2012-07-12 (Thu)
✎
早池峰山に登って何が見たかったかっていうと、やっぱりハヤチネウスユキソウですよね~ どんなものなのか楽しみにしていたものがこれです。 ウスユキソウの拡大です。 また、早池峰で驚いたのが、ミヤマオダマキの花が多い事。紫の濃い奴や大株のものなど、至る所に咲いていましたが、その中でも特に感動したのがこれです。 白いオダマキの株 たった一株だけ山頂近くで見つけました。※ 脇に紫の...
No title * by 風花
可愛いお花がいっぱいです。始めて拝見するものばかりです。
やっぱり九州とは植物の分布も違うのですね。
やっぱり九州とは植物の分布も違うのですね。
No title * by nero 3639
ハヤチネウスユキソウ ほんまにエーデルワイスに
似てますね、白いオダマキ見たことないですわ
珍しい花の写真見せて頂き有難う。
似てますね、白いオダマキ見たことないですわ
珍しい花の写真見せて頂き有難う。
No title * by ざしきわらし
いらっしゃいませ~
早池峰山は大雪山や北ア程の大きなお花畑こそ有りませんが
特産種や固有種の多さに、驚かされますね。
高山植物の全てを取りあげてアップ出来ないのが可哀想な位(笑)
と、同時に花の名前を覚えるのも多過ぎて困難(-_-;)
それにしても、いつもながらの健脚には驚かされます。
早池峰山は大雪山や北ア程の大きなお花畑こそ有りませんが
特産種や固有種の多さに、驚かされますね。
高山植物の全てを取りあげてアップ出来ないのが可哀想な位(笑)
と、同時に花の名前を覚えるのも多過ぎて困難(-_-;)
それにしても、いつもながらの健脚には驚かされます。
No title * by トシヒコ
瀑やんさん
白い葉っぱみたいなものは「ほうよう」というんだそうで葉っぱなんだそうです。
知りませんでした。
おかげで勉強になりました。
白い葉っぱみたいなものは「ほうよう」というんだそうで葉っぱなんだそうです。
知りませんでした。
おかげで勉強になりました。
No title * by トシヒコ
akiさん
草冠に包むと書く漢字と葉で「ほうよう」という葉っぱなんだそうです。今回私も初めて知りました。
草冠に包むと書く漢字と葉で「ほうよう」という葉っぱなんだそうです。今回私も初めて知りました。
No title * by トシヒコ
ヒラメンジャーKさん
そうなんですよね~
絶対盗掘だけは無くなってほしいです。
それと、写真を撮るための踏みつけ。
そうなんですよね~
絶対盗掘だけは無くなってほしいです。
それと、写真を撮るための踏みつけ。
No title * by トシヒコ
kamifuusennさん
そうなんですよね~
何気なく通り過ぎた花々にはここだけにしか咲いていないものもあったんですね~
あとでがっかりしました。
そうなんですよね~
何気なく通り過ぎた花々にはここだけにしか咲いていないものもあったんですね~
あとでがっかりしました。
No title * by トシヒコ
step1248さん
コバイケイソウ残念ですね~
飯豊の御西小屋から大日岳の間の群生地も行きたくてしょうがないんですが、今年は止めました。
コバイケイソウ残念ですね~
飯豊の御西小屋から大日岳の間の群生地も行きたくてしょうがないんですが、今年は止めました。
No title * by トシヒコ
ゆうゆうさん
朝日連峰の寒江山辺りのともちょっと違っているようですね~
行ってよかったです。
朝日連峰の寒江山辺りのともちょっと違っているようですね~
行ってよかったです。
かなり昔に登りましたが、
こんなに花は見れませんでした。