2010-07-21 (Wed)
✎
村山市の「中沢の棚田」の紹介です。 場所は尾花沢市から村山市のバラ園に抜ける背あぶり峠道上にあります。 ここは,山形の棚田20選に選ばれているそうです。なんか,20選なんて中途半端な数字ですが・・・・峠を過ぎ,少し下るとビューポイントの標識があります。 段差はあまり良く分りませんが,風景的には綺麗な所でしたよ。 上からの眺めもいいですが,途中からの風景はもっと良かったです。残念ながら,写真は撮りませ...
No title * by -
あの峠道はグニャグニャで疲れるところですよね。
そこを抜けるとこの棚田が広がってくれるんでほっとします。イチ
そこを抜けるとこの棚田が広がってくれるんでほっとします。イチ
No title * by kaz*yuk**788
日本の風景の代表、棚田ぜひ訪れてみたいです。津軽地方にはあまり棚田の美しい風景は見当たらないようです。
No title * by トシヒコ
タユイチさん
そうですね~でも,棚田は上から出なく脇から見るのが一番のようです。
今回の写真では段差が分りませんので・・・。
そうですね~でも,棚田は上から出なく脇から見るのが一番のようです。
今回の写真では段差が分りませんので・・・。
No title * by トシヒコ
ターザンさん
津軽は岩木山の山麓の眺めが広大でいいですよね~
津軽は岩木山の山麓の眺めが広大でいいですよね~
No title * by kinomi
山辺から朝日町に行く途中にある棚田には行ったことがあります
尾花沢にもあるとは!
棚田には四季それぞれの顔がありますよね~
やっぱり一番は夏の青!
ん~稲刈りの晩秋も、雪が積もった冬も捨てがたい…
この夏休みに訪れてみたいですね
尾花沢にもあるとは!
棚田には四季それぞれの顔がありますよね~
やっぱり一番は夏の青!
ん~稲刈りの晩秋も、雪が積もった冬も捨てがたい…
この夏休みに訪れてみたいですね
No title * by spv3mirosan
癒される風景ですね。
確かに20選は半端かもしれませんが、100には棚田が足りないし、10では残った棚田に申し訳ないしで、選ぶ人たちも困ったのでしょうね。
確かに20選は半端かもしれませんが、100には棚田が足りないし、10では残った棚田に申し訳ないしで、選ぶ人たちも困ったのでしょうね。
No title * by トシヒコ
樹の実さん
棚田は尾花沢ではなく村山市です。
8月1日尾花沢の鶴子にあるハス園お祭りだそうです。いいですよ~
子供さんをつれて行って見せてください。
棚田は尾花沢ではなく村山市です。
8月1日尾花沢の鶴子にあるハス園お祭りだそうです。いいですよ~
子供さんをつれて行って見せてください。
No title * by トシヒコ
Mirosann
なるほど。納得です。
なるほど。納得です。
いい眺めです~ポチ☆