山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 2010年11月

近所の家が火事になりました

近所の家が火事になりました

 いや~びっくり!!!!! 今日12時から結婚式でしこたま飲んで,良い気分で3時頃帰ってきたら,近所のお蔵や作業小屋が火災になり,消防ポンプ車が家を囲むようにしてたくさん停まっていました。  いつもなら,人っ子一人通っていない道路に野次馬がごった返していました。  幸いにも,住宅には延焼していなかったので良かったのですが,一瞬にして酔いもさめてしまいました。  皆さん,火の元にはく...

... 続きを読む

No title * by tam*_81**
こんばんは。
近火見舞い申し上げます。
今日白鷹山に登った帰り県道脇の展望台に寄り写真撮ってました。
サイレンと富神山の向こうから煙が上がっているのでトシヒコさんの近くかと心配しました。
住宅じゃなくて良かったですね。

No title * by furusato_yama
泥棒だと持っていくものしか盗られないけど
家事はすべてなくなってしまいますからね
年末に向けて余計に注意したいですね

ありがと

No title * by OFF専ON泉
寝たばことか焚火とか気をつけましょう!
これからバリバリ乾燥してきますから

No title * by 輪行菩薩
こんばんは。

火事は怖いです。
火事のとき、どの自転車を持って逃げるか決めておかないと・・・。

No title * by イっさん
近火お見舞い申し上げます。
我が家も方まで、サイレンの音が聞こえました。
遠くだなぁ~、と安心して寝むりについていました。
トシヒコさんの近所だったとは、火事怖いですね。
これから特に、乾燥しますから、お互い火の元には気を付けましょう

No title * by トシヒコ
tamさん
今度近くに来られる予定がある時は是非お知らせ下さい。
ご一緒させていただければ幸いです。

No title * by トシヒコ
山さん
まったくですよね~
アルバムなんて焼けてしまったら悲しいです。
嫁さんは,たんす預金もしているようなので,この際注意をしなくては・・・・。

No title * by トシヒコ
オフ専温泉さん
まったくです。最近肌が乾燥し,足のかかとなんかバリバリひびが入って痛くて大変です。

No title * by トシヒコ
輪行菩薩さん
まったくです。
家事の時に何を持って逃げるか?
普段から考えておかないといけませんね~
私は,妻と一緒の写真でしょうか・・・・・・?

No title * by トシヒコ
イッさん
そうですね~
眠っている間に火事になってあの世に行ってしまったら話にならないですからね~
死ぬ前に,イッさんと山登りがしたいです。

Comment-close▲

感動した2時間の散歩

感動した2時間の散歩

 私の友人が県道・国道を中心に,毎年2000キロ歩いている。とゆう,とんでもない話を聞きましたので,早速私も隣の地区まで往復10キロ位の距離を2時間かけ根性で歩いてきました。  そこで,面白いものを見つけてきましたので後半に紹介します。  まずは,とても綺麗なイチョウの紅葉  今回歩いた長谷堂地区は国道458号線と348号線が交差する要衝で,昔は長谷堂城があり,1600年 関が原合戦の...

... 続きを読む

No title * by 風景と花
青空にイチョウの黄葉が映えますね。

トンネル先が見えてて長いですね。

バスは1日に1本今は車に乗る人が多いですから ポチ☆

No title * by OFF専ON泉
私も何度かバイクで良く走る近くの国道を歩いてみようと思いつつ
実行していません(苦笑)

No title * by furusato_yama
今の時代、高齢者が健康管理のために歩いている姿をみかけますよ
でも、歩くことはいろいろな発見があり病み付きになりませんか
いい散歩をしましたね

ぽち!

