山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP > 2011年08月

月山 清水コース~月山荘~志津温泉

月山 清水コース~月山荘~志津温泉

 前回、清水コースから志津温泉まで、はしょって紹介させていただきましたが、月山荘周辺の志津キャンプ場が今からの時期は特に、お子さんをお持ちの方にお勧めなので番外編で紹介させていただきます。  まずキャンプ場のメインは何といっても地蔵池です。  地蔵池周辺の散策路がまた、なかなか素晴らしく自然を満喫出来るように設計されています。とりあえずは、綺麗なブナ林。  月山では至る所でこんな風景が...

... 続きを読む

No title * by kinomi
おはようございます
月山は蔵王と比べたら『上級者向き』の山とイメージがありますね~

キャンプ場初めて知りました

来年考えてみようかしら…

日曜日潜り滝に行ってきますね~

面白山のコスモスベルグも捨てがたいけどまずは滝を見に

No title * by 風景と花
池の水鏡の素晴らしさ

苔むした岩と清流癒されます。 傑作☆

No title * by natty
トシヒコさん^^
こんな志津野野営場ってのがあるんですか。。。@@
ここには車で行けるんですか?
地蔵池はこのキャンプ場にあるんですね(^^ゞ

No title * by kamihuusenn-sora
ブナ林が生んだ清流 素敵ですね。

なんだか アウトドアしたくなりました。もう何年も キャンプってやっていないなぁ。


ぽち

No title * by iruka
綺麗ですね~。
清流、涼しげでいいですね。

キャンプ、昔はよくやってましたっけ。
またキャンプしたいなぁ。

No title * by ゆうゆう
いいところですね~ キャンプもできるのかぁ・・
ここをベースに、いろいろと動けますか?

そしたら来年いこうかな。

No title * by ちち
地蔵池いいですね~。
芋煮会といえば河原、河川敷と考えますけど
キャンプ場も面白いですね。
ただ、まきを燃やせるかが問題でしょう。

No title * by トシヒコ
木の実さん
潜り滝天気がいいといいですね~
駐車場から50m位行くと右側に降りると滝ですが、まっすぐ行くと滝の脇を通って裏側や落下点に行くことができます。
1ケ月後に行くと近くで松茸が取れるかも・・・。

No title * by トシヒコ
風景と花さん
この場所はゆっくり、のんびり楽しむところだと思いました。
こんな素晴らしいところ、せかせかしたのでは良さが半減してしまいそうです。

No title * by トシヒコ
nattynanodaさん
すぐ近くまで車で行けます。
地蔵池は駐車場の脇にあります。
池の周囲にキャンプ場があるといった感じでしょうか。

Comment-close▲

志津温泉から姥沢までの清水コース №2

志津温泉から姥沢までの清水コース №2

  このコースは、月山への直接の登山コースと云うより、月山の登山コースへの連絡コース又は散策コースといった感じでしょうか。  入口は志津温泉の最後の旅館「五色亭温泉」前から右側の砂利道を200mほど入っていきます。  200m入ると結構広い砂利の広場に出ますが、登山コースは直進です。ここに車を置くこともできますが、帰りは別なコースを通った方がおすすめなので、平日は温泉旅館にお願いして止めたほ...

... 続きを読む

No title * by kamihuusenn-sora
蕗のコップ 良いですね。こういうコースに水のみ場があるのは うれしいですね

幹がねじれて見える 巨大ぶなの木 いいなぁ


ぽち

No title * by 桃
このように、赤い線で矢印があるのが1番分かりやすいですよねww
色んな行き方があるから、私の場合はよく確認しておかないとすぐに迷いそうです。
温泉と登山がセットになっているのは良いですね。

No title * by 風景と花
緑あふれる木々途中の湧水美味しいでしょうね。

アップありがとう 傑作☆

No title * by ゆうゆう
湧水を蕗のコップでなんて、かっこいいです(笑)
し自然がそのまま残されていて、とくに最後のブナの木、ねじれ方がもう芸術品のようです。

No title * by ちち
月山姥沢小屋周辺や志津温泉周辺はのぼりなんかが
派手に立っていたりしてあまり好きになれない所でしたが
いろんな自然の中を歩くコースがあり
これはこれで面白いと感じました。

No title * by natty
トシヒコさん^^
こんにちは!

