山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 2011年05月

摩耶山

摩耶山

 以前行った時のブログです。  遭難しかかった山なのでとてもおっかないイメージがあります。  山行記録...

... 続きを読む

No title * by ゆうゆう
凄い山ですね~ ニューっと突き出た山容はどうやって登るの?って感じです。

でもちょっと気になりますね~ いい山がホント沢山ありますね。

No title * by furusato_yama
自己責任で行動してくださいね

No title * by kamihuusenn-sora
遭難・・・ 気をつけてくださいね。

No title * by シャーマス レッド
私は高校時代、面白山の沢登りの途中で
滝の上から滝つぼに落ちてしまいました。
死ぬかと思った。(T_T)

No title * by トシヒコ
ゆうゆうさん
本当に,二匹目のカエルが柳に届かないのとおんなじで,もう少しで骨になるところでした。

No title * by トシヒコ
山さん
まったくです。でも山岳保険まだ入っていないので,万が一の時は嫁さんに迷惑が掛かりそうなので,探すのは1日でいいよといっています。

No title * by トシヒコ
kamifuusennさん
心して登山します。
嫁さんに迷惑が掛かると,線香もあげてもらえないと悪いので・・・。

No title * by トシヒコ
シャーマスさん
滝つぼへ落ちる時の気持ちってどんななんでしょうね~
人事だと興味ありますね。

追伸
宝くじ当たった時は1割くださいね!!!!!!

No title * by なんやん
登山は楽しいですけどね~怖い目にも会いますね。(^0_0^)

No title * by トシヒコ
なんやんさん
そうなんですよね~
今まで,遭難しそうになったのが3回ほどありました。
よく今まで遭難しないのが不思議なくらいです。

Comment-close▲

シャクナゲやシラネアオイ見たさの雁戸山登山

シャクナゲやシラネアオイ見たさの雁戸山登山

 先日,ブロ友さんの写真でシラネアオイの花が載っていましたので,是非私も見たくて近くの雁戸山に行ってきました。 が・・・・・,まだ一週間は早かったようです。  やっと見つけた一輪の花。 まだ今日咲いたばかりのようでした。  同じ時期に咲くシャクナゲも,やはり蕾。一週間後が見頃でしょうか・・・南雁戸がとても綺麗なんですよ~。  今回,笹谷駐車場に駐車して歩いていきましたが,登山道は倒木が激し...

... 続きを読む

No title * by シャーマス レッド
雁戸山は高校時代数回登りました。
雪解け直後の山道は大変ですね。
これだと雪が有る方が歩きやすいな~

笹竹の天ぷら美味しそう!
ご飯に炊き込んでも・・・・よだれが

No title * by 桃
おはようございます♪ 登山道が激しいですね。よくどかしながらも登れたな~と関心します。タケノコの天ぷら!美味しそうでいいですねw
ビールに合いそうです♪ ポチ!

No title * by なんやん
きれいですね~シラネアオイ!!
シャクナゲはこれからですか楽しみですね!!
山に登ったら頂けるタケノコの天ぷら!!
めったにない御馳走です。ポチ(^0_0^)

No title * by GGnoK3
シラネアオイはきれいですね、惹きつけられます。関西の山では見られませんね、ネマガリタケは普通ならこちらでは最盛期の筈ですが、天気が悪く見合わせています。

No title * by kamihuusenn-sora
今年は ちょっと色々なものが遅れているようですね。
シラネアオイとても素敵な花ですね

ぽち

No title * by トシヒコ
シャーマスさん
炊き込みに入れるほど採ってこなかったので,次回ということになりますね~
笹谷の宮城県側のあの場所今頃沢山出ているだろうな~

No title * by トシヒコ
ももさん
タケノコの天ぷらビールにバッチリデスよ~
山菜の天ぷらは本当に旨いと思います

No title * by トシヒコ
なんやんさん
シャクナゲの季節になったら何処かの山に行ってみようと思っています。

No title * by トシヒコ
GGnok3さん
シラネアオイは南のほうへは出ていないんでしょうね~
私の一番好きな高山植物です。
紫の淡い色が好きなんですよね~