No title * by 桃
こんばんは☆☆

地元にも素晴らしい所が結構あるものなのですね^^
私も最近その様に感じます♪
イチョウが綺麗ですね☆☆
写真がいつも素晴らしくて、私も少しは腕を上げたいです☆☆

No title * by トシヒコ
風景と花さん
そうですよね~
特に山形は全国でも車の保有台数率が1・2位と高いのでバスは衰退の一途です。
おかげで酒飲みに本当に不便になりました。

No title * by トシヒコ
オフ専温泉さん
思うは簡単行うは難しですよね~

No title * by トシヒコ
山さん
まったく,一度歩くと本当に癖になるようです。

No title * by トシヒコ
桃さん
誉めていただきありがとうございます。
まだまだ知らないことが沢山有りそうです。

Comment-close▲

我が家の いい夫婦の日

我が家の いい夫婦の日

 テレビで盛んにコマーシャルしていた11月22日にすき焼きを!  に,乗っかって我が家でも思い切って高価なすき焼きをしてみました。結婚して30数年経ちましたが,まだ数回しかしたことがないのに!  普段,我が家では肉とゆうと豚肉か鶏肉しか買いませんが・・・。しかし,テレビの影響と給料が入ったばかりの,うきうき気分でスーパー吉田から牛肉を購入。婆ちゃんの野菜をもらって美味しくいただきました。&n...

... 続きを読む

No title * by 風景と花
和やかな雰囲気ですね。

No title * by spv3mirosan
文字通り「いい夫婦」の日でしたね。
すき焼きも一層おいしかったことでしょう。
ハッピーなご夫妻にポチです。

No title * by furusato_yama
私も昨日家内と外食してきました
牛肉ですか?
奮発しましたね

ぽち!

No title * by トシヒコ
風景と花さん
ありがとうございます。
嫁さんの心の中も柔らかいといいんですが・・・・。

No title * by トシヒコ
Mirosann
Mirosannのところはどうでしたか?
我が家よりはアットホームな過ごされ方をされたのではないでしょうか。

No title * by トシヒコ
山さん
そうなんですよ~
牛肉なんて年に何回食べるかですよね~
でも,考えてみれば外食より安く上がりました。
家で贅沢もいいですよ~

No title * by ミント
コメントありがとうございます。
高価なすき焼・・・うらやまし~~
我が家はすき焼の回数は多いですが・・・
鶏すき焼・ぶたすき焼が多いなぁ・・・
いい夫婦の日かぁ・・・何にも、変わらない一日でした。

No title * by トシヒコ
まさまささん
まさまささんの場合は,大家族なので何かお祝い事するのにも一大決心が入り様ですよね・・・。
でも,イベントは良いですよね~
雰囲気が変わりますから。

Comment-close▲

感動したそば屋「石挽き十割ソバ 愛奄」(めごあん)

感動したそば屋「石挽き十割ソバ 愛奄」(めごあん)

 21日快晴の中,一日中嫁さんのお付き合い かねてから嫁さんが行きたかったという今年6月に開店したばかりの「愛奄」に行ってきました。  今までになかった斬新で,感動するそば屋さんですよ~。  場所は伊達城地内で国道13号立谷川交差点南です。  正面の建物は待合席用のもので,その奥に店があります。  私達は12時50分に到着したのですが,店には長蛇の列。 受付で来店した順に名前を自分で書いて...

... 続きを読む

No title * by 風景と花
食べてみたいソバですね。

黄紅葉の水鏡ともみじの鮮やかさに感動です。 ポチ☆

No title * by トシヒコ
風景と花さん
そうですね~
私達もモミジの綺麗さに感動してきましたよ~

No title * by 桃
お蕎麦が食べ放題なんて凄い!しかも美味しそうです♪
美味しいお蕎麦を好きなだけ食べれるなんて、なかなかないのではないでしょうか?ご飯・サラダなどもあって、おなかいっぱいになりますね☆☆
我が家にはぴったりかも^^

もみじが素晴らしいですね~。
こんな公園でふらり散策してみたいです☆☆

No title * by なんやん
いい感じのきれいな蕎麦屋さんですね・
美味い蕎麦!!腹いっぱい食べて、
きれいいなモミジを見て、良い休日でしたね(^^♪

No title * by トシヒコ
桃さん
そば屋さんって高価の割りに量が少ない
と思っていましたが,ここは違います。
家族で行くには最適ですよ~

No title * by トシヒコ
なんやんさん
良い休日には違いありませんが,快晴の時はやっぱり山に行くのが最高なんですがね・・・。
でも,嫁さんには逆らえませんので・・・・・・・・・。

No title * by furusato_yama
秋蕎麦が美味しい季節になりましたね
十割の蕎麦ですか
何のつけずに食べると香りと味が楽しめますよね

紅葉が素晴らしいですね
ぽち!

