2012-07-01 (Sun)
✎
前回の続きで、今回は石転び雪渓を登りきった所の梅花皮小屋(かいらぎ小屋)から北股岳をと通って梶川尾根を下るコースを紹介します。 まずは、梅花皮小屋と北股岳2025mです。 山頂直下にある雪渓は大したことないように見えますがこれでも結構な長さが有るんですよ~ 11:10 出発 北股岳山頂から飯豊本山2105m(中央奥)と飯豊連峰の最高峰の 大日岳2128mです。 11:5...
No title * by トシヒコ
ハチさん
その季節季節で楽しいことが多くあるのでいつでもいかがですか?
でも、なかなか休みとれないとそうも言っていられないですがね・・・。
その季節季節で楽しいことが多くあるのでいつでもいかがですか?
でも、なかなか休みとれないとそうも言っていられないですがね・・・。
No title * by トシヒコ
パパさん
今度は、福島の方から登ってみたいですね~
その時はご案内よろしくお願いいたします。
今度は、福島の方から登ってみたいですね~
その時はご案内よろしくお願いいたします。
No title * by トシヒコ
kinomiさん
本当に空が綺麗で気持ち良かったですよ~
本当に空が綺麗で気持ち良かったですよ~
No title * by 田舎のオッサン
とにかくいつ観てもすばらしい投稿、有り難う御座います。
文章の構成も分かりやすくて楽しめます。
実は教えてほしいのですが?
トシヒコさんの写真いつも綺麗過ぎるんですけど、どのように仕上げているんでしょうか?
オッサンの場合・・・
圧縮しないと数枚しか投稿出来ません、圧縮すると鮮明さが失われてしいます。
文章の構成も分かりやすくて楽しめます。
実は教えてほしいのですが?
トシヒコさんの写真いつも綺麗過ぎるんですけど、どのように仕上げているんでしょうか?
オッサンの場合・・・
圧縮しないと数枚しか投稿出来ません、圧縮すると鮮明さが失われてしいます。
No title * by トシヒコ
GGnok3さん
室道いいですね~
行きたいですが遠すぎますよね~
室道いいですね~
行きたいですが遠すぎますよね~
No title * by トシヒコ
ゆうゆうさん
縦走される時は時間が合えば送り迎えや宿泊提供など協力させていただきますよ。
縦走できるといいですね。
縦走される時は時間が合えば送り迎えや宿泊提供など協力させていただきますよ。
縦走できるといいですね。
No title * by papicom
トシヒコ様こんばんわ♪
待ってましたよ~
akiさまとお逢いしましたか~凄い出遭いでしたね!!イイね!ポチ
あまりの雄大さに画像からは全体像を把握出来ないこと
何よりおじけずいてしまいました~
ここは一人では無理だわ~(-_-;)
あ~~~飯豊が遠のく~~~(~_~;)
待ってましたよ~
akiさまとお逢いしましたか~凄い出遭いでしたね!!イイね!ポチ
あまりの雄大さに画像からは全体像を把握出来ないこと
何よりおじけずいてしまいました~
ここは一人では無理だわ~(-_-;)
あ~~~飯豊が遠のく~~~(~_~;)
No title * by トシヒコ
nadesikoさん
そうなんですかやっぱり・・・・
一回してみたいですよね~
そうなんですかやっぱり・・・・
一回してみたいですよね~
No title * by トシヒコ
ももさん
やっぱり山は色んなものが見えるのでその分楽しいのでしょうね~
やっぱり山は色んなものが見えるのでその分楽しいのでしょうね~
でも、話のタネに一回はしてみたいですね。