山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 2010年12月

今年1年を振り返って

今年1年を振り返って

 年の瀬に辺り,今年一年はどうであったのか?自分は少しでも成長しただろうか?自分のマニフェストは実行出来ただろうか?  1年を振り返ってみました。 まず,第一の目標だった山の登山道30以上走破! に関しては目標達成できました。  また第2の県外の山「岩手山・焼石岳・立山」に関しても 立山以外は達成出来ました。 特に岩手県の焼石岳は,余りにも高山植物が綺麗で縦続きに2回も行き...

... 続きを読む

No title * by シャーマス レッド
本年は、ブログ初心者の私の相手をしていただき
ありがとうございました。
来年も、宜しくお願いします。
それでは、良いお年をお迎えください。

No title * by 桃
今年1年間の目標が達成出来て良かったですね!
さっそく来年にむけて頑張れそうですね☆☆しかし、30年間も登山をされてたとはびっくりしました。来年も登山記事楽しみにしています☆☆

No title * by furusato_yama
一年間ありがとうございました
来年もよろしくお願いします
目標に近づければいいのではないでしょうか

良いお年を
ぽち♪

No title * by ウィザード
今年一年有り難うございました。
来年、どこかの山でお会いできたら良いですね!

No title * by ann*kaa*o
足を鍛え 精神を鍛え ええっとそれから・・・・
こんな調子ですが 楽しむぞよ!

No title * by トシヒコ
シャーマスさん
こちらこそ宜しくお願いします。
ところで,シャーマスさんの昨年1年間は大変でしたね~
今年は最高に良い年でありますようにお祈りいたします。

No title * by トシヒコ
桃さん
あけましておめでとうございます。
30年の登山といっても,たいしたこと無いんです。
ただ,生まれが山奥の田舎だったものですから・・・・。

No title * by トシヒコ
山さん
あけましておめでとうございます。

目標って,その程度で良いんですよね~
あんまり頑張ると,人生楽しくなくなりますからね~
と正月早々妥協してしまいました。

No title * by トシヒコ
ウイザードさん
あけましておめでとうございます。

イメージだけのウイザードサンと,本当にお会いできたら最高ですね~
今年,お誘いしようかな・・・。

No title * by トシヒコ
かあこさん
私も体と脳みその劣化を遅らせるべく頑張ります。
また,パチンコも昨年の半分?いや3分の一位減らせるように頑張ります。

Comment-close▲

今年は小粒な銀杏

今年は小粒な銀杏

 近くのイチョウが沢山の銀杏の実をつけ,それはそれは見事になっているのですが,一昨日の風で沢山落ちていましたので拾ってきました。  但し,余りになりすぎたのか今年は小粒で,人様にお譲りする様な大きな物は殆どありませんでした。 したがって,今年は上の写真分だけ拾って後は諦めました。  今年の山は猛暑のせいか,ブナの実が不作だとゆうのに,銀杏はまったく関係なかったようです。...

... 続きを読む

No title * by シャーマス レッド
私の家にも、いただいた銀杏が有るのですが、
炒るか素揚げにするしか、料理の仕方がわからず
冷凍庫に入りっぱなしです。

No title * by トシヒコ
シャーマスさん
我が家でも同じですよ~
ただ,昨年から封筒に入れて電子レンジでチンして食べています。そうするとはじけたのが回りに飛び散らないので衛生的ですよ~

No title * by 桃
おはようございます。
我が家では、最近長男が何度か部活で銀杏をふんづけてしまって帰るので、
玄関が銀杏の匂いでいっぱいになってしまいます(笑)。

No title * by なんやん
銀杏がたくさん採れましたね!私んとこも今年の銀杏は小さいのが多かったです。封筒に入れてチンしたりしますが、茶わん蒸しとか料理に使う場合は工具のペンチ(お持ちでしたら)で
硬い殻は簡単に割れますよ(^0_0^)

No title * by トシヒコ
なんやんさん
茶碗蒸し作られるんですか?
凄いですね~
私は,婆ちゃん料理しか作れません。

Comment-close▲

嫁さんと地元散歩 山形の大門 坂の上の風景

嫁さんと地元散歩 山形の大門 坂の上の風景

 今日は嫁さんが休みなので,1時間半かけ地元の風景をゆっくり見ながらの散歩に行ってきました。  最初は「大門坂」という200m位ある急な坂です。 (意外と山形市内では有名なんですよ~) 今は消雪道路になっていますが,以前は凍ってしまい冬は危険な下り坂だったんです。  今日は嫁さんと二人で 「登っていく坂の上の青い天に 輝く一朶(いちだ)の白い雲」を探して登っていきましたが・・・・・・・・。 ...