No title * by トシヒコ
山さん
本当はソバよりラーメンの方が好きなんですが,話の種に行っているようなものですので,いまだソバの香りがわかりません。

No title * by OFF専ON泉
10割そばって柔らかくてぼそぼそしているのに
なんで店の10割は堅くて腰があるの?って思った
そばの雑誌を見ていたら本来どちらかと言うと柔らかいに近いのがそばなのに
客の要望でどんどん堅くなる事が良いとされたそうですね

No title * by ウィザード
ときどき仕事でこの交差点を右折するんですが、こういう店だったんだすね!今度是非寄ってみたいと思います。

Comment-close▲

富神山から眺める雲海の山形盆地

富神山から眺める雲海の山形盆地

 我が地区のシンボル「富神山」今日は,朝から霧が深く立ち込めていたので,富神山からの雲海が見たくて家から歩いていった来ました。 所要時間は1時間です。  現在富神山はナラ枯れが蔓延し,殆どのナラが枯れたかもしれません。 更に,松くい虫で松も枯れ,散々な姿になっていますが,そんな中途中から眺める白鷹山です。  登り始めて20分くらいで山頂到着ですが,案の定山頂から雲海が綺麗に見えました。&nbs...

... 続きを読む

No title * by 風景と花
紅葉&雪山&雲海

絶景です。 ポチ☆

No title * by 桃
こんばんは☆☆

登り初めて20分でこんな神秘的な頂上があるなんて・・・。
すばらしいです☆☆
山形県に今度家族で行ってみようかな♪
早い時間の光景もみてみたいです☆☆
雲海を、一度私もみてみたいです☆☆

No title * by kinomi
今朝は山形市内も朝靄すごかったですね~

神聖な雲海映像に感動
間近で見てみたいですね

No title * by にゃんた
山形市今朝は最低気温0度だったんですよねー。
すごい朝霧でした。

No title * by furusato_yama
素晴らしい雲海ですね
これからの季節には霧氷や樹氷などが見られることでしょうね
期待します

No title * by 輪行菩薩
おはようございます。

富神山から雲海・・・すごいです。

No title * by 岩代岩魚
自宅から歩いて20分で雲が見れるって凄いです!
富神山は低くても見所多い山ですね。

No title * by トシヒコ
風景と花さん
本当に近くでいい山です。
今からの季節は霧がかかって雲海も発生しやすくなります。

No title * by トシヒコ
桃さん
山形にお越しの際は是非お声がけ下さい。
お供させていただきます。

No title * by トシヒコ
樹の実さん
是非,実際の風景を見てください。
西口登山道はなだらかで誰でも登れますので。

Comment-close▲

南陽の潜り滝(くぐり滝)

南陽の潜り滝(くぐり滝)

 場所は,山形市から長井市方面に国道348号線を西進すると 白鷹トンネル東側200m付近に「くぐり滝」とゆう看板が有りますので,国道を離れそこから2キロほど舗装道を入っていくと駐車場やトイレがあり,行き止まりになっていますので直ぐ解ります。  最近,地元新聞でも紹介されたので,訪れる人も多くなってきたように感じます。 入り口は,駐車場から先に歩いて100mくらいに看板があります。  林...

... 続きを読む

No title * by にゃぴ
ほんとに~!岩の輪っかを潜って滝が落ちてくるんですね~☆
ポチ☆
雪解けの水量の多い頃に見てみたいですね (=^^=)

No title * by furusato_yama
自然って不思議な造形を醸し出しますね

ぽち!

No title * by 風景と花
岩の輪を滝が流れて

珍しい光景です。 ポチ☆

No title * by トシヒコ
にゃぴさん
そうですね。
また,潜り滝の手前にも雨乞いの淵などの見どころがあります根でそちらも見られると面白いかも・・・

No title * by トシヒコ
やまさん
そうなんですよ~
もう少し広角レンズだともっと面白い風景をお見せできるんですが・・・。

No title * by トシヒコ
風景と花さん
こういった景色は珍しいと思いますよね~
また,滝が全部温泉になっているとか,いろんな種類がありますよね・・・。

No title * by kinomi
ほんとこのくぐり滝は真夏に行くことオススメ
マイナスイオンをたっぷり浴びて女性は美人度UP(笑)

くぐり滝の看板を見つけたのはかれこれ約20年前…
まだ学生同士だったいまの主人と山形に初めて遊びに来た夏の日です

思い出のスポット

No title * by 岩代岩魚
なるほど!くぐり滝ってこうなていたのですね!