No title * by トシヒコ
kamifuusennさん
シラネアオイ,わが町の周囲の山に結構咲いているんですが,1時間以上歩かないと見られないんですよね~
そこが難点です。

Comment-close▲

我が家のモッコウバラが満開です。

我が家のモッコウバラが満開です。

 我が家のモッコウバラが満開になっているのでプチ自慢させていただきます。  我が家に来てから何年が立つんでしょうか・・・ 計画性もなく,場当たり的に伸ばしているんですが,今年も沢山の花が咲いてくれました。 来年は,表札辺りを充実させればいいかな・・・ などと考えています。  写真を撮ってから気づいたんですが,外灯の周りがなんか洋風で良いかな~と自己満足。 ちょっと,イギリスのお城っぽくない...

... 続きを読む

No title * by トシヒコ
小樽はっかく屋さん
お褒めのお言葉ありがとうございます。
励みになりますね~

No title * by トシヒコ
マグロ漁師さん
バラとはまったく関係が有りませんが,嫁さんが友人からもらってきたのです。

No title * by 風景と花
わぁ~凄い~綺麗ですね~

クリーム色の可愛いモッコウバラの花

棘がないから切り花で飾れますね。 傑作☆

No title * by Tanun♪
こんばんは~
コメントありがとうございました。
とても素敵なモッコウバラですね♪
綺麗に咲いていますね。
我家より立派なのでビックリしました。
育てやすいバラなので来年はもっと伸びて咲きますよ。
楽しみですね~^^

No title * by ゆうゆう
見事ですね~ これだけ咲くと圧巻で、匂いが伝わってきそうです。
お手入れが行き届いている花たちは、幸せですね!

No title * by なんやん
イギリスかフランスの映画で見たような~!!モッコウバラの素晴らしいお屋敷というよりお城ですね~(^。^)y-.。o○

No title * by みこ♪
見事ですね~~素敵ですモッコウ薔薇欲しいな~といつも思うんだけど、こんなに素敵な写真見ると ますます欲しくなりました誘引するのは、なにかで留めていくのかしら?こんなお家憧れます

No title * by GGnoK3
きれいですね~、これで何年くらいかかったのでしょう?
花が無いときにはどんな感じなのでしょうか?

No title * by トシヒコ
風景と花さん
切花は考えたことも有りませんでした。
ちょっと混んでいる所なんか切花最高ですね~

No title * by トシヒコ
Tanunさん
なんか最近加速度をまして大きくなるんですよね~
剪定に苦慮します。

Comment-close▲

牛筋ラーメン

牛筋ラーメン

 遂に,山形市南沼原小学校東の牛筋ラーメンを食べてきました。  場所はここです。  ガソリンスタンドの東側のちょっと古びた建物になっていますが,牛筋ラーメンの幟が立っているので分かると思います。 店名は「居酒屋 吉野」  全体的に牛筋が付いているメニューは安いと思いました。  目的の牛筋ラーメンの値段は550円  とても安くて美味しかったです。 キムチもとても美味しいんですよ~&nbs...

... 続きを読む

No title * by ゆうゆう
安くておいしいって言うのは最高ですね!

