2012-07-14 (Sat)
✎
昨日、嫁さんが玄関脇で何やら大声で騒いでいたので出てみると・・・・・ 1mほどのアオダイショウさんが遊びに来ていたのです。失礼ですが、今回も我が家から200m離れた田圃まで帰って頂きました。 なぜか、我が家には毎年必ず一匹は来てくれるんですよね・・・ 去年は、二階のトイレに侵入したし・・・・ 次はまだ生まれたばかりのカマキリの赤ちゃん大きさは2センチ位かなこちらも、毎年...
No title * by 瀑やん
マムシだったら、こうはいかないですね。
でも、うなぎの代用にしないでくださいね・・・。
でも、うなぎの代用にしないでくださいね・・・。
No title * by ヒラメンジャーK
あんたが大将・・青大将
1メートルとは結構長いね
1メートルとは結構長いね
No title * by withvivi
キャー☆
びびママはヘビに睨まれたカエルになります。。怖いです^^
イイね!
びびママはヘビに睨まれたカエルになります。。怖いです^^
イイね!
No title * by akiはamebaブログへ
1mとは長いですね~。
自分は、藪、蛇、雨が苦手なので、登山道で蛇を見たら、
固まります。で、自分が固まっているときに蛇を見たら、
蛇も固まっていました(笑)
トシヒコさんは平気なんですね。うらやましい~。
自分は、藪、蛇、雨が苦手なので、登山道で蛇を見たら、
固まります。で、自分が固まっているときに蛇を見たら、
蛇も固まっていました(笑)
トシヒコさんは平気なんですね。うらやましい~。
No title * by 田舎のオッサン
会社の重役の奥様で、山歩きが趣味なのですが蛇が大の苦手、と言う方がおります。話を聞いただけでも大騒ぎです・・もしこの映像を見たら失神すると思いますョ!(笑い)~ためしに見せてみようかな?
No title * by GGnoK3
掴むことは出来ますが、遊ぶことは出来ませんね。抱いて寝る??
No title * by ゆうゆう
うわぁ~ 蛇が腕に絡みついているじゃないですかー
って、これはトシヒコさん?さすがです。私にはできないですー
家の実家も、アオダイショウ、屋根裏にいたことありましたよ・・
って、これはトシヒコさん?さすがです。私にはできないですー
家の実家も、アオダイショウ、屋根裏にいたことありましたよ・・
No title * by トシヒコ
さくらの季節さん
山形はというのではなく、我が家の周辺が多いのです。
すでに、我が家の周囲2件で出ていますので・・・。
山形はというのではなく、我が家の周辺が多いのです。
すでに、我が家の周囲2件で出ていますので・・・。
No title * by pxc*b89*
青大将は蛇の中でも大人しいですね。中学生のころは登校中に日向ぼっこしているのを無理やり4つ折りにしてポケットの中に入れ、
授業中先生の話を聞いているうちに逃げ出し、教室中が大騒ぎに!
犯人は皆分かっていて、またお前か!でした。
九州は長崎県諫早市の山間に近いところでしたから、マムシを始め、マムシそっくりで木に登る無毒なユイモチや、真っ黒いカラス蛇、山がかしにシマヘビ(地元ではこれを青大将と言っていました。)2~4mにもなるネズミ蛇(これは家の中へ入ってきて、たまに天井から落ちてきます。)とバラエティに富んでいました。
子供のころは珍しい蛇を見つけると片っ端から捕まえて遊んでいました。知らずにマムシのしっぽをつかんで振り回そうとしたら、すごい背筋力で戻って来て、危うく手を噛まれそうでした。
ここ茨城では青大将しか見たことがありません。
授業中先生の話を聞いているうちに逃げ出し、教室中が大騒ぎに!
犯人は皆分かっていて、またお前か!でした。
九州は長崎県諫早市の山間に近いところでしたから、マムシを始め、マムシそっくりで木に登る無毒なユイモチや、真っ黒いカラス蛇、山がかしにシマヘビ(地元ではこれを青大将と言っていました。)2~4mにもなるネズミ蛇(これは家の中へ入ってきて、たまに天井から落ちてきます。)とバラエティに富んでいました。
子供のころは珍しい蛇を見つけると片っ端から捕まえて遊んでいました。知らずにマムシのしっぽをつかんで振り回そうとしたら、すごい背筋力で戻って来て、危うく手を噛まれそうでした。
ここ茨城では青大将しか見たことがありません。
可愛いんですけどネ~!!