... 続きを読む

No title * by 風景と花
春を告げる蕗の薹もう蕾を付けているのですね。

虹を見かけて御二人での散歩和まれましたね。

No title * by ann*kaa*o
いいですね・・・
来年も 良いお年でありますように

No title * by あじさい
虹がよく撮れてのどかな風景ですねー。時間をかけて亜ry区というのは普段気が付かないことでも、見えてくるんですよね。

No title * by トシヒコ
風景と花さん
なぜか,今回は内の嫁さんが1時間くらいの散歩行きたいとのことで,付き合ったんですが,ゆっくり歩くことで,逆にこちらが色々勉強させられました。

No title * by トシヒコ
かあこさん
かあこさんも良いお年をお迎えくださいますよう心からお祈り申し上げます。

No title * by トシヒコ
あじさいさん
お久しぶりです。
本当にゆっくり歩くと,色んなものが目に付きますね~
いつもは,嫁さんと歩くと数m先に歩いてしまうんですが,今回は半歩下がって歩きましたので,特に違って見えました。

No title * by haibiscus
トシヒコ様
や~驚いたわね~~
私も酒田に住んだことがあるので、何度かお写真の山を拝見しています。
サクランボなども、道端のおばちゃんに声かけて
サクランボをとらしてもらったことありましたっけネ。あれは寒河江だったかな~。懐かしい!!

No title * by トシヒコ
haibisukasuさん
そうだったんですか・・・
今度通った時,声かげしてください。

No title * by あるく
こんにちは。
関連記事から来ました。
素晴らしい風景ですね。ポチ

No title * by トシヒコ
日本書紀さん
お褒めのお言葉ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

Comment-close▲

ブロ友のスイーツ屋さんが開店しました。

ブロ友のスイーツ屋さんが開店しました。

 ブロ友のスイーツ屋さんが,今までの旅篭町から樹の実町の自宅脇に引越しして先日新装オープンしました。  店の名前は  「樹の実」で  場所はここです。  山形市立第1小学校の西側で矢吹病院の南西になっており,ちょっと道路から引っ込んでいるため解りづらいのですが,矢吹病院西の信号機を過ぎて直ぐ右側に控えめな看板がありますので解ると思います。  店内には焼き菓子やパン等の他,小物等...

... 続きを読む

No title * by kinomi
先日はブロ友なおきさんとご一緒にお店に来ていただきありがとうございました

おふたりともとても自然な雰囲気だったので何回かお会いしている間柄かと思いきや…なんと初対面だったのですね
初対面の場が樹の実だなんて光栄です~

女性やお子さんのお客さんが多いなか、男性のお客さんは貴重です
これからもよろしくです

No title * by トシヒコ
樹の実さん
私も樹の実さんが無かったらなおきさんとは会えなかったかも知れないので大変感謝しています。
でも,お客さんは殆どが女性の方なので場違いってゆう感はありましたが,少なければそれだけ目だって帰っていいですよね~

Comment-close▲

南陽市吉野鉱山史跡散策

南陽市吉野鉱山史跡散策

 以前,知人から南陽市に居残沢とゆう鉱山廃坑に伴って住宅が激減し,それでも居残った集落が「居残沢」とゆう地名になったとゆう話を聞き興味があったのと,上杉鷹山が,山奥に水守を置いた水林という7軒の集落を見てみたかったので行ってきました。  まず,居残沢ですが,場所は,山形市から長井市方面に国道348号線を西進し,10分ほど走ると大小2つのトンネルがありますので出たら直ぐ左折し5分位の場所でここで...

... 続きを読む

No title * by なおき
おはようございます!

”源蔵そば”で一目わかりました^^p
小滝街道ですよね~宮内、南陽店の配送でよく利用していました!
私が運転手の頃より、道路も広がりよくなってますよね♪
鉱山の歴史は初めてしります。

No title * by 風景と花
鉱山の史跡は雪景色になりましたね。

過疎化が進んで来ましたか。残念です。

No title * by spv3mirosan
過疎化が進んでいるのですね。
効率ということを考えれば都市に集中したほうがよいのかもしれないが、サービス産業中心では世の中が成り立っていきませんよね。
全体のことを考えるのが国の役目なのでしょうね。
大都市を抱える知事のように自己中心的では困ります。

No title * by シャーマス レッド
源蔵そばは一度行った時が有りますが、鉱山の事は初耳でした。
県内でも、まだまだ知らないことがたくさん有りますね。

No title * by 桃
山形ではもう銀世界なんですね☆☆
こちらではまだ雪はないですが、雪降る様な寒さです。
源蔵そばも食べてみたいです☆☆
それにしても、過疎化が進んでしまうのは本当に残念な事ですね。

No title * by トシヒコ
なおきさん
吉野周辺の道路はもう完全に素晴らしい道路になりましたね~。
息子が,新潟の方へ居た時何度も通りましたが,その当時からすると,月とすっぽんの感があります。

