2012-07-02 (Mon)
✎
6月後半に飯豊連峰に行った時の写真を添付します。 名前が良く解りませんが、もし間違っていたら教えてください。 まずは、門内と石転び雪渓の出会い付近で見つけたニッコウキスゲです。ここには、ヒメサユリも咲いていましたが写真技術が伴わなかったので添付無。 次は、梅花皮小屋周辺に沢山咲いていたオヤマノエンドウです。紫のマメ科の様でした。 これは、最も感動したミヤマウスユキソウ淡く産毛に包...
No title * by ゆうゆう
おお~ 見事に咲き誇っていますねー
こちらの山で見る花より、なんだかでっかい感じがします。
やはり、豊かな土壌と水の織り成す仕業なんですねー
こちらの山で見る花より、なんだかでっかい感じがします。
やはり、豊かな土壌と水の織り成す仕業なんですねー
No title * by GGnoK3
残雪を背景にした高山植物って美しい、ウスユキソウは他に例えようのない花ですね。
No title * by いけごん
高山植物、花が綺麗ですね。
特にミヤマウスユキソウ大好きです。
エーデルワイスに良く似ていますね。
特にミヤマウスユキソウ大好きです。
エーデルワイスに良く似ていますね。
No title * by トシヒコ
kuma仙人さん
50キロ
とっても信じられない重量です。
更に、荷物の中にもびっくりです。
お仲間に入りたかったですね~
50キロ
とっても信じられない重量です。
更に、荷物の中にもびっくりです。
お仲間に入りたかったですね~
No title * by トシヒコ
akiさん
咲くところが決まっているので一度わかるとつい見入ってしまいます。
ちょっと高い所に咲いているので解りずらいかも・・・・。
咲くところが決まっているので一度わかるとつい見入ってしまいます。
ちょっと高い所に咲いているので解りずらいかも・・・・。
No title * by トシヒコ
kamifuusennさん
高山植物は、下界の華々しい花達と違って地味ですが、なぜかいいんですよね~
高山植物は、下界の華々しい花達と違って地味ですが、なぜかいいんですよね~
No title * by トシヒコ
輪行菩薩さん
ハヤチネウスユキソウはまだ見たことありませんが、この仲間って凄く憧れるんですよね~
ハヤチネウスユキソウはまだ見たことありませんが、この仲間って凄く憧れるんですよね~
No title * by トシヒコ
papikomuさん
ウスユキソウ、本当に清楚で綺麗なんですよね~
ウスユキソウ、本当に清楚で綺麗なんですよね~
No title * by トシヒコ
kinomiさん
またまた~~~~
kinomiさんたら褒め上手なんだから・・・。
またまた~~~~
kinomiさんたら褒め上手なんだから・・・。
イワイチョウのアップもイイですね^^ 花びら(花冠)のフリルっぽいとこがアヤメを連想したのでしょうか。。
ミヤマウスユキソウは水分保持の為の綿毛というか産毛らしいです。