あ~~!月山ですか
私はまだ一度も行った事がないですね~
話を聞いただけで
もう恐れをなしてしまって・・・・
でも自然豊かな良さそうなところですね~^^

No title * by nadeshikokobuta
初めてのところはドキドキ、探険気分で楽しめそう。。。(^_-)-☆

No title * by iruka
次回山形へ行く機会があったら、ぜひ月山へ行きたいと思ってます。

フキの葉っぱのコップ、いいですね~。
そういえば、子供の頃、やったような記憶が。。
ポチ☆

No title * by トシヒコ
kamifuusennさん
ねじれのブナ初めて気ずきました。
面白いですね~
また、蕗のコップもそうですが、笹のコップもよく使います。

No title * by トシヒコ
ももさん
そうですね、登山で大汗をかいたら、特に女性は温泉が無いと大変でしょうからね~

Comment-close▲

月山 石跳川から姥沢コース №1

月山 石跳川から姥沢コース №1

 月山のネイチャーセンターから周回湖~大門海沼を経て姥沢駐車場までのコースを歩いてきました。姥沢駐車場から志津温泉までの清水コースは№2で紹介します。  ネイチャーセンターから姥沢駐車場までの所要時間は 1時間ほどですがこのコースの中ではいろんな見どころがたくさんあります。  とりあえず、ネイチャーセンター駐車場は数十台はOKです。  散策コースは車のすぐ後ろに看板がありますのです...

... 続きを読む

No title * by はぴはぴ
雪のない月山も綺麗ですね~。
学生時代、もう20年以上前になりますが、毎年月山でもスキー合宿を行い、その節は姥沢小屋でお世話になっていたので、とっても懐かしいです。
今度はスキー以外でもゆっくり回ってみたいです。
ポチ

No title * by -
月山 石跳川から姥沢コースは一度も行った事が
ないですが大分綺麗に道ができているんですね。
大自然は様々なものが目に飛び込んできるので
心も安らぎますし癒されそうですね!

No title * by トシヒコ
マグロ漁師さん
あまり利用されないようなコースだと思うんですが本当によく整備されていました。

No title * by 風景と花
ブナの森林浴素晴らしいでしょうね。

月山~の湧水

美味しいでしょうね飲んでみたいです。 傑作☆

No title * by ゆうゆう
ブナの中にある山小屋、雰囲気あって素敵ですね~
古道らしき石積の道も趣があって素敵だわぁ~

No title * by nadeshikokobuta
こんな素敵な散策路?があったなんて知らなかったぁ~。。。
今度歩いて見よぉっと。。。(^_-)-☆

No title * by furusato_yama
いろんな山、コースがあって羨ましいですね

ぽち☆

No title * by ちち
そういえば、最後の写真の入り口に大型観光バスが停車していて
看板に気づけなかったですよ。
その辺のブナはブナハムシの被害ないようですね。

No title * by トシヒコ
マグロ漁師さん
自然は意外なものが突然現れるので常に新鮮な感動がありますね~

No title * by トシヒコ
風景と花さん
渇水期は変な味なんですが、今回は冷たく美味しかったですよ~

Comment-close▲

毛虫の親は誰?

毛虫の親は誰?

 今日、玄関前のモッコウバラを手入れしていたら毛虫が一匹。  すぐ駆除してしまおうと思ったのですが・・・・・・もしかして、一ヶ月ほど前巣立っていったキアゲハの朝子の子供では?   早速、ネットで調べてみたら朝子の子供のイモムシはモスラの子供のような感じでしたが、今回のは全く違っていたので、即刻駆除しました。  よく見たら隣の荒地に生えている桑の葉っぱに取り付いているアメリカシロヒトリの...

... 続きを読む

No title * by furusato_yama
一匹なら何とかなるでしょうが
これだけになると殺虫剤しかないでしょうね
お気の毒ですね

ぽち☆

No title * by nadeshikokobuta
毛虫だけみたらオモシロイ。。。サボテンのような、、毛むくじゃらのモグラの顔が並んでるような(^^ゞ
でも、この写真のように街路樹にも蜘蛛の巣のようなネットを張ったようなものが。。木も葉も枯れてましたが、原因はコレだったのですね!

No title * by kinomi
痒い痒い痒い~

どうも…毛虫は苦手ですね

うちの庭にはバッタが飛び回っています

No title * by ヒラメンジャーK
ごめん
毛虫は苦手です。

No title * by OFF専ON泉
アメリカシロヒトリ久々に見ました
最近桜の木にも見ません

No title * by 東北の温泉バカ
外来種は強いですから、日本人一人一人が
やっつけないと、負けてしまいますよネ!!
石原都知事にだけ任せてはおけませんよ!!

