月山には主な登山道として9コース(数え方では3コース増?)あり,その他にも観察コースも,何箇所もありそれぞれにさまざまな自然が堪能できます。 そんな中,庄内側の8合目「弥陀ヶ原」から御浜池と東普陀落の奇岩を見学にいってきました。 ↓右の池が「御浜池」で,左の山が「藁田禿山1217m」,山頂手前の岩がご神体の岩です。(写真右下をクリックしてみてください。大きくなります。) 山形市からは2時間で...
ブナ林神秘的ですね~ポチ☆
本当は,立川町の立谷沢川から登った方が近いのですが,現在は廃道になっていて藪で歩けません。
ほとんど人が入らないので,自然な世界が豊富なんです。
コバルトブルーがきれいです!
先日うちの長男が絵画の教室で月山の絵を描いてきました!
しかも想像画…
トシヒコさんの映像を見せたかったわ~
ブナ枯れが残念ですね。
嬉しいこと行って頂き心から感謝です。
その内,もっと月山らしい写真を撮らねば・・・。
まだまだ山形には隠れた穴場が多くあると思いますよね~
これからも,情報提供宜しくお願いいたします。
羨ましい限りです。
月山は何れ登ることになる山です。
そのときこの記事はとても参考になります。
私は月山スキー場側からしか登った時が無いので、
いずれはこちらからも行ってみたいと思っています。
登るだけじゃなく、周囲の見所も多いのですね。
なんとか、寒くなる前に、行ってみたいですね~
ようやく、渓流釣りも禁漁になりましたから。
おお!
”シンボル”自然に出来たオブジェ☆
ポチリンコ☆