あぁ・・近くならこのラーメンをズルズルっと食べたいです・・

No title * by furusato_yama
食べてみたいけど、遠いです
美味しそうですし、安い♪

ぽち☆

No title * by 風景と花
おはようございます

美味しそう~ 食べてみたいけれども遠いです。

No title * by リク です。
牛筋って、食べた事が有りません、そちらでは、色々な物に牛筋が入っている物が有るのですね、それにしても、牛筋ラーメンが550円だなんて、安いですね。ポチ

No title * by kamihuusenn-sora
牛筋は もともと関西人ですので 大好きです。でも 牛筋ラーメンは食べた事がありません

No title * by なんやん
牛筋ですかぁ~うどんの下にどっさり入ってますかぁ~♪
美味いでしょうね~私も牛筋ラーメンは食べた事ありません
(^。^)y-.。o○グウ~グウ

No title * by シャーマス レッド
トシヒコさんは、穴場のラーメン屋探しが得意ですね。
スープも牛筋から取ってるのかな?
550円は安いですね。

No title * by トシヒコ
ゆうゆうさん
本当に安くて美味しいのにはびっくりしました。

No title * by トシヒコ
山さん
山さんのお宅の近くにも穴場があったりするかもしれませんね~

No title * by トシヒコ
風景と花さん
本当に遠くのものが良く見えるんですよね~

Comment-close▲

とても綺麗な水本地区の 菜の花畑

とても綺麗な水本地区の 菜の花畑

 白鷹町と朝日町の堺辺り「水本地区」に,とても綺麗な菜の花畑がありましたのでお知らせいたします。 場所はここです。  このお花畑の凄い所は,規模的には1ヘクタールと大変大きな区割りが2箇所に分散し目一杯花が咲いているという所です。  まずは,白鷹山をバックにした場所。  次は,直ぐ近くの山際の畑  何でこんなに凄いのがあるかといえば,トラック協会が協力し,菜の花から菜種油を採って,学校...

... 続きを読む

No title * by トシヒコ
あじさいさん
そんなコメントいただけると嬉しくなりますね~

No title * by トシヒコ
なおきさん
私も同じような仕事なんですが,こんな情報有れば手伝いに行くんですがね・・・。

No title * by トシヒコ
ももさん
そうなんですよね~
趣旨が分かれば行く人も多くなるんでしょうけどね~

No title * by トシヒコ
なんやんさん
ミツバチもかなり多くいましたね~
来年はもっと増やせばいいのにと思ってきました。

No title * by kinomi
絶景
ほんと北海道みたいですね~

青空の日に行ってみたいです

わたしの角もとれるかしら

No title * by シャーマス レッド
減反休耕田などと言ってほっとかないで
こんな風に菜の花でも植えて置けば良いのにな~

がんばれ!トラック協会 がんばれ!菜の花

No title * by トシヒコ
木の実さん
木の実さんの角なんて最初からないものなので関係有りませんよ~。

No title * by トシヒコ
シャーマスさん
まったくその通りだと思います。
荒廃した農地に菜種を植え燃料にしたらかなりの量が採れると思うんですがね~

No title * by spv3mirosan
菜の花畑も立派ですが、山形県トラック協会はもっと立派です。
このような団体が日本中に広がれば、もっとよい日本になるのでしょうね。
トラック協会にポチです。

No title * by tami
こんにちは。
菜の花撮りたくていたのですが諦めていました。
ここはいいですね。余計なものがないし。
遠くないし行ってみようかな。

Comment-close▲

長井の葉山 白兎コース

長井の葉山 白兎コース

 3月の大震災以来2ヶ月ぶりの登山でしょうか。 今回選んだのは「長井の葉山」です。 今の時期,カタクリやイワウチワ,イワナシ等が群生して咲いているからです。   まずは,荒砥地内で田圃に写った葉山の山並みです。  今日も午前中用事が有ったので登山開始は11時になってしまいました。選んだコースは白兎コース。 鳥居があるところから登ります。 昨年,階段が整備され綺麗になっていました。 歩いて10分位...

... 続きを読む

No title * by 輪行菩薩
こんばんは。

祝瓶山の眺め最高です!