No title * by トシヒコ
山さん
周囲をよく見渡したら、居るわ居るわ・・・・
色んなところにアメリカシロヒトリが巣作っていました。
すごい繁殖力です。

No title * by トシヒコ
nadesikoさん
nadesikonannの所にも居るようですが、注意をして見渡してみると色んなところにかなりいましたよ~

No title * by トシヒコ
木の実さん
もしかして飛び回っているバッタはイナゴでは・・・
最近イナゴが多くいますからね~
食べると美味しいですよ~

No title * by トシヒコ
ヒラメンジャーKさん
やっぱり毛虫は私も嫌いですよ~

Comment-close▲

散歩で見つけた花々

散歩で見つけた花々

 自宅周辺は田園地帯なので自然がいっぱい。と云うより自然しかありません。  そんな中、散歩で見つけた綺麗な花々を紹介します。  まず、ケイトの花。 休耕田60アール分に栽培されまもなく出荷されてしまいます。1列の長さは100m 北海道の富良野か美瑛みたいな気がしませんか?  別の畑は赤一色です。  1時間の予定で出かけたのですが10分もしないうちに小雨が降ってきてあえなく退散。途中...

... 続きを読む

No title * by ヒラメンジャーK
鶏頭の花を出荷しているんですね。こんなにたくさん鶏頭が咲いているのははじめて見ました。

No title * by ちち
よく通るんですけど見つけられませんです。
今度は注意して見ます。

No title * by はぴはぴ
すごい!!鶏頭の花畑、きれいですね~~~~♪
ポチ

No title * by natty
トシヒコさん^^
これ又凄いですね~
ケイトの花ですか
今はあまり見られないですからね~
貴重な写真ですよ^^

No title * by papicom
山形はケイトウの花を栽培してるのね~
お彼岸には欠かせないお花です~
秋の七草に色を添えてくれます

へくそかずらの蔓は花瓶にさすと素敵なんですよ~

トシヒコさん夕飯の準備するのですか~
何を作ったのか興味あります~☆

No title * by ゆうゆう
こんなにたくさんのケイトウは見たことがありません。
綺麗ですね~~

No title * by nadeshikokobuta
よく庭先に咲いてますが畑で栽培してるのを見るのは初めて。。。
見事ですね(^_-)-☆

No title * by トシヒコ
山さん
興味があったんで後で嗅いでみました。
やっぱり変な臭いでしたね・・・・
嗅ぐのはやめたほうがいいです。

No title * by トシヒコ
kamifuusennさん
私も後でツルを折って見ましたが変な臭いでした。
流石に、揉むまではできませんでしたが・・・・

No title * by トシヒコ
ヒラメンジャーKさん
私の近くではこのような風景が数箇所眺められます。
減反政策のおかげでしょうね・・・。

Comment-close▲

面白山のコスモスベルグ

面白山のコスモスベルグ

 山形県の面白山スキー場に広大なコスモス畑があります。 場所はここです。   シーズンはまだ早くて1部咲きと云う所でしょうか。  以前は、面白山地区は民宿が沢山あり作業する人も多くいたようですが、今は不景気で営業しているのが2軒だけ。 従って、作業する人も2人だけ。 この大きなコスモス畑を手入れするのは大変なことだな~と思いました。  溝と溝の間の草取りや畑周辺の除草などなど・・・・ ...

... 続きを読む

No title * by ゆうゆう
行ってみたいですね~ 今年はスキーで山形訪れてみようかな・・でも遠いなぁ(笑)

No title * by にゃぴ
面白山、一度登ってみたいな~。
たぶん黒伏山二登った時、見えてた気がする。。
紅葉川渓谷なんて素晴らしい名前です事♪

No title * by トシヒコ
山さん
高速道休日1000円だけでも残して欲しかったですね~
でないと、遠くへはなかなか行けませんからね・・。

No title * by トシヒコ
オフ専温泉さん
全くですね~
私も昔スキーをやっていましたが、地元蔵王なんかもリフト待ちで長蛇の列だったんですがね・・・。

No title * by トシヒコ
ももさん
山形の雪は最近こそ少なくなりましたが、50~1mは積もりますね~
平地でも、一回は屋根の雪下ろしをしましから・・・

No title * by トシヒコ
東北の温泉さん
全くですよね~
この前まで、暑くて寝れなかったのに8月も終わっていないのに、昨日も窓を閉めて寝ましたからね・・・。