No title * by トシヒコ
樹の実さん
学生の時来られたんですか・・・。
凄いですね~
でも,ないすスポットだったでしょう!

No title * by トシヒコ
岩代岩魚さん
名前の通り面白い滝なんです。
でもめずらしいでしょ。

Comment-close▲

白鷹山の南陽市側からの登山コース

白鷹山の南陽市側からの登山コース

 山形盆地の西側に白鷹山という994mの山がありますが,主な登山コースは7コース。 その中で最も楽なコースが南陽市側からの表参道コースで,他のコースは1時間半くらい掛かるのが普通ですが,このコースは駐車場から約500m ゆっくり歩いても30分で山頂到着で断然近いです。  登山口入り口は,山形市から長井市方面に国道348号線を西進すると,最初のトンネルが有りますが,そこから更に1キロほど進んで行...

... 続きを読む

No title * by furusato_yama
トシヒコさんの近くにはいい山がたくさんあるようですね
茨城には県北に山が見られる程度ですので福島や栃木が多いです

詳細なコメントに行ってみたいような気になります

ぽち!

No title * by kinomi
こんばんは

今日はお菓子やベーグルを買っていただきありがとうございました

この白鷹トレッキングはこども連れにも優しいコースみたいですね
くぐり滝は今年の夏行ったばかりですよ
真冬は滝凍るのでしょうか

白鷹には山形市内の夜景が見られる絶景ポイントがあるみたいですね~
冬は夜景もきれいですよね

No title * by なんやん
雪で白くなった朝日連峰の大朝日岳!!
日光を受けてきれいですね~(@_@)
月山も見えましたか!!~白鷹山~いい山ですね(@_@)
☆ポチ☆

No title * by トシヒコ
やまさん
私は茨城で行きたいと前から思っている場所は,成田山と霞ヶ浦でしたが,霞ヶ浦は2度ほど行きましたので,残るは成田山。 死ぬ前に是非行きたいと思います。

No title * by トシヒコ
樹の実さん
子供はラスクをとても気に入っていました。私も今まで食べたことがない味だったのでとても美味しかったですよ~

No title * by 風景と花
若返りの水飲んでみたいです。

白鷹山からの月山・蔵王連峰素晴らしいです。ポチ☆

No title * by トシヒコ
なんやんさん
白鷹から見る,白くなった朝日連峰は私の好きな風景の1つです。
また,白鷹も近くなので気軽に行ける山の一つです。

No title * by ぷく♪
山登りや渓谷歩きの際、階段状の道というのは楽そうに見えて実はなかなかに大変なものなのだなぁ~と……痛感しております(^_^;
雪を戴いた朝日連峰、美しいですね。

No title * by トシヒコ
白鷹山頂から,天気が良い日は朝日連峰が綺麗に見えるんですがね・・・。
また,おっしゃるとおり階段状の登山道は上り下りが大変ですよね・・・。

Comment-close▲

家庭菜園から採れた変わった人参

家庭菜園から採れた変わった人参

 家庭菜園から採れた変わった人参を紹介します。  ちょっと見たら,重いものを足に落とし腫れ上がった親指と中指の様な感じに見えたので写真に撮って見ました。  今年は,何本も枝分かれしている人参が多かった様です。  食べる時は,5本の足を取ってからなので,無駄の多い人参となってしまいました。...

... 続きを読む

No title * by furusato_yama
あはは!
珍野菜ですね
食べるのが勿体ですが今はデジカメと言う便利な器械がありますからね
ぽち!