No title * by トシヒコ
風景と花さん
過疎化が進むと,大変失礼ですが味わいが出てくるんですよね~
そんな風景が私は好きなんです。

No title * by トシヒコ
Mirosan
サービス産業のみではMirosanのおっしゃるとおりアンバランスになってしまいますよね。
おそらく,ここの集落は畜産と米が主のようでした。
バランスが大切ですね~

No title * by トシヒコ
シャマスさん
まったく知らないことが沢山ありますので,今後とも色んな情報宜しくお願いいたします。

No title * by トシヒコ
桃さん
源蔵ソバはそばが出てくるまで時間があるので,その間に物なんかが出てくるので,それだけでお腹一杯になってしまいそうなんです。

Comment-close▲

山形の小京都 中山町柏倉邸

山形の小京都 中山町柏倉邸

 先日中山町の柏倉邸に嫁さんと行って来ました。 以前,チラッと外側から見学してきたのですが,すごい歴史を感じたので,是非嫁さんと来たいと思っていたからです。  場所はここです。  柏倉邸の東側に数十台は停められる駐車場があり,看板もありますので解ると思います。 調度,県営野球場の西側の山の麓に位置しています。 上の写真の木道の両側には花の時期は綺麗な花が咲くようでした。  木道を歩いて...

... 続きを読む

No title * by 風景と花
立派な庭園&蔵

仁王様とわらじの大きさに驚きです。 ポチ☆

Comment-close▲

やっと行ってきた沼木温泉 辻ヶ花の湯

やっと行ってきた沼木温泉 辻ヶ花の湯

 山形市の市街地の西方に出来てから調度3ヶ月目の辻ヶ花の湯が有りますが,今回その記念日に行ってきましたのでご紹介させていただきます。  まずは,場所はここです。  看板も大きく出ていますので解りやすいです。  毎週第3水曜日休みで料金は350円 建物も大きく,中も色んなものがあります。 正面左側に受付。 自動販売機で入浴券を購入。  更に奥には入ると風呂の入口です。 男女の入り口が隣り...

... 続きを読む

No title * by 風景と花
心も体も温まり

素晴らしい温泉ですね。

No title * by furusato_yama
カメラ向けてる人は他にはいなかったでしょうね
詳細をご苦労様でした
近くなら行ってもいいのにね

ぽち!

No title * by kinomi
初めて知りました

西側は蛇の目温泉しかないのかと…

近場にお風呂屋さんができると嬉しいですよね

うちは主人が仕事休みの夜はこどもふたり連れてお風呂入りに行きますよ~
お気に入りはゆぴあだそうです

No title * by なんやん
350円で温泉に入れるんですか!!のんびりゆっくりできて、
入浴料も安いし~、!!温泉に入って美味い牛乳を飲んで!!
いですね~(^0_0^)

No title * by シャーマス レッド
いい温泉でしたでしょう。私もまた行ってこようと思います。
レポートお上手ですね、参考にさせていただきます。
私は、お店の中の撮影がなかなか出来ません。

No title * by トシヒコ
風景と花さん
本当にあったまりましたね~
ただ嫁さんがなかなか上がってこないので,その間30分ほど椅子に座って寝ていたら首が痛くなってしまいました。

No title * by 桃
近場に350円で入れる温泉なんて羨ましいです☆☆
今の時期の温泉は良いですね♪
こちらでは安くても600円はかかります^^;

No title * by トシヒコ
山さん
写真を撮っている人は私しかいませんでした。
なるべく人がいない所を選んで撮ったので,制限されてしまいました。
でも他の人が見たらへんな印象を盛ったでしょうね・・。

No title * by トシヒコ
樹の実さん
蛇の目温泉てどこですか?
木の実町から西側の温泉は全部入ったのかな~
と思っていましたがその温泉は知りません。
是非教えてください。

No title * by トシヒコ
なんやんさん
山形はお風呂安いと思います。
宮城県は1,000円が普通かと思いますし,福島県の芦ノ牧温泉なんかわ,1500円でしたからね・・・。

Comment-close▲

家の中でキノコが生えました

家の中でキノコが生えました

 今日12月9日 平日なのに嫁さんが休み。が~ん!  仕方なく午後2時現在までお付き合いです・・・・・・。  遊びに行けません。  仕方なく窓際の鉢に水を与えていたら,  な!何と! 鉢の中にキノコが出ているではないですか~  黄色い袋を持った花が咲く木の根元に1本それは出ていました。 家の中でもキノコが生えるとは・・・・・・・・ 部屋中菌がウヨウヨしているんでしょうか。  で...

... 続きを読む

No title * by furusato_yama
知らないキノコは食べないほうがいいですよね

しばらく鑑賞しててみるんですか?