No title * by トシヒコ
irukaさん
是非、心身の健康のため山へ足をお運びください。
でも、最近天候不順で行けないんですよね~

No title * by トシヒコ
風景と花さん
そうですね~
満開になるととっても綺麗ですからね~

No title * by トシヒコ
ちちさん
それはなかなかいいアイデアですね~
気付きませんでした。

No title * by トシヒコ
kamifuusennさん
10月の紅葉時期になったら連れていこうと思います。
紅葉も綺麗ですからね~

Comment-close▲

面白山 長左衛門道 No.2

面白山 長左衛門道 No.2

 面白山の長左エ門道って意外とブログには引っかからないマニアックな登山道なんです。  (長左衛門道とも書かれているため、どちらが正しいか分かりません。)  場所は下の看板を参考にしてください。 (右下をクリックすると大きくなります)  このコースは天童市天童高原キャンプ場から始まって面白山縦走コースの長左エ門平までほとんど平坦で、ちょっと整備すれば軽トラックも走れるくらいの道になってい...

... 続きを読む

No title * by 風景と花
アップを見せて頂き行った気分の山歩きーーー

案内頂きありがとう 傑作☆

No title * by kakashi
こんばんわ。コメントありがとうございます。
山形には魅力的な山がたくさんございますね。
これからもよろしくお願いいたします。

No title * by トシヒコ
風景と花さん
行った気分になっていただけたこと嬉しく思います。
ありがとうございます。

No title * by トシヒコ
kakashiさん
こちらこそよろしくお願いいたします。

No title * by furusato_yama
登山道に水場があるって心強いですよね
最近あまり歩いていないので歩きたいです

ぽち☆

No title * by OFF専ON泉
長左エ門平の草刈りをしている方
あたまが下がります

No title * by iruka
私も山歩きをしたような気分になれました♪
斜めのところは、滑らないようにって想像しながらね!
ぽち☆

No title * by ちち
今度は南面白山へも行ってみたくなりました。
やはり紅葉前の下草刈なんでしょうね。

No title * by nadeshikokobuta
久しく歩いてませんがゆっくりお気軽に歩けていいトコですよね。
秋もイイですね(^_-)-☆

No title * by ゆうゆう
気軽に行けるというのが何ともうらやましい限りです。
やっぱり、面白山の由来が知りたくなってきました(笑)

Comment-close▲

面白山 かもしかコースと長左エ門道 №1

面白山 かもしかコースと長左エ門道 №1

 今日は午前中曇りとゆう天気予報だったので、手軽に行ける面白山駅傍から「かもしかコース」を通って、まだ歩いたことのない長左エ門道(長左衛門道)を通って長左エ門平に出て面白山山頂に行くコースを歩いてきました。 1周4時間の行程です。  まず、面白山駅前の藤花山荘前の駐車場に駐車して出発。 公衆トイレがありますので、女性にも安心です。  トイレの脇に登山コース説明がありますので写真に撮り参考にし...

... 続きを読む

No title * by kamihuusenn-sora
カモシカコースって カモシカに会えるじゃなくて、カモシカのように 獣道を歩くコースということなのかな?

色々なコースが有るのは良いですね。自分の体力に合わせて、また 今日はこっち 次はあっちと 色々楽しめますね。


ぽち

No title * by 風景と花
山歩きアップダウンの道を

汗をかきながらの帰ってのビール美味しいでしょうね。

No title * by ann*kaa*o
急登 下りも苦手。なのに 山好き。困ったもんだわ。

No title * by トシヒコ
kamifuusennさん
かもしかは面白山周辺には結構多く生息していて、たまに会うことができます。
またかもしかコースはおっしゃる通りカモシカさんが好きそうな大変なコースですね~。

No title * by トシヒコ
風景と花さん
帰ってからブログアップしながら飲むビールは実に美味しいですね~

No title * by トシヒコ
かあこさん
そうですね~
あんなに汗をかいても、辛い思いをしても行ってしまうんですからね~
不思議なもんです。

No title * by furusato_yama
いろんなコースがあって楽しめますね
近くなら登ってみたいですね

ぽち☆

No title * by なおき
去年の昨年の、初登山きっかけの場所でした♪
今年も、10月にひと山登りたいです^^p

コスモスも綺麗ですね!