No title * by ゆうゆう
水をはった田んぼに、残雪が残る山並は綺麗ですね~

やっと花たちも芽吹き新緑の季節、気持ちいだろうなぁ・・

No title * by 風景と花
残雪の山&残雪の中の滝~

山野草!?イワウチワ&イワナシ可憐な花ですね。

案内お疲れ様でした。 傑作☆

No title * by シャーマス レッド
トシヒコさんでも二ヶ月ぶりだときついですか。

山頂の眺めは最高だろうな。

No title * by トシヒコ
オフ専温泉さん
そうですね~
まだ1000m以上の山には沢山残っています。

No title * by トシヒコ
maruさん
いえいえ・・・
お恥ずかしい限りです。

No title * by トシヒコ
輪行菩薩さん
そうなんです。私は祝瓶の姿が凄く感動するんですよね。
写真撮りに短期間に3回行ったことがありました。

No title * by トシヒコ
ゆうゆうさん
山形では田圃に水が入ると,いよいよ世界が動き出すんですよ~
夜はカエルの大合唱。昼はツバメが盛んに飛び周り,人間はせっせと野良仕事。
なんです。

No title * by トシヒコ
風景と花さん
イワウチワ綺麗なんですがそれより可憐で守りたくなるのがイワナシなんですよね~
実に愛くるしい花です。

No title * by トシヒコ
シャーマスさん
久しぶりの山行はきついです。
今日は筋肉痛ですから・・・。

Comment-close▲

古の雰囲気が漂う左沢町 舟唄温泉柏陵

古の雰囲気が漂う左沢町 舟唄温泉柏陵

 先日,左沢町の舟唄温泉 柏陵というところに行って来ました。  この温泉は,内風呂と展望風呂があり,しかも200円で入れるとってもお得な温泉です。しかも,浴槽内の天井には太目の梁等が露出して,昭和初期の雰囲気がバッチリ漂っているゆったりできる温泉です。  中の写真は撮れませんでしたが,外から撮った写真で展望風呂の雰囲気が分かるでしょうか? 中に入っていると展望ブロからの眺めがすこぶる良かった...

... 続きを読む

No title * by furusato_yama
庶民的な低料金ですね
建物からすると比較的新しい気もしますが
それでも梁が剥き出しですか
中を見たいですね

ぽち☆

No title * by -
シャンプーがれば尚結構!!
舟唄温泉もいいですよね。
私はテルメ派ですよ。

No title * by 風景と花
月山の山~

アユの簗これから季節ですね。 傑作☆

No title * by なおき
舟歌温泉♪

露天風呂が無かった頃の、湯ぶねは2つあって、一つは激熱だった記憶が…

No title * by なんやん
温泉ですか~!!いいですね~!!
温泉の料金は200円?ホンマ?安いね~♪(^0_0^)

No title * by OFF専ON泉
気になり調べました
中々よさそうな温泉ですね

No title * by にゃんた
↑なおきさんのコメントで思い出しました。
確かに内湯は昔2つありました!
ここの湯は硫黄の香りの塩泉でお気に入りです。

No title * by ゆうゆう
200円!!ですか!!!!やっやすい・・
しかもこの雰囲気、最高の温泉ですね~ 一度訪れてみたいです。

No title * by シャーマス レッド
山形の温泉でも200円は安いですね~

ここにも簗場が有るのですね。
白鷹と違って観光化されていないのかな?

No title * by トシヒコ
山さん
湯船から見る柱とか露天風呂(アルミで仕切られていた)の柱など私的には凄く歴史観があり気に入ってきました。

Comment-close▲

驚くほどの沢山有った山菜のコゴミ

驚くほどの沢山有った山菜のコゴミ

 5月16日 友人と嫁さんと県内の,とある場所に山菜を採りに行ってきました。  今年で2回目でしょうか。まったく,コゴミ畑といっていい位沢山出ていました。 上の写真は,ちょっと採るのが遅くなったコゴミです。  場所に寄っては,まだ雪があり今からという所もありました。  でも,ここの一帯は一箇所でハケゴ一杯になるところが何箇所もあります。 友人は,「雑草よりコゴミのほうが多い」と,ぴった...

