くに間欠泉もあったりして良い雰囲気でしたよ。 宿...

... 続きを読む

No title * by r_h*s*70
訪問有難うございます
一番いい季節で花の絨毯きれいですね
私は帰る時に空港でラーメン食べました
旭山動物園の白熊ずっと寝たきりでしたが
ペンギンのお散歩が可愛かったですよ

No title * by トシヒコ
ホシさん
熊は泳いだり寝転がったりサービス精神大せいでしたよ~

No title * by まぁちゃん
勤続35周年おめでとうございます!!!
北海道良かったですね~富良野のお花畑はさすがです!
そして海鮮丼!新鮮そのもの!美味しそうですねー
私も頂きたいわぁ~~~

No title * by トシヒコ
まあちゃんさん
海鮮料理何度か食べましたが,山形で同じものを食べようとすると,とても高価で食べれません。
良かったですよ~

No title * by リク です。
素晴らしい北海道旅行を楽しまれた様ですね、勤続35周年記念の旅行だったのですね、天気にも恵まれて、素晴らしい旅行でしたね。
旭山動物園でのペンギン館、トンネルの中から見るペンギン、最高だった様ですね。写真もとても綺麗に写っていますね。ポチ

No title * by kaz*yuk**788
北海道に行ったらこんな海鮮丼ぜひ食べてみたいです。

No title * by ウィザード
温泉好きの私は長風呂なので、20種類もあったら、やっぱりのぼせていたかも知れませんね!

No title * by FK
気づくのが遅くなってしまったのですが、ご訪問とコメント有難うございます!!
とても嬉しかったです!!
そして北海道の旅行日記、素敵ですね☆
花のじゅうたんも白熊さんの表情も、そして海鮮丼の輝きも!!
楽しい旅行だったのが、写真を見ているだけで伝わってきます。
気まぐれ訪問になりますが、またお邪魔させていただきに来ますね~!

No title * by uts*gi*8*
ファーム富田のラベンダーが見頃で良かったですね。
一昨年、8月上旬にここに行ったら、ラベンダーはほぼ終わっていました。

No title * by spv3mirosan
よい旅行をされましたですね。

夏休みに孫を連れていった時も、白クマはぐったりしていました。
ペンギンは夏冬とも元気のようですが。

Comment-close▲