No title * by OFF専ON泉
眺望が良さそうですね

No title * by ちち
なつかしいです。
カモシカコースをひたすら直登したこと思い出しました。
そして下りに長左エ門平でランチしました。
晩秋でしたが賑わいのある山頂でしたが、平日は静かですね。

Comment-close▲

自分だけのカップ焼きそば

自分だけのカップ焼きそば

 私は時々カップ焼きそばが食べたくて買ってくるのですが、いつもいつの間にか子供たちに食べられていて、なかなか自分が食べたい時に食べられないのが恒常化してしまい、いつのまのか心ゆくまで邪魔されず食べたいもの。   それがカップ焼きそば 私の憧れの食材になっています。  先日、嫁さんと買い物に行ったとき、カップ焼きそばを2つ買ってもらい、玄関の棚にこっそり隠していたものを遂に、この前の昼食とし...

... 続きを読む

No title * by -
わかるなぁ~。
俺はペヤングがどうしても食べたくなります。

No title * by 東北の温泉バカ
私の場合は、熱々の天ぷら蕎麦です。
けっこう、病みつきになっています。

No title * by 風景と花
ありますね。季節の桃美味しそう

シーフードラーメン&塩味ノンフライラーメンが

たべたくなります。

No title * by natty
トシヒコさん^^
こんばんは!

成る程ね~焼きそばかあ~
私は鮨ですね~
釣ってきた魚を捌いて
頂く握鮨は最高ですね~
釣りに行ってそれが出てこないと
何となく落ち着かないんですよ
でも今年はいや何年になるのか?
原発事故で釣りは暫くお休みです!(>_<)
船も、船頭も流され
おまけに放射能汚染ですからね~(-_-;)

No title * by 桃
カップ焼きそばって、何故だか男性の方は好きですよね
ペヤングあたりは、いまだに根強い人気です。塩焼きそばは私も大好きです。
しかし、それより私にはお隣の桃が惹かれてしまいますな~(笑)

No title * by トシヒコ
irukaさん
ちょっと塩っぱくてビールにもバッチリですよ~

No title * by OFF専ON泉
焼きそばじゃないけど焼きそばなのがカップ麺
私も結構好きですよ

No title * by furusato_yama
今度、見つけて山で食べようかな

ぽち☆

No title * by kamihuusenn-sora
塩焼きそば 私も好きです。

あまり カップのものは食べないんですが・・ お昼など 何も無い時に食べます。

しかし びーるまでついて 豪華なお昼 (^^;

No title * by ぱんだ親父
私も妙に食べたくなるのがカップ焼きそば。。特に嫁さんが実家に帰ると食べたくなる・・・・

Comment-close▲

面白いラーメン屋 石焼らーめん火山

面白いラーメン屋 石焼らーめん火山

 山形市の元木地区に面白いラーメン屋さんがあります。その名は、石焼らーめん火山 場所は,我が母校 日大山形高校入り口のここです。  何が面白いかと言うと,石でできた熱いどんぶりにタレを入れると「じゅ~」と音を立てて噴火したように煮立つんです。タレが飛び散るので,防御用の紙も準備されますので,汚れることはありません。  それから2分まってようやく食べられます。面は細麺ですが,メニューによって...

... 続きを読む

No title * by kamihuusenn-sora
すご~~い 火山と言う名前がぴったりと言う感じですね。 ジュート言う音、ぐつぐつに立つ泡。見た目にも 耳にも 美味しさが倍増しそうです。

鉄板とか石焼とか あんおジュ~~という 音はたまりません。

No title * by 風景と花
ぐつぐつ煮たつスープ

美味しそう~なラーメン

口の中が火傷しそうです。

No title * by 桃
おおーー!すっごい美味しそうです!
私は、アッツアッツが大好きなので、これはとても興味がありますww
それにしても、グツグツですね!これから寒くなる季節にはぴったりのラーメンですね^^

No title * by nadeshikokobuta
コラーゲンたっぷりですよね(*^_^*) ここの普通のラーメンも美味しかったですよ(^_-)-☆ 値段もお手頃でした。

No title * by kinomi
派手な看板でいつも気になってました

食べたい

でもわたしはラーメン好きの猫舌

やけど覚悟でも行ってみたいですね

No title * by トシヒコ
kamifuusennさん
ツユを掛けた後の煮えたぎる風景はとても感動しましたよ~。美味しさ倍増です。

No title * by トシヒコ
風景と花さん
煮立ったあとは3分間待つことが必須です。
そうしないと、口の中が火傷しますから・・・。

No title * by トシヒコ
ももさん
そうですね~!
これからの季節にはぴったりのメニューですね。

No title * by トシヒコ
nadesikoさん
今度ラーメンも食べてみます。
なんとなくこの店気に入りましたので。

No title * by トシヒコ
木の実さん
ジューっとなってから、5分くらいしてラーメンが延びきった辺に食べると良いかもよ・・・。

Comment-close▲