... 続きを読む

No title * by なおき
沢山収穫出来たようですね♪
私の本格的なコゴミ採取は、今年は雪が多く、6月に入ってからです~終盤は高値になるんです(笑)

No title * by furusato_yama
ユワダラ,シドゲってどういうもの?
白い花はエンゴサクでしょうか?
採りすぎたようですね

No title * by OFF専ON泉
本当に畑状態ですね

No title * by あじさい
コゴミの山、すごいですね、スーパーで買ったら何万円もするでしょう。食べ方はやはり胡麻和えが一番適してるんでしょうか?私は食べ方がわからないので。

No title * by 風景と花
コゴミ沢山の収穫ですね。独特の味がする!?

カタクリの花&白い花のエンゴサク可憐に咲いてますね。傑作☆

No title * by なんやん
ゥワぁーすごいね~山菜の山!!
雪が解けて暖かくなると一斉に芽を出すんですね~♪
ビックリです(^0_0^)☆ポチ☆

No title * by 桃
すごい数のコゴミですね!
これだけあると、作りがいもありますね♪
カタクリの花の鮮やかな紫が、上品ですね。
雪が完全に溶けるのは、いつ頃になるのですか?
こちらでは、雨の日は少々肌寒いですが日差しが強い日は暑い日もあります。

No title * by yali3180
ほんとにコゴミの畑ですね・・凄いわ~~
干して保存するの??

No title * by ゆうゆう
おおお~ 大量収穫ですね~
自然からの恩恵、きっと美味しいでしょうね!

私は東北出身なのですが、妻が都会育ちで、つくしを見ただけで歓喜してました。
このようなコゴミの群生?みたら、さぞ喜ぶ事でしょう。

No title * by シャーマス レッド
コゴミが大猟ですね。
こんなに取れると山菜取りもやみつきになりますね。

私は今のところ食べるのが専門です。

Comment-close▲

昔とだいぶ変わった今の結婚式

昔とだいぶ変わった今の結婚式

 甥っ子の結婚式に行っていました。最近の結婚式は変わりましたね~ 今回は,神前でもなくチャペルでもない,なんだか良く分からない人前結婚式とでも言うんでしょうか。結婚式終了間際に,風船を皆で飛ばしたりとにかく私達の結婚式とは比べようがありません。  そんな中,今も昔も変わらないのが嫁さんの貪欲さではないでしょうか。  今回も,せっかく着物を着たのだから最低10枚は写真を撮ってほしいということ...

... 続きを読む

No title * by 桃
甥っ子さん、ご結婚おめでとうございます♪♪
トシヒコさんご夫妻が挙げた式場で結婚式をされたのですか??
素晴らしい縁ですね♪
新婚の頃が蘇りますね☆☆
お料理が、見た目にも華やかで美しいですね♪

奥様のお着物姿もとても綺麗で♪また良い思い出が増えましたね。

No title * by OFF専ON泉
10年位前に友人の結婚式も人前式でした
多分そうなったのは仲人とかそう言うのが面倒になりつつあるからではないのかな?
と未婚の私の勝手な想像です(笑)

No title * by 風景と花
私も去年11月に甥っ子の結婚式で

仙台まで行きましたが

今はおしゃれな結婚式に驚きますよね。

No title * by spv3mirosan
甥っ子さんのご結婚おめでとうございます。
結婚式も変わってきているのですね。

お祝いごとはどんな形であれ、うれしいものです。
わが方はお祝いごとは終わり、これからの親族の集まりは不祝儀となるようです。これも仕方がありませんが。

No title * by シャーマス レッド
甥っ子さんのご結婚おめでとうございます。

一時期披露宴をしない地味婚が流行りましたが、
また普通に披露宴をする方が増えてるようです。
人生のけじめですからね。

No title * by furusato_yama
時代の流れでしょうか
致し方ないですね
幸せはいつの時代も同じでしょ

ぽち☆

No title * by ゆうゆう
以前ホテルに勤めていた事があって、当時は(20年ほど前)かなり豪華な結婚式でした。(岩手県北でしたので)

その後地味婚が流行って、最近はガーデンチャペル?とでも言うのか、シンプルにする方が多いみたいですね。

甥っ子さんおめでとうございます!