No title * by なんやん
オーー面白いですね~!!足の指そっくり??
~山登りのベテランかな?!
永久保存にしておきたい程の珍しい人参ですね(@_@)
☆ポチ☆

No title * by トシヒコ
山さん
そうなんですよ。写真にとって直ぐカレー鍋にして食べてしまいました。

No title * by トシヒコ
なんやんさん
自家製の野菜を作っていると,土壌の加減で色んな形が出来て,面白いですよ~
いかにも素人ぽっくて良いんですがね~

No title * by なおき
なるほど、これがトシヒコさんの”足”でしたか(笑)
やはり、山登りの好きな方の足って特徴的です♪

No title * by spv3mirosan
これは愉快!
こんな人参作ろうってできないから、おもしろい。

No title * by トシヒコ
なおきさん
まったく野菜といううのは面白いものです。
人参に限らず大根やジャガイモまで面白いのが取れます。

No title * by トシヒコ
Mirosan
そうですね~
つくろうったって出来るもんではないですからね~

No title * by 桃
はじめまして。桃です☆☆

それにしても、かなり腫れちゃってますね(笑)。
でも、そこが自家製野菜の面白いところなんでしょうかね☆☆
次はどんな面白い野菜が出て来るか、それもまた楽しみですね♪

No title * by トシヒコ
桃さん
そうなんです。色んな怪野菜が採れるんで面白いですよ。

Comment-close▲

中山町の豪商 柏倉九左ェ門

中山町の豪商 柏倉九左ェ門

 山形県の中央付近に中山町という町があります。人口15,000人ほどでしょうか。今は山形市の近隣市町として栄えていますが,昔はものすごい豪商がいる町としてあがめたてつられていた時代がありました。  隣の町なのに,未だに行ったことがなかったのですが,先日初めて散策し余りの凄さにびっくりして帰って来ました。  とにかく黒塀が張り巡らされ,秋田の角館のようです。  黒塀の凄い家が沢山有ると思...

... 続きを読む

No title * by furusato_yama
戦前まではあちらこちらに豪商があったようでね
廃墟などにしないで町に寄付して一般に公開させればいいと思いますが
いい旅をなさいましたね
ぽち!

No title * by 風景と花
門がまえ庭のドウダンツツジ鮮やかに紅葉して

蔵と黒塀素晴らしい豪商ですね~ポチ☆

No title * by OFF専ON泉
うわ~凄い!
時代劇に出てきそうな家

No title * by -
近所にはまだ見てないものって多いかもしれません。
上杉家由来のお寺とか・・・。
やはり天領の土地には素晴らしい遺産が残ってますね。

No title * by トシヒコ
山さん
本当にそう思いました。
あれだけの大きな家が並んであるのですから・・・
実にもったいないと思いました。

No title * by トシヒコ
風景と花さん
ドウタンの赤が凄く綺麗でつい写真を撮ってしまいました。

No title * by トシヒコ
オフ専温泉さん
そうなんですよ~
私は水戸黄門が好きなんですが,ここ中山町でロケしていただくと最高なんですがね~
但し里見光太郎でない人で・・・・。

No title * by トシヒコ
タユイチさん
そのようですね~
まだまだ知らないことの方が多そうです。

No title * by t******a
コメントありがとうございます。旧県庁もそうですが、実は自分もこちらの写真をみて同じ感想で、再来週あたりに山形に行く途中に中山によってみようかと思っています。地元には宝物のような風景・建物がまだまだありますね。

No title * by spv3mirosan
山形には豪商が多かったのですね。
酒田の本間様しか知りませんでしたが。

Comment-close▲

中山町 高取山トレッキングコース

中山町 高取山トレッキングコース

 中山町には高い山が殆ど無く,387mの最高峰を初め,300m級の山が4つほどだけですが,その殆どは,さほど有名ではなく登山道もあるか分りません。 ただし269mの高取山だけはトレッキングコースとしてとてもよく整備されておりますので,ご紹介します。  山自体は急斜面もなく,散歩コースといった感じでしょうか。 登山コースも2箇所(もう一箇所あるかも)で,30分もあれば山頂に着く,まったくの初心者向けコースで...

... 続きを読む

No title * by furusato_yama
おしんですか、懐かしいですね
普段の足慣らしにはもってこいの山ですね

No title * by トシヒコ
やまさん
おしんの撮影で使用した民家は少々荒れていますが,まだ存在していますので,お近くにいらした時は是非お立ち寄り下さい。

No title * by -
晩秋の里山は魅力的です。
が!今年は危険が伴いますから気をつけてください

No title * by トシヒコ
タユイチさん
まったくですよね~
連日熊さんの被害が報じられていますが,私も出会わないように鈴を多めに付けています。

Comment-close▲