No title * by シャーマス レッド
かわいいキノコですね。

私は、車の足元カーペットの下から、
キノコがはえてきた時があります。
山歩きで胞子を拾ってきてしまったようです。

No title * by kinomi
可愛いですね~

充分観賞で楽しめますよ~

きっと菌が住み心地いい環境なのでしょうね~

3年前うちの庭にも謎のキノコが繁殖しましたよ

えのき茸みたいなキノコ

でもそれ以来生えてきません

不思議な出来事でした…

No title * by なんやん
このキノコは良く見かけますねー。
なんだか美味そうですね~、

No title * by 桃
「きのこの森」の様なきのこ♪
食べたらチョコの味がしたりして・・(笑)。
それくらい、きのこの森みたいなきのこですね^^

No title * by spv3mirosan
山に詳しいトシヒコさんでも、知らないキノコがあるのですね。

食べないのが正解なのでしょうね。
食中毒でブログをしばらく休みます」では困りますから。

No title * by なおき
あれま~
てっきり、舞茸菌が増殖してのかと思ったんですが(笑)

No title * by トシヒコ
山さん
まったくですね~
この年になると「挑戦」とゆう言葉は死語になってしまいました。

No title * by トシヒコ
シャーマスさん
車の足マットからキノコが生えてきたらびっくりしますよね~
しばらくキノコが食べれなくなりそうです。

No title * by トシヒコ
樹の実さん
自宅敷地に生えるキノコ。
食べられたら最高なんですがね~
でも余り聞かないですよね。敷地内の食べられるキノコって・・・。

Comment-close▲

散歩で見つけた初冬の風景

散歩で見つけた初冬の風景

 午後から家族で映画を見る予定なので,午前の空き時間にちょっと散歩に行ってきました。  まずは,自宅前の土手になっているオレンジ色のつるの実です。  ヒヨドリジョウゴの実のようです。  名前は解りませんが,草のつるで木に絡まって沢山なっていました。これから,鳥が沢山集まり餌取で,にぎやかになると思われます。 どなたか名前解る方がいらっしゃったら教えてください。 次は,こぶし大の大きさの...

... 続きを読む

No title * by 風景と花
赤い実はカラスウリでわないでしょうか!?

白いレースのような花が夜咲き

朝にはしぼんでしまいます。冬の実にポチ☆

No title * by furusato_yama
痛々しいかな?
山茶花の花

ぽち!

No title * by トシヒコ
風景と花さん
早速のご返事ありがとうございました。
今度,夏場に花の形気をつけてみてみなす。

No title * by トシヒコ
山さん
まったくですよね~
でも,雪囲いはまとめてするんでしょうから,サザンカのみ後では出来ないんでしょうね・・・・

No title * by なんやん
上はカラスウリですか!!すごい数ですね~ビックリ!!
真中はうちの近辺ではあまり見かけませんが、
キカラスウリかな?(^0_0^)
スズメウリも珍しいです。

No title * by トシヒコ
なんやんさん
皆さんからのご指導で
※ 最初はヒヨドリジョウゴ
黄色いのが
※ キカラスウリ
みたいでした。
ありがとうございました。

Comment-close▲

冬にお勧めの東根市の もっこぼろき山と若木山

冬にお勧めの東根市の もっこぼろき山と若木山

 冬季間の登山には,とっておきの山を2つ紹介します。  1つ目の場所は,東根市の飛行場東の東根小学校近くでここになります。名前は「まっこぼろき山」とゆう,とても低く,へんてこな名前の山で,2階建住宅と同じ位の高さの山で10m位しかないかもしれません。 日本一低い山は6mほどだそうですが,この山はそれに匹敵する高さです。 石段を40段位登ると頂上に着いてしまいます。   山頂には「大日堂」の神社...

... 続きを読む

No title * by 風景と花
絶景の眺めと

散歩するような身近な山ですね。 ポチ☆

No title * by furusato_yama
どんなに低い山でも山に立つと気分爽快ですよね

ぽち!

No title * by トシヒコ
風景と花さん
毎朝の散歩には調度いいかもしれません。

No title * by トシヒコ
山さん
本当にどんな低い山でも山頂からの眺めがいいと感動します。

No title * by シャーマス レッド
二年間ほど東根で仕事をしていた時期がありましたが、「まっこぼろき山」は知りませんでした。祠が有る所を見ると、古墳かも?

No title * by 莉緒ママ
東根に住んでいながら、もっこぼろき山…知りませんでした
今度、行ってみよぅ

No title * by トシヒコ
シャーマスさん
私も3年神町で仕事をしていたんですよ。もしかして同じ職場ですかね?
特別国家公務員だったんですよ。

No title * by トシヒコ
りおママさん
是非莉緒ちゃんとお散歩行ってみてください。
莉緒ちゃんにとっては,初めての登山になるのでしょうか?

Comment-close▲