No title * by なおき
おめでとうございます♪

今でも、お二人で神前で記念写真を撮れるなんて~羨ましい限りです。甥っ子さんより盛り上がってたり(笑)

No title * by kinomi
(笑)

結婚式は楽しかったようですね

地味婚が一時流行りましたが…
また華やかな結婚式を行われるようになりましたね

人前式…聞いたことあります
みんなに誓うのでしょうか
責任重大ですね(笑)
奥さまのお着物素敵な色ですね

No title * by トシヒコ
桃さん
料理は本当に沢山ありました。
カメラマンをしながら食べましたが,結構食べ残しがあったみたいで残念でした。

Comment-close▲

所変われば品変わる。びっくりした福島うどん「えびす家」

所変われば品変わる。びっくりした福島うどん「えびす家」

 先日福島に行った時,棚倉町から三春に行く途中に寄ったうどん屋さん。 一生懸命営業中が気に入って入ってみました。  奥さん一人で,して居る結構人気のうどん屋さんでした。自家製の粉で打っているうどんだということでした。 色も,茶色っぽくてなかなかコシがあり美味しそうです。よだれたらたらです。  私は,好き焼きうどんを注文 因みに御飯はサービスです。  ところが!  どっこい。 コシがまっ...

... 続きを読む

No title * by OFF専ON泉
そう言えば福島と言うか会津に行ってうどんって殆ど食べた事がありません
こしが無いのは塩が足りないのかな?

No title * by iruka
その土地で、好みって違いますよね。
具がたっぷりでおいしそうですが、
コシはやっぱりほしいですね!

No title * by トシヒコ
オフ専温泉さん
塩が足りない件了解しました。
私は,団子の様な味がしたので,米の粉で打っているのかと思いました。

No title * by トシヒコ
irukaさん
やっぱりそうでしたか・・・・
麺類の命ってやっぱりコシですよね~

No title * by kamihuusenn-sora
所変われば・・ 同じ食材でも随分違いますね。私は みかんの国出身、りんごの国へやって来て 食べ物の違いは 目が点になることもしばしば、うどん文化の出身ですから おうどんにはやはりこだわりがありますね。 こしの無いおうどんは・・ 正直食べたくありませんが・・ こちらでもそういうのが好まれるようです。
おうどんをつくるのに お鍋の中でしばらく置いた 伸びきったおうどんを おいしいと言われて・・・\(◎o◎)/!
伸びたおうどんなんて。。。

No title * by ゆうゆう
そばのように見えますが、うどんなんですね~ しかもコシがないんですか??

ちょっと気になる存在ですが、やっぱりコシはあったほうがいいかな(笑)

No title * by トシヒコ
kamifuusennさん
やはり,そうなんですか・・
地域性があるんですね~

No title * by トシヒコ
ゆうゆうさん
百聞は一見にしかず
やっぱり話の種に食べてみてはいかがでしょうか?
でも,米の粉で打つと同じようなうどんが出来ると思います。

No title * by kinomi
鍋焼うどんみたいな感じでしょうか

もしくは煮うどん

わたしは冷たいうどんにはコシがあってほしいけど寒い日の暖かいおうどんは麺が溶けるくらい柔らかいのも好きかな

No title * by 桃
見た目では、すご~く美味しそうなのですが・・^^;
うどんが、煮込みのうどんなのですかね。

所変わると、食べ物の好みも変わるのですね♪
極端ですが、海外になると全然違いますよね。

私はうどんが大好きなので、どちらでも好きかもしれません^^;

Comment-close▲