2012-04-12 (Thu)
✎
高瀬地区切畑にとっても素晴らしい窯元があります。 その名は 「高瀬焼」 なかなか渋いんですよ~ 今日は窯元に突然お邪魔したんですが、旦那さんから親切に案内して頂きました。 自宅が最初のリンク場所ですが、もう一つ窯がありそちらがメインになっているようでした。 最初に窯を見せて頂きましたが、これがまた本格的な登り窯。 1400度位...
No title * by 東北の温泉バカ
あっ!、思い出しました。
「平清水焼」でした!!
「平清水焼」でした!!
No title * by nadeshikokobuta
訪れた事はないですが<平清水焼>聞いた事があります。トシヒコさんはいろんなモノに興味をもたれ行動してますね^^
いつも思うのですが絶対的に愛妻家ですよね(^_-)-☆
いつも思うのですが絶対的に愛妻家ですよね(^_-)-☆
No title * by kamihuusenn-sora
うわぁ 素敵。作品の写真の一番上の 花瓶?徳利??茶色い縄の後と言うやつ 素敵。
・・ 私・・が 行くと まずい所のようです。お財布の中身も無いのに あれこれと欲しくなりそうです。物欲に負けそうな場所です。真っ白なお皿や 西洋のお皿も良いですが こういうしぶ~~いの好きです。
しかし 良いだんな様ですね。 奥様喜ばれた事でしょうね。
ぽち
・・ 私・・が 行くと まずい所のようです。お財布の中身も無いのに あれこれと欲しくなりそうです。物欲に負けそうな場所です。真っ白なお皿や 西洋のお皿も良いですが こういうしぶ~~いの好きです。
しかし 良いだんな様ですね。 奥様喜ばれた事でしょうね。
ぽち
No title * by トシ北海道のラオス
日本の登り窯は、釜の味わいがやはり、日本らしいですね(^^)
No title * by papicom
素晴らしいタイムリーなプレゼント!!
喜ばれたでしょうね~☆
なんて気の利く旦那様でしょう~
器よりもダーリンが傑作です~☆ポチ
喜ばれたでしょうね~☆
なんて気の利く旦那様でしょう~
器よりもダーリンが傑作です~☆ポチ
No title * by トシヒコ
東北の温泉さん
あたり~
流石記憶力がいいですね~
あたり~
流石記憶力がいいですね~
No title * by トシヒコ
nadesikoさん
愛妻家ではなく
カマキリや蜘蛛
のように食べられないように貢物をしなければいけないだけです。
愛妻家ではなく
カマキリや蜘蛛
のように食べられないように貢物をしなければいけないだけです。
No title * by トシヒコ
kamifuusennさん
やっぱり買われますか・・・
嫁さんと行くの止めようかな・・・。
やっぱり買われますか・・・
嫁さんと行くの止めようかな・・・。
No title * by トシヒコ
トシ北海道のマレーシアさん
国内の有名窯元さんのは規模がもっとすごいんでしょうけど、
近くでこのようなものが見られるなんて幸せだな~
と思います。
国内の有名窯元さんのは規模がもっとすごいんでしょうけど、
近くでこのようなものが見られるなんて幸せだな~
と思います。
窯元が5~6軒ありましたネ!!
こんな時間も良いですよネ~!!